2012年10月14日
ブラッドオレンジ

10%だけに薄いですな
でもまあ
こんなもんかなー
ブラッドオレンジ自体あまり出回ってないしなー
今は木は増えたのかなー
ブラッドオレンジは好きですねー
酸味と余さと色
あとは特有の味と香りがまたいいです
2012年10月14日
きのこ

旨いのか
香りはいいけど
見たことないきのこってけっこうありますよねー
よくわかるもんだなと
過去にきのこで食中毒になったことありますー
だからか余計に見たことないのは警戒しますわ
2012年10月14日
きた

自分が好んで食べる数少ない野菜
食用菊
あればあるだけ食べます
食用菊いいですねー
こんな旨いのはないような
菊の方が他の野菜より癖が強いと言われますがー
意外に気にならず
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年10月14日
牛肉じゃが

旨いかな
なんで卵が入っているのかがイマイチわからんですがー
細かいことはいいか
こんにゃくは大量です
しかし人参はいらんな
彩りってそんなに大事なのかなとも
牛肉じゃが350円
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
2012年10月14日
こちらも

けっこうありますな
種類も豊富だし
日本だからこそ葡萄が販売ですな
海外だとワインとかにしますしー
生食にするのは日本くらいだし
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2012年10月14日
これら

キノコですな
やはり秋はキノコが出ますねー
知らない名前のもあったりしますー
さらに方言も
キノコいいですな
これらはやっぱ朝から収穫したのかなー
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年10月14日
惣菜

惣菜
毎回毎回変わるもんだなー
作るのも大変じゃないのかな
販売と食べるはまた違うし
あとは味どうかな
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2012年10月14日
ヒラタケ

これまたいい香りと旨味が強いキノコです
ヒラタケ旨いんですー
好きなキノコですわ
わかりやすい旨味ですからねー
シメジとヒラタケは旨いですね
歯ごたえも楽しめますし
ヒラタケ250円
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
2012年10月14日
つつじもだし

味はなかなか
それより歯ごたえがウリです
火を通すと色は変わりますー
変わったキノコですな
ちなみに
つつじもだしが出ると松茸が出始めます
松茸がそろそろってことですー
つつじもだし315円
まほろば直売所 四季菜館
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠542-3
電話番号
0238-52-2483
FAX番号
0238-52-2483
営業時間
土日
10:00〜15:00
平日
10:00〜18:00
定休日
木曜日
2012年10月14日
2012年10月14日
あれま

テレビで放映されたんだなー
へーっ
唐揚げだけみたいですが
唐揚げで知名度を上げている店か
それにしても店主は相変わらず愛想がないな
自分も愛想がないからわかりますがー
損します〜
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2012年10月14日
久しぶりに

とりあえず腹に溜まりますしねー
若鶏だから柔らかいです
肉自体に旨味はないが
それにしても唐揚げだけが凄いなと
後から来た客も唐揚げー
ほとんどの人が頼みます
人気ですなー
若鶏の唐揚げセット650円
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
2012年10月14日
村上市だし

紅茶ー
この紅茶なかなかイケます
緑茶より紅茶の方が旨いなと
コンビニでも販売していますー
オススメな味ですな
村上市ならではのお茶
いいもんですわ
雪国紅茶155円
冨士美園
住所
新潟県村上市長井町4-19
電話番号
0254-52-2716
営業時間
8:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.fujimien.jp/frame.html
2012年10月14日
2012年10月14日
茹で

シャコは紫になりますな
グロイと言われたりもしますがー
何が嫌なんだかと思います
シャコは茹でたてはさらにいいです
甘いし柔らかいし旨いし
ここまで旨味あるといいです
エビよりいいしな
2012年10月14日
シャコ

買いまくりです
シャコは鮮度が大事ですねー
シャコいいなー
なんで村上市では頻繁にあがるのやら
そちらが不思議
宮城はシャコは減ったのかとれてないしなー
しばらくはこちらで買うか
シャコ600円
岩船港鮮魚センター
住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休
2012年10月14日
ホンビノス2

焼いて食べてもいいがー
焼くと火が入った方の逆に身がついてひっくり返るしな
旨い汁がこぼれるし
焼くより汁にした方がいいかなー
全部無駄にしないですむし
ホンビノス600円
岩船港鮮魚センター
住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休
2012年10月14日
ホンビノス

巨大なアサリ
ハマグリよりでかいけどアサリ
前から興味があった貝です
ホンビノスはずしりと重いですがー
これは殻でかな?
しかし楽しみですな
ホンビノス600円
岩船港鮮魚センター
住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休
2012年10月14日
紅鮭ハラス

旨そうで
ハラミは脂身なんでいいですな
焼いて鮭茶漬けにするかなー
あいそうだし
紅鮭は激辛で販売が大半ですよねー
赤い紅鮭が白く粉吹いたみたいになる
あんな感じになるかなー
紅鮭ハラス600円
株式会社永徳
住所
〒958-0876
新潟県村上市塩町4番5号
電話番号
0254-52-6141
FAX番号
0254-52-7097
営業時間
8:30〜18:00
定休日
元旦
2012年10月14日
まぼろし

まぼろしという品種
味どうなんかな
でもだだちゃ豆よりなー
豆は遺伝子が変わりやすく違う品種になりやすいというか
鶴岡のだだちゃ豆も新潟からの豆が変異したもんだし
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(0)