スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年10月10日

サンマ竜田揚げ

まあ、

なんつうか

衣の中に油が溜まり

クドイ

一口めがとにかく凄い

普通にこれはサンマが悪いわけではないな

サンマをちゃんと扱ってほしいな

せめて下味を効かせてほしいかなー

油でマヌケな味になるし

サンマ竜田揚げ451円




とりあえず吾平 南陽店

住所
〒999-2241
山形県南陽市郡山578
南陽ショッピングセンター内
電話番号
0238-43-6922
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 22:31Comments(0)魚介

2012年10月10日

塩麹鶏ハラミ唐揚げ

鶏でハラミなんて初めてです

ハラミを食わせるなんてないんじゃないかなー

家でつぶす場合もハラミなんて食わないし

味はー

まあまあかな

不思議な食感過ぎて

どう言ったらいいのかなと

んー

塩麹鶏ハラミ唐揚げ399円




とりあえず吾平 南陽店

住所
〒999-2241
山形県南陽市郡山578
南陽ショッピングセンター内
電話番号
0238-43-6922
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)肉系

2012年10月10日

ポテト明太マヨネーズ

こんなもんかな

全部無難に出来てます

ただ悪くないように出来ているわけというか

この組み合わせならばという感じ

こだわりがないなー

あと熱々はいいんだけどただ熱いだけに感じる

暖かいものと熱いものは違いますー

何も考えてない加熱です

ポテト明太マヨネーズ504円




とりあえず吾平 南陽店

住所
〒999-2241
山形県南陽市郡山578
南陽ショッピングセンター内
電話番号
0238-43-6922
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)洋食

2012年10月10日

牛白湯ラーメン

味はまあまあいいです

でも白湯だから熱い時は物足りなく感じるかも

石焼きにするとさらに感じるし

しかし予想したより少なく野菜多いかな

腹にはたまらないがとりあえずは暖まるかな

胃腸を暖めねば

最近胃腸が冷えているように感じるしー

何が悪いのやら

牛白湯ラーメン451円




とりあえず吾平 南陽店

住所
〒999-2241
山形県南陽市郡山578
南陽ショッピングセンター内
電話番号
0238-43-6922
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜24:00
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)ラーメン

2012年10月10日

また

茄子漬け

毎回思うけどー

この漬け方ってどうなんだろな?

漬かりやすいのかな?

あと漬け汁もどうなんだろなー

それと思うのはー

茄子は目立った栄養がないというわりに人気はあるよねー

皮が好きという人に皮ではなく中身だという人

形や大きさもー


  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2012年10月10日

加湿

これは自分も思います

水槽があると加湿機みたいなもんです

適度に水分が蒸発しますから

夏よりも冬は水槽の水橋すぐに無くなります

どれだけ空気が乾燥しているか がわかります

でも加湿機としての効果はそんなに強くはないような

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年10月10日

毛蟹

冷凍毛蟹

たくさんありましたが

これまた売れないもんですな

毛蟹は食べてはうまいけどほじくるのがめんどくさいからかな

カニミソは旨いんだけどね

タラバガニだと大きいから人気あるもんなー

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)魚介

2012年10月10日

今回は

おでんを

おでんも100円でしたわ

しかしー

刺身は毎回2つだな

どうも1つでは足りなく感じて

実際は足りるはずですが

でも本当は3つにしたくも

しかし楽しめる環境はいいです

旨いですー

内陸らしからぬです

旨いですわ

ホッキもイケましたし

刺身定食980円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7−15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2012年10月10日

初めてみました

ザリガニを販売する光景

ザリガニは食べれますがー

販売しているとはな

川で釣って食べるイメージしかなかったんですけどー

ザリガニも旬ってあんのかな?

聞いてみればよかったなー

かなり惹かれましたわ




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7−15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年10月10日

オオゾウムシ

相変わらずゾウのような口

オオゾウムシは頑丈な体と生命力の強さがウリですな

たまーに見かけます

地味な存在なんで気づかれにくいですが

まあ、目立つようではダメでしょうけどねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年10月10日

ジグモ

久しぶりに見ました

ジグモ

昔はよく袋ごと引き抜いたりしてましたー

虫やダンゴムシを食べる優秀なクモです

このぷくぷくした腹が好きですな

害はないどころが有益な存在かなと

飢餓状態にも強いんだとか

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年10月10日

焼鳥

がっつり食べます

焼鳥いいですな

固いけど旨いです

肉から味が次々に出ます

廃鶏ならでは

若鶏では味は出ないです

しかしたくさん食べると顎は疲れますな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)肉系

2012年10月10日

新高梨

送られてきましたー

新高梨

新潟の梨と高知の梨を掛け合わせて出来たんで新高梨です

800〜1000グラムになる梨ー

高級です

味いいんですよねー

ちなみに新潟の梨も元は高知の品種なんでー

正確には高知と高知を掛け合わせたみたいな

そんな梨ですな

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)果実