2012年10月12日
中

あんま変わったのないかなー
ありきたりです
もう少し変化つけないかな
長い目で考えてかないとー
今でも知る人ぞ知るみたいな感じなんだしー
関心を持ってもらう努力をしたらいいのにな
せっかくの施設なんだし
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
挿し木

捨てるツルを挿しているだけで根付き葉が伸びます
それを販売
いくらでも販売できますな
値段も下げたらいいのになー
自分ならかなり安くするけどー
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
しかしまあ

熟して落ちているのもまたあります
人手不足だとまた言いそうですが
パッションフルーツって珍しいのかなー
たまに疑問にも
けっこう見かけたりするような
それにジュースとか酒にも使われたりするし
あとは意識してるかどうかかな
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
ふぅ

前のドラゴンフルーツの姿が懐かしいかなとも
知っていなければなんともないんだけどねー
あれはよかったんだけどな
パッションフルーツも来年にはさらにワサワサになるかな
あとは冬にまたやらかさないといいんですけどね
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
やっぱり

育ってないです
実が成るまで先が長いなー
いやはや
枯らしているんだもんなー
下にある放射状の葉はマンゴーかなと
挿し木で殖やしているとこじゃないかなと
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
こうしてみると

たいていツル植物は絡み付いて育つ必要があるのでー
他の植物より生長が早いんですがー
パッションフルーツって原産地でもこんな感じに絡まり雑草みたいな扱いなんかなー
ゴボウも日本以外では雑草扱いだしな
海外では花の扱いの春菊は日本では野菜だし
様々ですな
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
スター

スターフルーツ
歯ごたえもりんごみたいにサクサクです
食べた味というか口に入れた時の香りというか
それがなんか違う
自分は苦手な味と香り
不思議な味がしますな
しかしこれは毎回花を見てないような
夏なのかなー花は
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
熟す前

落ちたのでは傷がついて商品価値が下がりますんでー
だからこうしています
切り離す場所に選択ハサミをして落ちないように
落ちる時はけっこう一気に落ちますしー
しかも丸いから転がるし
洗濯ハサミでなくともネットでもいいんですがね
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
パッションフルーツも

花は今回はなくー
パッションフルーツも育てやすいというのかな
育てにくいのかな
パッションフルーツも品種次第だとは思いますがー
一般的な品種だと暑さに弱い性質があるし
しかし知らない人がこれ見たらカラスウリとかと間違えないかなー
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
ベスト

ジャボチカバ
ツボミはちらほら見えるからそのうち咲くかなー
どちらかというとそちらが楽しみですが
実って毎回収穫してんのかなー
どうなんだろー
たまに干からびてたりもするんでー
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
わかるかなー

生長はあまり早くない植物だったはず
ジャボチカバは日本で販売したら人気になると思いますがー
傷むのが早い果物だしなー
ジュースとかだと巨峰みたいな感じがイマイチわかりにくいかなー
実を食べないとわからないだろうしなーやはり
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
実

ななすけさんが来た時は豆粒だったようですが
もう食べれますな
巨峰味です
しかし不思議でしょー
枝ではなく幹に成る実ですから
幹の中に花芽が出来るわけです
枝には葉だけー
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
ドラゴン達

挿し木ですな
単に挿してあるだけ
これで根が出て芽が伸びる
不思議なもんです
ドラゴンフルーツも育ちがいいのか悪いのか
予想しているよりもって感じが
今年はドラゴンフルーツの実は無理だな
それどころか今年も冬にダメにするんじゃないかなー
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
しかしまあ

バナナは生長早いような遅いような不思議な植物ですな
どう扱えばいいのやら
とりあえずは暖かく管理すればいいかなー
葉っぱはでかいが切れやすいし
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
来ました

南国フルーツ園
久しぶりか
春以来か
夏は忙しくて来れなかったもんなー
バナナは生長しましたな
しかし
早くに着いたのに開いてるもんです
意外なり
瀬波南国フルーツ園
住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
2012年10月12日
これ

熊もなー
よく毎回ー『山に食い物がないから山を降りてくる』と言う人がいますがー
そんなわけないだろうにというふうに自分は思ったり
しかも毎年毎年食い物がないと
熊は雑食だし本当に毎年毎年食い物がないのであればとうの昔に絶滅しているか進化の途中で体を小さくするはず
それに猿やカモシカもそうだけどー
農作物を食べた方が手っ取り早いです
自然の物より甘く、大きく、旨く、まとまってあるしで
動物も楽に採れる方がいいはずだし
単に味をしめただけ
人間と同じく楽を覚えたら苦労したくないですし
山に食べる物がたくさんでも
だいたい山に行った登山者のゴミで野のカラスが山に行き悪さをしたりー
そのゴミにジュースがあったりすると甘いものを好む熊が嗅ぎ付けて里に行く原因を作っていたり
いらない道路のために山を切り開いたりと
くだらない権力者のメンツの為だけに必要がないダムを作ったり
そんなことをすれば住みかを追われるだろうな
オオカミのように熊も絶滅させないようにしないとね
襲われてないから言えるんだとか、被害に遭っていないから言えるという人もいますが
そういうのを言ったらキリがないし
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2012年10月12日
レスキューウォーター

何故かコンビニにありました
ジュースと勘違いして買いましたわ
缶胴部には災害時の連絡先などや方法など
賞味期限も長めでしたー
いつ災害がくるかわからんですからねー
準備していてもいいのかも
2012年10月12日
こときれてました

しがみついたままこときれてました
ランサーのフロントにいてー
どうしようかとウロウロしてましたら
動かないので
やはりオオスズバチはでかいです
8月1日にオオスズバチとカブトムシのメスがバトルしていたのを載せましたがー
あれよか少し小さいやつでしたわ
Posted by ガルダ at
06:01
│Comments(0)
2012年10月12日
そろそろかな

もう少しで収穫になるかなー
どのくらいのサイズなんだろなー
少し楽しみ
まあ、小さいだろうなとは予想できますが
茎の太さをと芋のサイズは比例するらしくてー
茎が太いと芋も大きいんだとか
だから期待はあまり出来ないですわ