2013年03月03日
肉

600円でした
生姜焼きにでもするか
豚汁にするか
とにかく様々使えるしなとー
当然のように海外の豚
でも豚は安定してるしな
牛みたいに極端過ぎる味の違いはないしー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年03月03日
こんなのも

綺麗ですな
愛嬌ある魚も
でも魚によりあるんだよなー相性が
相性悪い魚同士は喧嘩したり食べたりと
性格を知り飼育です
なんでもいいから混泳し飼育は危険だしー
グッピーやエンゼルフィッシュは他の魚を食べる事あるしー
肉食魚も飼育によっては生きた魚を与えなくてもいいしな
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年03月03日
こちらは

これもまた綺麗なエビです
エビ好きだと淡水だけでなく海のエビも覚えてしまいますな
オトヒメエビもいいんだけどなー
エビとかは魚にも珊瑚にも海藻にもいい効果を出します
淡水でもコケとりや残った餌を食べたりとか
小さな生命体が支えています
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年03月03日
海のエビ

海が近いと飼いたいけどねー
あと海水
大変なんです
特に水分が飛ぶ夏や冬はー
塩がどんどん濃縮されますし
育てやすいんだろうけどー
塩分濃度がなー
見てるだけがいいかなやはり
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年03月03日
淡水鰈

しかも淡水の
飼育すると楽しいかな
海の鰈より管理しやすいのかなー
しばしジーッと眺めてましたわ
餌ってやはり小魚なんかな
固形の餌は無理かなー
飼育してみたいが大変そうだなーやはり
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年03月03日
ワイン

こちらを買ってましたわ
ワインー
日本酒だと飲めないし
ビールだと地ビールだからなーと
地ビールって癖があったりするんで
悪いという意味ではなく
特徴のない大手のビールに慣れてしまっている自分は抵抗が出たわけでー
2013年03月03日
悩んだ

熊肉の大和煮
熊肉は血の処理で変わるからなー
まずい時はかなりまずいし
旨い時との差があるし
食べ慣れていてもまずい熊肉は嫌だしなー
マタギ文化は聞かないしなーと
結局は諦めましたが
月山銘水館
地ビールレストラン
住所
山形県西村山郡西川町大字水沢2304
電話番号
0237-74-2100
営業時間
4月〜11月
11:00〜22:00
12月〜3月
11:00〜19:00
定休日
毎月第4火曜日(5〜10月)
毎週火曜日(11〜4月)
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2013年03月03日
飯

また頼みましたわ
地ビールを使用した牛煮込みと月山豚の角煮がウリですがー
やはり一緒に出るキノコ
これもまたいいです
旨いですわー
キノコだけでご飯がイケるような
とりあえず堪能してます
メインが逆になっていますがー
月山銘水館御膳1380円
月山銘水館
地ビールレストラン
住所
山形県西村山郡西川町大字水沢2304
電話番号
0237-74-2100
営業時間
4月〜11月
11:00〜22:00
12月〜3月
11:00〜19:00
定休日
毎月第4火曜日(5〜10月)
毎週火曜日(11〜4月)
2013年03月03日
2013年03月03日
フルーツドラ焼き

中身は白餡にパイナップルとイチゴかな
何か入ってました
味いいです
好きな味かも
期待してなかっただけにー驚きました
さらに期待してなかっただけに商品名も定かではないし(笑)
そのうちまた買いに行くべ( ̄¨ ̄)〜♪
フルーツドラ焼き115円
菓子処 松月
住所
山形県西村山郡西川町大字間沢269−1
電話番号
0237-74-2286
営業時間
9:00〜18:30
定休日
月曜日
2013年03月03日
シソ羊羹

