スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年05月22日

こちらも

豚角煮ー

相変わらず盛りがいいですな

ハイコツより肉が多いです

チンゲンサイが煮込まれているような?

盛り付けに美学はないですが

とりあえず角煮を楽しみますかな

豚角煮400円




幸来

住所
山形県南陽市梨郷3564
電話番号
0238-47-3468
営業時間
11:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)肉系

2012年05月22日

特製ハイコツラーメン

ようは豚の唐揚げでした

悪くはないです

チャーシューメンを頼むより満足感はあるかなー

カリカリした感じがいいですし

でもハイコツだけを単品で頼みたいような

そんな感じです

ラーメンはラーメンで食べたいようなー

ふむ

特製ハイコツラーメン750円




幸来

住所
山形県南陽市梨郷3564
電話番号
0238-47-3468
営業時間
11:00〜21:00
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)ラーメン

2012年05月22日

あゆ茶漬け

鮎のお茶漬けです

2食分だけですが630円

お茶漬けにしてまで鮎を食べなくてもいいなー

その前にそんなに鮎に執着ないし

いろんな鮎の産地で販売しているんだろうなー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年05月22日

ヤナ場

最上川のヤナ場

白鷹町のです

ちょうど八重桜とこいのぼりが

ヤナ場は川が増水してるんで遠巻きに見ます

ヤナ場は川のゴミをとる役目もするんだよなー確か

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)観光地等

2012年05月22日

白鷹といえば

これですー

焼きたてでした

今回は焦げが強めでしたがー

でもいい味です

相変わらずいいですねー

今回は意外に残っていましたわ

ゴールデンウイークで皆使いすぎたからかな?

焼きだんご750円




菊地商店

住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙356-9
電話番号
0238-85-2811
営業時間
8:00〜売り切れるまで
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(2)

2012年05月22日

終わりかけ

御衣黄も終わりかけにはピンクになります

最初は黄緑ですがー

それがまた面白いんですが

変わった桜です

御衣黄いいですわ


  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2012年05月22日

御衣黄

白鷹町といえばこれ

御衣黄

緑の桜ー

葉っぱが出てきているし緑だから目立ちませんが

だから気づかない人もたくさんです

それが御衣黄

鬱金、御衣黄、黄桜などー変わった桜もいいもんです

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2012年05月22日

朝日町でもあちこちにまだ雪がありますー

小国町ほどではないですが

まあ、まだ5月ですからねー

雪くらいまだあります

ヒンヤリしますー

もう少しすると雪もなくなりますが

それにしても長閑だなー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年05月22日

北限の柳

これが案内板にあった北限の柳です

前と同じく沼の中にあります

変わらないなー

当時も思ったけど根っことか腐らないもんなんかなー

不思議ですが

柳は比較的強い木ですが

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2012年05月22日

当時も来た

6年前も大沼のあとにまわったとこー

こちらも再び

北限の柳とやらが前回気になりいったんですー

今回もやはり北限の柳が気になりますな

北限の柳ってそのまんまなんかな?

柳の木の北限という意味でいいのかなー?

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年05月21日

浮島3

また移動してます

よう動きますな

大沼の浮島ー

見ておくのもいいかと思いますー

朝日町ならではの景色

7月には島の切り出し作業があります

名前をつけて切り出します

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)観光地等

2012年05月21日

くっついた木

幹の途中で木がくっついています

寄り掛かったまま生長したようです

変わった木々を見るのもいいですな

絵を描いている人もたくさんいますー

そういえば前に見に来た時は動画を撮影して帰ったなー

今は動画残っているかなー

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年05月21日

浮島2

浮島には植物が生えてます

植物の残渣とか根とかー

そんなもんで出来てますから

浮島は動いたり止まったり直線に並んだり風に向かって移動したり

様々するらしいです

昔見た時は風に向かって移動してました

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)観光地等

2012年05月21日

浮島

ふよらふよらしてます

相変わらずですねー

6年前は3、4個でしたがー

今も変わりないかなー

50〜80個くらいあるらしいんですがー

無いです

大沼の浮島は山岳修験者の役小角により発見されましてーその弟子覚道が開いたと伝えられています〜

歴史があります

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2012年05月21日

いるいる

100円を竹筒に入れましてー

餌をやります

赤いのばかりに見えますがー

黒い鯉もたくさんです

黒が7に赤が3なんですが

わかりませんな

あとたまに鮒も

元気なり

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)観光地等

2012年05月21日

着いた

大沼の浮島ー

6年前は冬だから鯉とかはあまり気づきませんでしたがー

だいぶいるんだなー

これは餌やりをせねば

人が来ると寄ってくるということはー必ず餌やりをしているということです

鯉は餌をくれるのを覚えますから

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2012年05月21日

ふーむ

こんなのあったかなー?

