2015年02月20日
少しだけ

サラダを
まあ
サラダなんてほとんど栄養はないが
生だとかさはあるが湯がくと量はなくなるし
栄養や繊維もそれに比例しますしー
でもまあ
とりあえず
ないよりはマシかなと
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(2)
2015年02月20日
三角牡丹

綺麗な形になるかなー
三角牡丹
独特な形です
あまり見ないかも
花を咲かせると花だらけになることも
のんびり生長を待ちますかね
面白いサボテン
三角牡丹950円
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
ソテツ

ソテツありますな
ソテツも人気だったりします
寒さには強いというが
山形の寒さにはどうかな
ソテツも人気ですよねー
乾燥にも強いし
マメ科みたいに根に根粒菌がいるから肥料とか必要ないし土をあまり選ばないし
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
こやつは

エアープランツのコットンキャンディでは
違っても近い仲間ではあるな
蕾がたくさんです
花を楽しめますねー
値段はそれなりー
エアープランツも育てやすいというか
そんなに手間がかからない植物です
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
水耕

売れているのかな
真似をする人は増えてますがー
アガベ、多肉、サボテンとー
意外になんともないし
水耕栽培出来る植物は意外にある
ただそれでもダメなのはダメでしょうけどねー
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
鮮やか

久しぶりに見たな
しかも赤は特に
意外にスイートピーを見る機会がないもんで
切り花も様々ー
暖かくなっていんのかなー
けっこうありました
切り花は興味ない自分にはいいが
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2015年02月20日
これも

ありました
しかし値段は高め
これも面白いもんですが
他の多肉もー
あとはユーフォルビアが多いかなー
ユーフォルビアは自分は相性悪いですが
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
へーっ

だいぶ売れましたなー
絶対残ると思いましたが
でもまだありますが
レア植物好きな人は多いのかな
サボテンもかなり増えてます
サボテン綺麗な
しかもこちらは安いサボテン
高いサボテンは残ってますー
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2015年02月20日
カルル

研修というか仕入れかな
新しくあります
しかしホントに多肉植物はどこにもありますなー
かなりです
あちこちにあります
この多肉は
比較的綺麗な多肉だな
人気な多肉はどんくらいかなー
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2015年02月20日
あとは

どんどんバーガー、どんどんスティック、どんタコを
なかなか美味な
暖かいうちに食べるのがいいがー
どんどん焼きも評価は高いと思うなー
いい味ですー
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
2015年02月20日
モコモコ

カットしないのかな
モコモコ
新雪の時に歩かせたいなー
雪だるまみたいになるんじゃないかなー
モコモコで楽しそうだ
見てるには
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2015年02月20日
どん

辛味がやっぱいい
夏か冬に食べたくなる
サルサいいなー
卵も入り
どんどんバーガーもいいんだけどね
軽く食べるにはこちらかなと
粉もんで軽くも何もないが
どんタコサルサ350円
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
2015年02月20日
あれま

でももう少し取り上げてもらってもいいんだけどなー
どんどんバーガーだし
どんどんスティックだし
旨いですから
ボリュームもまたありますしねー
そこがまた魅力だし
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2015年02月20日
ぷらり

定期的に来てますな
意外に時間がかかるんですがねー
なにかといい
どんどん焼き旨いしね
そういやくろすずさんのことをだいぶ気に入ってましたな
ブロガーさんは何人きたんだろなーここには
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
10:01
│Comments(2)
2015年02月20日
はるな山麓のむヨーグルト

味は普通というか
向こうの水の味に近い
変な表現ですが
そこの土地の水の味と基本同じ味
なんでだろな
やはり水を飲むからかな
水がすべてに影響かな
あとは土質
2015年02月20日
ぐんまちゃん

いやはや
ぐんまちゃんとやらは人気かえ
人気かー
そういや北関東って魅力がない都道府県の45、46、47をキープしていたような
しかし魅力がないという意味もわからないが
2015年02月20日
雪

かなりあるなー
やはり雪はおろさないもんかな
杉は花粉は少ないかなー
雄花が少ないような
去年は夏がそんなに暑くなかったしねー
杉花粉のアレルギーもなー治す方法がないというし
アレルギー自体がそうなんでしょうけど
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2015年02月20日
塩鯖弁当

塩鯖
具はこれ
塩鯖の下にもなんもなく
まあ
塩鯖好きだしなと
こういうシンプルな弁当好きです
嫌いなもんとかがある弁当ってけっこうあるし
幕の内弁当も世の中人気ですが自分は苦手だしなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2015年02月20日
くつくつと

そういうのないんだなー
冷凍のと同じく火にかけるだけ
なんとも
便利なもんです
そういやこういうのを食べる時はうどんが多いな
うどんは普段はあまり食べないかなー
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2015年02月20日
1つ

1つ咲いてました
ポリプロポンは小さな蘭ですが
あまり目立たないし控えめですがー
管理しやすい
管理というか放任でもいいし
ポリプロポンはあちこちで販売はしないだろうなー
華のある花ではないから