2012年10月15日
紅とシルクのアイス2

暑いからさっぱりした味がいいです
ちなみに
アイスは米沢のグレイスが作ってましたわ
トマトの森のアイスもそうだし
いろんなアイスを作るなーあそこは
あ、だから似た味わいがしたわけか
どこか似た味わいだと思ったら
紅とシルクのアイス350円
2012年10月15日
紅とシルクのアイス

暑くて入りたくないがアイスは食いたいと言ったら
濃い味と薄い味があると言われー悩んだら
『どちらもあまり変わらないけどさ』
と言われて
とりあえず薄い味を
どんなもんかなー
楽しみです
紅とシルクのアイス350円
2012年10月15日
茶屋

茶屋
ビニルハウスにしか見えませんが
入りたくないですがアイスの文字が見えます
アイス持って来てくれんかなー
ビニルハウスの中で野菜販売してますが
野菜必要かな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年10月15日
しかし

やはり遠くからも見にくる人多いんだな
子供さんがたいていですが
春もいいらしいです
しかしなー
案内人は良し悪しですな
静かに見たい時にはうるさく
知りたい人には有り難い
そんな存在ですな
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2012年10月15日
ど〜こ〜だ〜

いません
撤去したのかなー
どんなもんかなと期待して来たんですが
この画像でいうとトトロの木の右下辺りだったんですが
ふーむ
あれは夏だったからなー情報は
米沢のトトロー少しは知名度上がったのかな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年10月15日
脂

もらえるもんはめらい使います
料理に使えますしねー
脂に皮にと
捨てるにはもったいないし
捨てずに全部使い切りたいもんです
感謝しながら
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年10月15日
半熟

この感じが
卵と鶏肉の旨さを堪能出来ます
ちゃんとした鶏はいい香りがしますしねー
今回はそぼろ丼は頼まないかな
さすがに毎回ではなと
親子丼の余韻に浸らねば
この親子丼に匹敵する店はいくつあるんだろうなー
よく思いますわ
親子丼セット950円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2012年10月15日
ん〜

やはり親子丼は贅沢な卵かけご飯ですな
半熟具合がいいですわ
生卵だとかなり苦手で食えないですがー
固いと栄養的に下がるし
鶏肉自体が味があるからこそですな
ブロイラーなどは鶏肉に味がないからー
柔らかいだけの肉です
鶏肉から味が出ないのでは食べても旨くないし
旨い鶏肉を食べねばです
親子丼セット950円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2012年10月15日
丼

やっぱ定期的に食いたくて
親子丼ー
名古屋コーチンいいですな
チラシの効果もなくなりだいぶ静かになったんじゃないかなー
前は凄かったもんな
定期的に何かやるといいのになー
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2012年10月15日
菌

これらが販売されると秋という感じがしますな
家庭で栽培するやつもだしー
キノコは暑さに弱いですからねー
この時期は完了しやすいし
ナメコが一番遅くまで楽しめるかなー
寒さに強いキノコだけに
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2012年10月15日
稲

自然乾燥が一番旨いとも聞きますがー
どうなんだろな?
刈り取った稲の葉や茎から穂に全て栄養が移動するとか
ゆっくり水分が抜けることにより栄養は下がらないとか
どれが正しいのかな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年10月15日
2012年10月15日
2012年10月15日
もこっ

1本出ていたなーとほったらかしにしたら
こんなに育ちました
花はある程度終わった模様
木立朝鮮朝顔もけっこう育ちますねー
群生するとジャングルみたいになるし
花は楽しめますが実もなかなかです
2012年10月15日
2012年10月15日
また買いましたわ

味よかったもんで
皮ごと食えるというのはいいですな
自分としては値段は手頃かなと思うしー
新しい品種好きですな
皮も味が悪くないのが条件になるのかなー
皮を旨くするように考えないしねー
長野パープル980円
2012年10月15日
アケビもー

収穫です
ほったらかしなんで見た目は悪いですが
アケビは山形県はどこでも食べてますな
出荷量も日本一だし
白鷹町、朝日町が山形県の9割ー
自分はアケビは中身だけでいいです
皮は苦すぎて
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)