スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年03月02日

アイスバー

ここもなー

泊まり客とかハンドルキーパーがいればだろうなー

ぷらりと行く自分みたいのは無理だしな

ここも雪はえらくあります

そういや場所とかは毎年同じなのかな?

場所は変わるのかなー

ちと

  


Posted by ガルダ at 23:30Comments(0)

2013年03月02日

こちらは

内部はあちこちに穴

こちらはさらに夜はいいだろうなー

やはり夜かー

でもなー

やはり厳しいんだよな

もう少ししたらだな

来年までの課題にしとくかな

場所が場所だもんなー

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2013年03月02日

これ

あちこちにありました

内部も

最初は作っているのかなと思いましたがー

単に蝋燭の火で溶けただけ

でも見事な造形にも

人があれこれやるより上手くできるもんだなーと

感心してましたわ

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2013年03月02日

しかしな

雪ってどうなんだろな

まだまだ積もるのかな

除雪しながら維持とかー

どんなもんかな

それにしても雪だるまに耳をつけただけなのにねー

ずいぶん違うもんですな

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2013年03月02日

うろちょろと

見てたら直ってました

やはりこれも大事なオブジェか

うさぎがいい感じかも

しかしな

やはり明るいとわからんなー

夜かー

泊まれるといいんだろうけどー

ここに泊まるにもなー

周りは雪しかないしな

  


Posted by ガルダ at 21:31Comments(0)

2013年03月02日

やっぱな

自分には狭い空間だな

雪の中は温度は一定ですー

だから冷え込んでも雪の中は0℃だし

暖かくなっても雪の中は0℃のまま

湿度も一定かな

野菜とか保存するにもいいかな

  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)

2013年03月02日

こんなのも

階段

こういうのいいです

好きだったりします

歩きまくりだな今回は

夜は幻想的なんだろうなー

昼間に来るもんではないかな

でもなー

高畠からここに来るのも容易じゃないしな

  


Posted by ガルダ at 20:30Comments(0)

2013年03月02日

何度みても

この積雪量は凄いな

雪目になりながらあちこち見ましたがー

一つわかったのが

挨拶がないことか

男の人は挨拶するが女性は無視

たまたまにしてもー

今回いた人は

こんなんで盛り上げようとしてるのかーって思ってしまいましたわ

  


Posted by ガルダ at 20:01Comments(0)

2013年03月02日

広場

雪の広場ですな

何がする予定の場所かな

なんだろ

やはり灯かりがつかないとダメかなー

イマイチわからんですな

穴は蝋燭を入れる穴ー

綺麗なんだろうな

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2013年03月02日

まだ

作製中みたいな

かまくらかな

重機を使用ですな

雪を厄介な存在にするか有効利用するかは知恵次第ですな

金を使うだけがいいわけじゃないしー

しかし明るいと当然のように味気ないな

当然といえば当然なんだろうがー


  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2013年03月02日

こちらも

内部はこんな感じー

なかなか長いか

あちこちに桜の枝

意味あんのかな

自分だけかな

防空壕を連想するのは

って防空壕に入ったことある人にんてそうはあまりいないかな
  


Posted by ガルダ at 18:30Comments(0)

2013年03月02日

ははっ

まさかここにもあるとはな

朝日町の蜜ローソク

ここでも扱いますかねー

蜜ローソクは珍しいけどー

もう少し安いといいんだよなー

でも仕方ないかな

それにしてもここにも持ってくるか

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2013年03月02日

いくつか

雪旅籠は3、4あるかな

あとはアイスバーみたいな

こちらは何があるかな

まさか温泉はないよなー

作製にどのくらいかかるかな

人手もかかるだろうなー

  


Posted by ガルダ at 17:30Comments(0)

2013年03月02日

雪だるま達

様々な雪だるま

熊とかも

なんかこういうのいいかな

しかしな

トイレがな

旅館に言えば貸してもらえるらしいがー

呼んでも誰も出てこないです

食事もできるとあるのに人いないし

ふむ
  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)

