2015年02月01日
けっこう

エビを使用した商品とかが増えているような
エビは手軽だからか?
エビの消費量自体は年々低下しているようですがねー
エビをもう少し使うといいのにな
ちなみに自分としては伊勢海老でなくてもいいが
伊勢海老は姿ばかりで
味は他のエビがいい
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2015年02月01日
やたらと

このままかじるよりスライスです
出来るだけ薄くスライスして
たまーに食いたくなることがありますー
サラミの旨味とかが良くて
小さい時はよく食べてましたがー
よくよく考えたら
パチンコの余り玉の景品とかなんだなー
親がよくパチンコしてましたからー
だからサラミを食べてたんだなー
2015年02月01日
これ

前の餃子とは違うな
前までは露骨な冷凍餃子でしたがねー
こちらの方が旨いな
意外に肉汁もありますしー
やはりこうでないとなー
餃子もピンキリありますからねー
餃子300円
華宝
住所
山形県南陽市蒲生田1377−27
電話番号
0238-40-0386
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜19:30
定休日
月曜日
2015年02月01日
辛みそラーメン

なかなか美味でした
旨いもんです
辛味があるがー旨味はさらに
いい辛さ
スープもなかなかあいますしー
これはいいなー
寒い時には特にいいです
体が暖まりますねー
大盛りにしてもよかったなー
辛みそラーメン800円
華宝
住所
山形県南陽市蒲生田1377−27
電話番号
0238-40-0386
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜19:30
定休日
月曜日
2015年02月01日
サラミピザ

昔はピザというとサラミでしたからねー
懐かしいや
ベーコンとかよりもサラミの歯応えと味がやはりいい
思ったよりチーズは多いが冷えるのが早い
うーむ
家で作る時もピザにはサラミだったなー
そういえば
サラミピザ1188円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話番号
0238-52-4138
Fax番号
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2015年02月01日
煮込みハンバーグシチュー

もしかしてこちらが得なのかなと思いましてー
煮込みハンバーグシチューに
普通にハンバーグだと1000円オーバーなもんで
米沢牛を使用してますしー
これも米沢牛を使用です
しかし香ばしさがないが暖まるな
とりあえず体を暖めるにはいいかなー
シチューはまあ普通ですがね
野菜もゴロゴロですがー
煮込みハンバーグシチュー972円
風月堂
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼1642-1
電話番号
0238-52-4138
Fax番号
0238-52-4138
営業時間
9:00〜20:30
定休日
無し
2015年02月01日
林檎のソーダ

果汁が濁っているのは至極当然
メーカーで勝手に見映えを気にして透明にしたから旨くなくなり
また透明から濁ったままにしているだけ
お茶もそうだし
見映えばかり気にしても仕方ないのに
味は炭酸が強いからかなー
あんま林檎らしい感じがないなー
これがフジならばいいが
紅玉に炭酸はいらんなー
邪魔くさいです
酸味に炭酸の酸味がぶつかり邪魔をしています
2015年02月01日
豚肉豆腐チゲ鍋定食

しかしまあ
なんで鍋というと豆腐なんだか
なんでも豆腐
豆腐が嫌いというわけではないがー
なんにでも入れなくても
嵩ましとかもあるんでしょうけどねー
でもなー
そんなにいらんしな
豚肉豆腐チゲ鍋定食680円
2015年02月01日
本体

こちらは挿し木ではない本体
太陽にも当たるから紫
でもやはり冬だな
光が弱いからなー
もっと濃い色になるのにねー
こればかりは仕方ないんですが
紫御殿も育てやすい植物です
殖やしやすいし
乾燥にも強いし
2015年02月01日
けっこう

シクラメンは寒い方が調子がいいというが
山形の寒さには弱いですな
そんなに寒さには強くないし
前に一晩で終わったこともあるしー
植物にある寒いに強いっていう言い方はどういう意味だろなーと
その植物により意味がだいぶ違いますが
買う人はわからないんじゃないかなー