2012年02月21日
越後黄金豚カレー

黄金豚カレー
前はなかったようなー
広めるのは上手いんだよなー新潟は
しかし黄金豚かー
聞いたことないな
食べれるのかなー
あとから調べてみようかな
2012年02月21日
村上市

積雪量3〜5センチ
雪ないですな
やっぱそんなもんだよなー
風で飛ばされるというのもあるんですがー
しかし雪がなー
でもこの辺りだと今度は風があるしなー
良し悪しですな
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(4)
2012年02月21日
関川村

雪が一気に減りました
減ったというよりもー
小国町が多いからかなー
まあ、大蔵村になるとビビる積雪量なんだろうけどー
あそこは冬行くとビビりがはいるなー
月山より怖いとこあるんだなーと感じた唯一のとこです
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年02月21日
わかります?

こんな雪壁です
これでも危ないからと削って低くしているんだとか
雪も一気に積もりますからねー
小国町はー白い森と呼ばれてますからー
なんとなく納得行くのではー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年02月21日
通学路

そんな道です
見た目はそんなにないように見えるかもですが
実はかなり高いです
このまま行くとまた雪が残ったまま桜が見れますな
けっこう長く残りますからねー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年02月21日
戻るか

こんな道路です
道脇はこんな積雪ー
ずーっと雪壁です
カードレールよりも丈夫です
雪深いですー
さすがは小国町なり
ちなみに小学校のすぐ近くです
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年02月21日
ワラビ

太いが柔らかいのが特徴かなー
小国町は山菜の質が違いますからー
山菜採りをする人はすぐにわかります
このワラビはー家への土産ですな
自分は鑑賞だけでいいかなと
ワラビ500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年02月21日
ざる

旨いです
行者ニンニクは山にんにくと呼ばれてます
薬味も蕎麦にもー
相変わらず旨いな
いくらでも食べれますわ
試してみたいようなー
旨いもんだと胃袋が広がりますな
山にんにくざる700円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
2012年02月21日
寒風

まあ、自分は岩魚自体も好きですがー
岩魚の内臓を取り出してそこに行者ニンニクを入れていまして
いい味です
まさに山の恵みですねー
小国町は水がいいですしねー
自然豊かです
岩魚の春巻寒風500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
2012年02月21日
やはりいいな

やっぱいい味です
旨いんですよねー何度食べても
いいです
冬ですが喰いたくなりまして
寒いから頼む人はいないかなー
それどころか客がいないか
岩魚のルイベ500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
2012年02月21日
なんだか

かなり小さいし少ない
なによりも固いです
本当に脂身なんかなー?そうおもうくらいに
ふーむ
なんか微妙ですわ
前は旨いのが出たのになー
なかなかうまくいかんな
熊あぶらみの煮込み500円
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
2012年02月21日
ちなみにー

たいてい3、4月までは入れるらしいです
削らないと夏まで持つが雪溶け水が水田に行くと生育不良になるため早めに削り溶かすんだとか
あと写真を撮る人もたくさん来てるようです
冬でも関係なく
言ってくれば案内するようですー
店主も写真を撮るのが好きなもんで
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年02月21日
出る

中から外を見るとー
通路は意外に長いです
右下に氷がありーその下に蛍光灯等を置いて夜は点灯させるんだとかー
当然宿泊者しか見れませんが
宿泊者はけっこう長いこといるそうです中に
巨大かまくら堪能ですな
民宿の越後屋
住所
山形県西置賜郡小国町小玉川456
電話番号
0238-64-2430
営業時間
冬は11:00〜16:00
夏は11:00〜17:00
定休日
無休
ホームページ
http://outdoor.geocities.jp/etigoya_kuma/
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)