山形県で1番旨い羊羹とか
そんな名声ばかりが聞こえている店ー
西川町の松月
前にも会社の人には言われてたしなーと
買ってみましたわ
原材料の白双糖って何?
しかも本物の筍の皮だし
とりあえず会社の人にもやるかなー
ちょい楽しみな羊羹ですな
シソ羊羹735円
菓子処 松月
住所
山形県西村山郡西川町大字間沢269−1
電話番号
0237-74-2286
営業時間
9:00〜18:30
定休日
月曜日
2013年03月03日
二面性が

やはりメインは夜だし
まあ、これもまたいいか
来年だなーあとは
今回も楽しんだには変わりないんだし
疑問やら課題やらはあるけどー
あと不満とかも
雪あってこその祭だな
Posted by ガルダ at
08:30
│Comments(0)
2013年03月03日
今度は

そんな感じ
暗いとまた面白いんだろうけど
ちなみに寒さは昼間だから普通かな
夜はとことん冷えそうだけどー
通行手札欲しいな
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2013年03月03日
しかし

トイレ行きたく
さらに空腹感も
もう少し頑張りましょーや
そんな感じ
しかし雪もなー
こういう写真あるといいかなとも
あくまでも住んでいないからこその意見なんですがねー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年03月03日
下り坂

雪崩とかってならんもんかな
相当な雪なんだけど
山菜は遅くまで採れそうだなー
月山周辺は山菜は有名だけど蕎麦はどうなんかなー
この辺はどんなのが名産なのやら
イマイチ
凍み餅や凍み大根作りしている民家は多かったけどー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2013年03月03日
自分的には

桜の花びらのもありましたがー
ウサギがいいな
なんかこういうの楽しいです
これもライトアップされると変わるんだろうなー
面白いだろな
見てみたいかなやはり
ふーむ
Posted by ガルダ at
06:30
│Comments(0)
2013年03月03日
眺めは

こういう景色
住むとなるとまた別になるかもですがー
電線が邪魔ですが
それ以外はいいかなー
マタギとかいそうな山々ですな
修験僧とかってどうだろー
まだ存在するのかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年03月03日
ここから

眺めはいいな
しかし
有り得ん落差と長さ
ふぶいていたら遭難すんぞい
帰ってくるだけでも大変だな
よう考えたなー
しかし限度あんぞー
スリルはあるかな
Posted by ガルダ at
05:30
│Comments(0)
2013年03月03日
裏側に

登りました
しかし積雪凄い
建物埋まりー屋根にも雪
積雪凄いな
こんな雪でも生活
そう考えると強いんだよな雪国の人は
ソリで滑るのかなと思ったらチューブでしたな
ふむ
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2013年03月03日
志津温泉って

いろんな写真貴重なり
昔からの有名な温泉かな
弓張り公園だったかなー
そこまでしか来たことなかったしな
奥までなんて来ないもんです
ポレポレファームのウインナーが有名だからそのために来てみようとは思いましたがー
それだけでくることもやはりなく
Posted by ガルダ at
02:00
│Comments(0)
2013年03月03日
こういう

やはり夜かなー
明るいとまた違うかなー
どうせならば雪旅籠で寝れるといいんだけどな
意外に寝れそうな感じがします
ちゃんと保温さえすればー
考え甘いかなー
Posted by ガルダ at
01:30
│Comments(0)
2013年03月03日
ちょうどいい

こんな積雪です
なかなかの量かなと
これで道路も雪だといいんだけどな
そうもいかないかな
雪があるかないかでもまた違うもんですがー
まあそれはこちらの都合だしな
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(0)
2013年03月03日
ここもまた

雰囲気とかー
積んでいる氷の中には電飾だし
面白いだろうな
あちこちありました
こういうのは若い人だろな
年配者には出ないと思います
まあ、年配者は年配者なりのまた違うもんを出すと思いますがー
Posted by ガルダ at
00:30
│Comments(0)
2013年03月03日
少し

中はまあまあな広さ
それにしても
酔うのかな
ちと疑問ですが
でも面白いだろうなー
やってみたいもんですな
いつできるかわからんけど
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)