スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年05月25日

日向夏

こちらももらいましたー

日向夏

好きな柑橘類です

これは旨いんですよねー

意外に高いですがー

爽やかです

甘味と酸味もいい感じだしー

白い部分も一緒に食べるのが特徴ですな

独特な柑橘類ですわ

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)果実

2012年05月24日

もらいましたー

長曽我部なり

なかなかカッコイイ姿ですな

戦国バサラではなんで眼帯なんだろ?

それにしても歴史の人物とかを扱うし大事にしますがー

なんで山形県は大事にしてないのやらな

最上義光とかー

あまりにも人気がないです

大きな大名なのにねー

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2012年05月24日

まあ、

うん、

養殖だけあるな

そんな味

たいていの鮎は養殖ですからねー

形が揃いさらに香りもしない鮎がこの時期にあるんだからなー


  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)

2012年05月24日

中華丼

どんなもんかなと頼みましたがー

予想通りでした

広東風あんかけ焼きそばと同じ

違いは揚げた麺か米か

まあこんなもんだろうなー

あまり期待はしてなかったけどー

もう少し変化が欲しかったかなー

中華丼850円




永和軒

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年05月24日

からしみそラーメン

普通の中華そばにしようかなと思いましたがーからしみそー

中華そばから200円アップです

その割に具はー(笑)

でも味はよかったです

旨いですー

具がアレですがf^_^;

食べてみる価値ありますよー

意外な感じです

からしみそラーメン700円




五十番

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠702−7
電話番号
0238-52-4550
営業時間
11:00〜19:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)ラーメン

2012年05月24日

菊桃

菊桃ー

いつの間にかありました

自分が植えてないのにあるのはかなり不思議

菊桃は花桃の仲間になるかなー

見た目はマンサクの赤い感じです

花言葉は『恋のとりこ、よい気立て』になります

江戸時代より好まれてきた植物ですな

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系

2012年05月24日

ふーむ

隣でー

汁零そばを食べてる人がー

やはり旨そう

毎回食べたいなーと思いますが

このこってりいいんだよなー

白石市の九十九とここは悩む店ですな

それ意外だと悩まないんですがねー




らー麺たまや零式

住所
山形県山形市青田1-1-40
電話番号
023-635-2553
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜20:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年05月24日

ラグー

トマトと牛肉ー

また食べます

何気にこれも気に入ってます

しかし熱いんだよなーやたらと

自分が熱さに弱いだけかな?

今日はえらく空いていますー

なんでだろな?

タイミングが良かっただけかなー

ラグーライス400円




らー麺たまや零式

住所
山形県山形市青田1-1-40
電話番号
023-635-2553
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜20:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)飯系

2012年05月24日

チャーシューつけ麺

つけ麺を食べていないなーと

来ましたわー食べに

やはりこってりしてます

予想した通りです

なんかはまるなーここのは

好きな味です

あとこの赤いチャーシューは相変わらず旨いですな

つけ汁の中にもチャーシューが入っていますー

それと鬼脂にもしてます

あとはニンニクをガッツリと入れて食べる

たまやとか春馬にも行きたいなとは思いますがー

ここで止まりますわ

なかなか汁零そばにたどり着かないなー

チャーシューつけ麺950円




らー麺たまや零式

住所
山形県山形市青田1-1-40
電話番号
023-635-2553
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜20:30
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2012年05月24日

へーっ

何かやっていたなーとは思いましたがー

蕎麦屋が出来たみたいです

ゆうきの里というログハウスの近くに

ぶどうまつたけラインだから人がー

来るのか?(´゜д゜`)?!

あそこはそんな人が来るような場所ではないようなー

はて?

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年05月24日

スズラン

スズランいい香りです

でも毒を持ちますー

気をつけましょー

スズランを活けていた水をペットが飲んでも中毒するくらいです

花言葉は『幸せが来る、謙遜、なまめかしさ福が戻って来る、純潔』です

ピンクや八重のものもあります

あちこちに繁殖してますよねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2012年05月24日

ハムカツ作り

ハムカツ作りをしてました

魚肉ソーセージを使いー

チーズ挟んだりもー

なんとなく作りたくなりましてー

プレスハムとかの方がよかったかなー

しかし厚くし過ぎたなー

薄い方がよかったなと
  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)料理

2012年05月24日

なんじゃろ?

植えた記憶もなくー種を蒔いた記憶もなく

出てきました

どう見てもキク科の植物です

マーガレットとか春菊に似ていますー

そういやマーガレットは木春菊とも言うんだよなー

この植物ーとりあえず楽しみだな

どんな花か

土に種が混ざっていたかなー

種は条件が整わないと何年でも発芽しないでいたりしますからねー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2012年05月24日

姉土産

ふらりといった模様

平田牧場本店に

なんか( ̄□ ̄;)

血筋か?(´゜д゜`)?!