2013年03月02日

こちらは

湯殿山

賽銭箱は雪

意外に溶けないもんだな

湯殿山は小学生の時に行っただけだなー

しかも冬に

冬なのに蛇に注意と言われたもんですが

まあ、御神体で納得しましたが

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2013年03月02日

内部

出羽三山

当然のように雪ですが

しかしというかなんというか

来る人はそんなつもりでないからかなー

イタズラとかされたりしないもんですな

いくらでもされそうな感じなんだけど

月山の麓だから特に出来ないか

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2013年03月02日

この

裏側も道ありましたが

自分では通れません

子供もどうなんだろー

しかしよく作る

夜はまた違うんだろうなー

でも夜まで待ちきれないし

また天候が変わるのも嫌だし

  


Posted by ガルダ at 15:30Comments(0)

2013年03月02日

鳥居

始め近くにいてわからなかったけど

離れてわかる

へーっ

これまたよくやったなー

よく作れたな

でもやっぱ溶けてるなー

出来て間もない時に来たかったかなー

ふむ
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2013年03月02日

展示品

こんな昔の写真

貴重ですな

当時を知るにいいし

昔は雪多いというけどー

多いというよりも除雪する機械も方法も今に比べたら違うからなー

だから雪が残るわけだし

それに目線もまた違うんだしな

そこまで極端に違うとは思わないし

  


Posted by ガルダ at 14:30Comments(0)

2013年03月02日

雪旅籠の中ー

こんな感じに

あちこち様々展示もしてます

高さはあまりないかなー

重さで沈んだのかもしれないけどな

狭いとこが苦手な人には圧迫感しか感じないかもしれんですな

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2013年03月02日

こんな感じ

なかなかでかいです

今年は積雪5メートルを遥かに越えているというし

しかしな

こんな奥までって見に来るのは少ないんじゃないのかなー

どうなんだろー

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2013年03月02日

雪旅籠

これが雪旅籠ー

積もった雪をくり抜いて作った旅籠なり

夜がメインなんでー

今は人はいないです

修復やら夜への準備やらをする人だけ

入場札とか買わなくても平気なんだなー

やはり夜じゃないからかなー

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2013年03月02日

こんな感じ

志津温泉はこんなのー

だいたい志津温泉自体初めて来ましたが

その初めてが冬

雪あるなー

それしか出ないです

泊まるのもまた面白いかな

4200円くらいで泊まるとあったけどー

8000円〜とも

ふーむ

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2013年03月02日

もうちょっと

駐車場

車を停めれるスペースがあればいいのではなくー

利用しやすいようにして欲しいな

特に高齢な人には

仕方ないとはいえ

それにしても深いなー


  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2013年03月02日

ワープ完了

しかし

雪深いな

流石です

これでも溶けているからかなー

この前だとさらに凄かったんだろうなー

雪の回廊

高さ4、5メートルくらい

見事です

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2013年03月02日

さーて

再びアタックするか

夜ではなく昼に

灯かりがメインなんだろうけどー

もういいや

明るいうちに行く

雰囲気だけでも体験せねば

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年03月02日

何故

さくらんぼ飴なんだろな

桃じゃないのかー

福島なんだしー

しかも製造元は九州

ふむ

なんじゃろね

それにしても

知らなかったんですがね

そういう人がいたの


  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2013年03月02日

ブッコ

豚と鶏を使用

そのまんまな

名前もそのまんまかな

商品名もイロイロ考えているんだろうなー

でも名前を決めるのもまた大変そうだなー

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2013年03月02日

焼く

また焼いてます

カリカリにー

すでに旨そうです

香ばしさも魅力です

それが焼きおにぎり

こればかり食べてるのもいいなー

好きなもんだとそればかり続いても平気だしー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)料理

2013年03月02日

なんじゃろな

カレーにするのか

肉じゃがにするのか

なんか微妙な状態です

それともこれが完成なんかなー

不思議なー

親が作りましたわ

親は肉を食べないんで味見もせず

肉が入る料理もかなり半端に

手抜きし過ぎだろうになー

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)