2012年05月21日
2012年05月21日
くっついた木

寄り掛かったまま生長したようです
変わった木々を見るのもいいですな
絵を描いている人もたくさんいますー
そういえば前に見に来た時は動画を撮影して帰ったなー
今は動画残っているかなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年05月21日
浮島2

植物の残渣とか根とかー
そんなもんで出来てますから
浮島は動いたり止まったり直線に並んだり風に向かって移動したり
様々するらしいです
昔見た時は風に向かって移動してました
2012年05月21日
浮島

相変わらずですねー
6年前は3、4個でしたがー
今も変わりないかなー
50〜80個くらいあるらしいんですがー
無いです
大沼の浮島は山岳修験者の役小角により発見されましてーその弟子覚道が開いたと伝えられています〜
歴史があります
2012年05月21日
2012年05月21日
着いた

6年前は冬だから鯉とかはあまり気づきませんでしたがー
だいぶいるんだなー
これは餌やりをせねば
人が来ると寄ってくるということはー必ず餌やりをしているということです
鯉は餌をくれるのを覚えますから
2012年05月21日
ふーむ

雪で気づかなかったかー
いや、杉自体は確かにあるけどさ
意外に人がいます
大沼の浮島ってー昔はテレビ歳時記で映像が流れてましたよねー
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年05月21日
2012年05月21日
これらも

今は屠殺とは言わずに屠畜というらしいですねー
やってることは同じですが
ああいうとこー見ておくべきです
自分らが食べている動物がどうされて肉になるか
食べるということがどんなことか学べます
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年05月21日
雛

雛ですが相変わらず雛でないサイズです
やはりでかいな
こちらは好奇心の塊です
すぐに寄ってきます
警戒してほしいくらい
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年05月21日
雄

とりあえず元気です
メンバーが入れ替わったりもしてますが
これはなーそういうために飼育されてますから
仕方ないです
馬鹿でかい奴もいなくなりましたが
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年05月21日
雌

朝日町といえばこやつらです
首根っこを掴んでみたいです
雌だから小さいですねー
それでも軽く上から目線ですが
卵産まないもんかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年05月21日
これ

こういうのいいな
楽しいです
しかしなんでスフレにしたんだろな?
前は違うやつだったようなー
それは不評だったのかなー
西松屋菓子舗
住所
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1114-8
電話番号
0237-67-3221
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)