雪で気づかなかったかー

いや、杉自体は確かにあるけどさ

意外に人がいます

大沼の浮島ってー昔はテレビ歳時記で映像が流れてましたよねー


  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2012年05月21日

大沼の浮島

朝日町のー大沼の浮島です

6年ぶりくらいに来ました

しかもその時は雪の上を歩いてだしー

あの時は苦労したなー

今回は雪はないです

楽ですな

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)観光地等

2012年05月21日

これらも

あとどのくらいでデビューするのやら

今は屠殺とは言わずに屠畜というらしいですねー

やってることは同じですが

ああいうとこー見ておくべきです

自分らが食べている動物がどうされて肉になるか

食べるということがどんなことか学べます

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年05月21日

自分と変わらない高さです

雛ですが相変わらず雛でないサイズです

やはりでかいな

こちらは好奇心の塊です

すぐに寄ってきます

警戒してほしいくらい


  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年05月21日

奴らは愛想よくもせず

とりあえず元気です

メンバーが入れ替わったりもしてますが

これはなーそういうために飼育されてますから

仕方ないです

馬鹿でかい奴もいなくなりましたが


  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年05月21日

見に来ました

朝日町といえばこやつらです

首根っこを掴んでみたいです

雌だから小さいですねー

それでも軽く上から目線ですが

卵産まないもんかなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2012年05月21日

これ

この箱に貼ってあるシールが特徴をとらえています

こういうのいいな

楽しいです

しかしなんでスフレにしたんだろな?

前は違うやつだったようなー

それは不評だったのかなー




西松屋菓子舗

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1114-8
電話番号
0237-67-3221

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年05月20日

スフレ

でかいです

ダチョウの卵を使用したスフレ

8号サイズ

最初遠目に見た時はダチョウの卵かと思いました

人気らしく早くに売れるんだとかー

レストラン牡丹の女将さんより教えてもらい来たわけですがー

しかしでかいな

オーストリッチのズコット1000円




西松屋菓子舗

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1114-8
電話番号
0237-67-3221

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)デザート

2012年05月20日

ちなみに

肉とかにもどこのものか表示をするようにとか言われたそうです

放射能とかの問題で

放射能とは関係ないような地域のを使用しているんだけどなーここのは

しかも言われたのは最近とか

お役所仕事はやはり遅いな動きが




レストラン 牡丹

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年05月20日

いい味ですな

最近は熊もとれにくいらしくーメニューにはのせてないんですが

毎回自分は無理を言って出してもらいます

やっぱ暖まりますねー

そして旨いです

猟師も少なくなっているしいつまで食べれるかわかりませんがー

食べれるうちは食べておきたいですねー

おやじ鍋3700円




レストラン 牡丹

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年05月20日

今回も

牡丹鍋よりもおやじ鍋の回数が増えてます

今回もおやじ鍋にー

猪もいいんだけどー気分的に熊の力を得るかなと

野獣は血抜き次第で臭みが変わりますー

血抜きがきちんとされていれば臭みは気になりませんー

熊も臭いというイメージばかり先行してますがー

そんな臭い熊肉に出会ってないですな

おやじ鍋3700円




レストラン 牡丹

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年05月20日

久しぶりー

だいぶ間が空きましたわ

ずーっと来てなかったなー

5ヶ月は朝日町に来てないということにもなります

当然のようにまた鍋ー

野獣の力を得ます

おやじ鍋3700円




レストラン 牡丹

住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2012年05月20日

ビスコッティ

毎回気になってましたー

試食をしたらなかなかイケました

で、買ってみましたわ

いい感じの味なんですよねー

ところでビスケットの原型?

そんな感じ

これは気に入りましたわ

ビスコッティ500円




カフェいろは

住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年05月20日

なんか

今回は温い

温いというのが正しい表現なのかわからんですがー

タバスコ投入ですな

しかし旨味が少ないかな

辛いといいけど

もう少しチーズが溶けているといいなー

ピッツア800円




カフェいろは

住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)パン系