プラッと行くなー

自分も弟もだが

行動力だけはあるんだよなー

計画とか立てないというか

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年05月23日

ピンクドラゴン

ドラゴンフルーツのジュース

買いましたー

果汁10%に惹かれまして

味はなかなかイケます

サイダーのピンクドラゴンよりいいかもー

サイダーだと炭酸が味を邪魔しますがー

こちらは炭酸ないし

旨いですわ

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(2)飲み物

2012年05月23日

タタキ

やはりこれー

好きです

また頼みましたわ

というかこれがメインで来たわけですがー

たまに食いたくなります

肉は生か半生がいいですー

特に牛肉は

米沢牛タタキの刺身800円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)肉系

2012年05月23日

エビ

また食べてみます

軽くというか

どっしりしないもんー(笑)

丼を選んでおいて矛盾してますが

とりあえずエビを楽しんでます

小さいですが

味噌汁にコゴミが入ってたのが春らしかったなー

海老玉子丼850円




たかはた家

住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年05月23日

琉球のジュース

琉球の茶やらグァバやらパインやら

そんなジュース

けっこう面白いなと

まあ、自分が食いついたジュースはーピンクドラゴンですが

ドラゴンフルーツのジュース

旨そうなり

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)

2012年05月23日

琉球の煎餅

琉球に煎餅があるとはな

しかも亀

甲羅みたいな感じですが

わざとかな?たまたまそうなったのかな?

小亀と味亀はあまり大きさに差がないみたいですがー

違うのかなー

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2012年05月23日

琉球コーナー

スーパーにて琉球の物を販売してました

なんでもジャムですな

パイナップルジャムも安いもんはありますがー

こういうのは食べたことないかも

沖縄のパイナップル使用

風味とか違うのかなー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(2)

2012年05月23日

そしておにぎり

ライスや大盛りにするわけでもなく

おにぎりの方が食いやすいもんで

本を読みながら食べるにもよく

あとワカメがいい感じだしねー

どうせならば楽しめる方がいいし

おにぎり100円




えっちゃん食堂

住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話番号
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/


  


Posted by ガルダ at 13:31Comments(0)飯系

2012年05月23日

あっさりと

なんだかんだで高畠町も米沢ラーメンと同じです

最近はめきめきと高畠町のラーメン屋も力をつけてきましたが

ここは昔から地元に愛される店ー

味も変わらないです

少し甘めな味になっているような感じもしますが

でもいい味です

相変わらず楽しめますな

チャーシューメン850円




えっちゃん食堂

住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話番号
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/


  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2012年05月23日

それにしても

会社の人は毎回たんぽぽの綿毛と言う

たんぽぽの綿毛とは全然違うんだけどねー

フワフワコロコロです

春から初夏に移ってきてますな

シャコが食いたいなー

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2012年05月23日

この時期

この時期が来ましたー

ポプラの綿毛の季節

一昨日23日で昨年は24日ー

そして今年はー今日

ほとんど同じ日ですな

やるなーポプラ

毎回同じ時期に綿毛を飛ばしています

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2012年05月23日

久しぶりに

YouTubeです

『片倉公追悼』というのがなかなかいいできでした

伊達政宗と片倉小十郎の深い関係が

小十郎を失った政宗の悲しみは幾許だったのかな

そんなことを思いつつ

片倉小十郎好きなんでー自分は

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年05月23日

アマドコロ

根がオニドコロに似てー

さらに甘いからアマドコロと

ナルコユリに似ています

よく山菜として食べられもしますがー園芸種もあります

うちのは園芸種です

なかなか綺麗ですがー気づかれないかなー

目立たないもんなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2012年05月23日

一回分

というか自分の一食分の麩

好きなもんでー

食べる時はこの量を一気に食べます

とても栄養が片寄っています

麩の丼とかもいいんですがー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年05月22日

山葵

もらいましたー

山に行ってきたとかで

山葵です

根は薬味

葉はお湯をまわしがけしー醤油に漬けてから食べると旨いですよねー

日本のハーブですな

ワサビジャポニカ

殺菌効果としても有名です

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)植物系

2012年05月22日

エクリプス

昨日の日食

溶接の時に使うお面を使用して見てましたわ

はたから見たら怪しい人ですがー

でもかなり綺麗に見えました

で、携帯で撮影出来ないかなーとやりましたら

こんな感じに

写りませんー

携帯のカメラでは限界なんだなー

でも太陽の周りに半月の太陽がー

携帯のカメラから反射した光が写ったらしくー

それが太陽の姿を

面白い画像になりましたわ

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年05月22日

マムシグサ

サトイモの仲間でー

コンニャクイモの仲間です

マムシグサ

花言葉は『壮大』です

有毒植物になります

似た仲間に浦島草があります

この手の仲間はシュウ酸カルシウムの針状結晶が含まれてます

つまり無数の小さな針です

食べるとそれらが刺さり地獄の苦しみを体験することになります

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)植物系