2013年03月07日
独楽

七ヶ宿の道の駅にてー
前から気になってたし
独楽を回すなり飾るなりしたかったのもありー
他にも様々ありましたが
とりあえず今回はこちらに
たまーにいいもんです
こういう簡単なものは
独楽100円
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2013年03月07日
しその酢

シンプル
容器はちとオシャレかなーと
ドレッシング作りとかー
あとは飲んだりするといいそうです
七ヶ宿はシソだもんなー
シソは大量に消費はしにくいですがねー
栄養価は高いけど
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2013年03月07日
完熟とまと味噌

様々な料理に使えるとか
とまとを使用したもんけっこうありますな
ちなみに販売は高畠なんでー
遠慮ですな
高畠では見かけないんだけどな
買って帰ると里帰りになりますわ
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年03月07日
桜〜

春らしく
その前に冬らしくないんですがねこの辺りは
桜かー
この季節だからこそかな
春らしくていいといえばいいけどね
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2013年03月07日
食後は

こういうのいいですな
基本的に来るのは近所の人だけなんで昼のみの営業だとかー
夜は出前のみでー
その昼も営業時間短いんですがねー
もう少し余裕あるといいのにな
そんな感じです
まるみつ食堂
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関141-1
電話番号
0224-37-2768
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
2013年03月07日
メニュー

メニューはたくさん
店内はまあまあかなー
昔ながらの
メニューでぶためしが気になりましたわ
焼きそばも充実していたしー
また今度来てみたくなりますねー
面白さがあります
まるみつ食堂
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関141-1
電話番号
0224-37-2768
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(2)
2013年03月07日
わんたん

雲呑自体は具が多くー
2割くらいにして欲しいなー
雲呑としてではなく餃子みたいになっているんでー
ラーメンのスープより薄めです
雲呑はラーメンにも入れる事ができるようでしたー
自分は拒否してましたが
わんたん400円
まるみつ食堂
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関141-1
電話番号
0224-37-2768
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
2013年03月07日
チャーシュー麺

そこまでは期待はしてなかったんですがー
なかなか悪くないかも
スープは濃いめですが
それでもいいんじゃないかなー
ゆで卵を投入して食べますかな
しかし蕎麦がウリの七ヶ宿でラーメンとはなー
やはりラーメンが食いたくなるということかな蕎麦だけではなく
でも営業時間が短いからかなー
あとメンマは固いな
あとは気にはならないかな
なかなか楽しめる味ですしねー
チャーシュー麺700円
まるみつ食堂
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関141-1
電話番号
0224-37-2768
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
2013年03月07日
期待

来てみましたわ
七ヶ宿でラーメンって珍しいです
七ヶ宿は蕎麦なのでー
でも蕎麦だけというのもなーと
期待しまくり
しかし水と一緒にゆで卵が出ましたー
これで待つまでの繋ぎにかな?
まるみつ食堂
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関141-1
電話番号
0224-37-2768
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2013年03月07日
緊急時飲料提供ベンダー

その緊急時に鍵がなかったらどうすんだろな
地震や火事やらで
ライフラインが断たれた時にというのはわかるんだけどー
その万が一の時に鍵が手元にある状況か
鍵がすぐに見つかる状況か
何事もない今の状況での説明にしか感じないような
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2013年03月07日
韭玉ー

しかも韭はぎりっと煮たもんが好きで
韭は軽く火を通せば食えますが
でも煮ます
基本にあまり噛まないので
飲むには煮る
黄韭とかならいいんだけどなー柔らかくて
でも黄韭はないしな
岡山だったかなー
あの辺りが産地だったような
2013年03月07日
風

そぼろをたべたいなと買ったんですがー
50%が大豆
ヘルシーか
豆腐とかの絞り粕のオカラを使用なんだろうけどー
しょせんは肉とは違うし
食べた感じやその後もー
そぼろは自分で作る方がいいかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2013年03月07日
最近は

これも青森のー
ニンニクとかリンゴがあるからかな
だから焼肉のタレかな
とにかく多いです
タレばかりそんなにあっても仕方ないような感じもまたしますが
タレ丼でもすっかな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)