2011年08月20日
売ってました

蓮のツボミ2本と実2本と葉っぱ1つがセットで580円
朝日町でも栽培してたんだー
見たことなかったけど
この組み合わせもまたいいかもしれんですな
蓮って不思議な魅力がありますわ
産直和合
住所
山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2692-1
電話番号
0237-67-8680
FAX番号
0237-67-8680
営業時間
9:00〜17:00
土、日は17:30
開店期間
4月から12月末
期間中無休
1〜3月
火曜定休
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年08月20日
レッドチェリー

レッドチェリー
赤スモモサイズですがー違いました
果肉も白いですが
でもなんか嫌いではない味かも
しかも桜桃でもないのにレッドチェリーだし
果実酒にしようかなー
レッドチェリー200円
産直和合
住所
山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2692-1
電話番号
0237-67-8680
FAX番号
0237-67-8680
営業時間
9:00〜17:00
土、日は17:30
開店期間
4月から12月末
期間中無休
1〜3月
火曜定休
2011年08月20日
青いんですが

買いましたわ
高いけど栄養をつけるかなと
烏骨鶏よりは安いし
アローカナは原始的な鶏とも言われてますー
ちなみにアローカナの原種はいないはずです
雑種ですー
だから殻の色は薄いんです
アローカナ400円
産直和合
住所
山形県西村山郡朝日町大字和合字北又2692-1
電話番号
0237-67-8680
FAX番号
0237-67-8680
営業時間
9:00〜17:00
土、日は17:30
開店期間
4月から12月末
期間中無休
1〜3月
火曜定休
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年08月20日
宇治金時

そして抹茶と小豆の味と香りを堪能出来ます
そんな味
暑くても体が冷めていいです
暑い時はこれですな
しかしいつまで暑いのやらなー
宇治金時300円
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
2011年08月20日
味は

この味
大盛りにしたいけど足りないくらいが一番旨いしなー
腹一杯にしたら食べたいというのがあまりなくなりそうだしなー
そうでもないかな?
旨いもんはやはり旨いです
つけパスタ650円
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
2011年08月20日
旨いものを

旨いものを喰いに
やはり病み付きになりますー
あの味いいんですよねー
鶏肉が山形地鶏になり100円値上がりしました
それでも650円
安いですな
カフェいろは
住所
山形県西村山郡朝日町大字宮宿195
電話番号
なし
営業時間
11:00〜15:30
営業日
木、金、土、日曜日
定休日
月、火、水曜日
Posted by ガルダ at
10:31
│Comments(0)
2011年08月20日
空腹

冷やし茶漬けみたいの出す店ないのかなー
なんだかんだでお茶漬け食べてないし
あっさりさっぱりしたもんがいいです
そういいながらも食べるのはコレ
熱いですー
やはり丼でも冷えていて欲しいように思います
猫舌というのもありまして
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年08月20日
みつけた

なんか今年はハラペーニョをみかけます
そんなに人気あるのかなー
でもハバネロも一時期凄い人気でしたしねー
日本人って辛いものが好きな民族なんかなー?
でも日本に辛いものはそんなにはないはずだしー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年08月20日
巣立ち

電線のも親ではなく子です
親は遠くから見てました
たっぷりと虫を食べて育ちましたねー
虫は良質なタンパク質と栄養を含むといいますからねー
だから生長も早いんだとか吸収効率がいいので
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年08月20日
足りず

なんか微妙
味が悪いとかではなく
まあ、いいか
しかし店員も勉強し直すべきですな
客は金の運び屋ではないし
豚汁150円
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年08月19日
なんだこれ?

いつもはすき家なんですがーたまになか卯で
席に着くなりお冷やもなしに
『ご注文は?』です
メニューすら見てねーし
さらに店内は防犯カメラが2台
かなり気分悪いです
豚丼も肉がかなり少ないし
店内ガラガラの理由わかるなー
なんなんだかな
豚丼大盛430円
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(2)
2011年08月19日
極冷ボンベ

別に普通ー
炭酸が細かく感じますがー
あとは酸味がないかなーと
そんな感じです
水分補給しまくりです
先日は汗を大量に書き続けー
そのあと6、7リットルジュースを飲みましたわ
が、トイレに行くこともなく
どんだけ汗が出ていたのやら
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2011年08月19日
また

随分といるもんです
魚に負けないですな
オニヤンマは縄張りを持ちパトロールしますよねー
後をついていくと元に戻ります
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2011年08月19日
やっぱこれだな

これはやはり好きなんですよねー
いくらでも入ります
当然日本の粽も好きですが
いいですわ
中華粽150円
山長商店
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
2011年08月19日
暑くー

アセロラジュースを散々飲んでいたわりにです
アセロラの味好きなんですよねー
しかし夏は溶けるのが早いです
困ったもんですな
アセロラソフトクリーム250円
山長商店
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
2011年08月19日
ナデシコ丼

意外に皆頼んでいました
自分は見て土産です
せめてナデシコの花でもあればなー
とも思います
サッカーに限らずー女性が頑張っているスポーツがたくさんあります
もっと取り上げたらいいのになー
ナデシコ丼650円
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
2011年08月19日
うん

長芋はー唐揚げにすれば食べれますがー
すりおろしたりすると無理ー
ようは粘りが出たら嫌なんですー
これは弟コースですな
違うもんでも粘りがあるもんだと嫌だなー
納豆すら糸が引かないようにほぐしただけで食べてますし
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年08月19日
まずは

何気にチーズとハムカツの卵とじ状態がよくて
白玉は相変わらず主張してますが
それにしてもなんでこれだけ丼としないのかな?
まあいいか
さて、いよいよあれを頼むか
中味によっては持ち帰りをして弟に喰わせますかな
弟は嫌いなものは脂身くらいだからー
ハンカチ王子550円
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
2011年08月19日
そういやと

再びです
ナデシコ丼ってどんなもんなんかなー
しかしー
なんで変わった丼にしたがるんだろな??
注文する客は慣れたもんですが
よーい丼
住所
宮城県柴田郡川崎町立野北原67
電話番号
無し
営業時間
11:30〜14:00
定休日
土曜日
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年08月19日
味醂干し

食べ方も味醂干しです
四国辺りのかな?
まあ、これはこれで旨いんですがね
秋刀魚は今年はどうなのかなー
秋刀魚といえば福島県のアクアマリンふくしま
営業再開したらしいですねー
行きたいなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年08月19日
咲いてきました

地植えをして殖やしてみたいもんですー
出てくるまでちゃんと発芽したのかどうかわからないのが難点ですが
ナンバンギセルもなかなかいい雰囲気をだしそうですー
2011年08月19日
朝です

寝るためだけに帰るみたいな
とりあえず体のために飯です
飯も食いたくないんですがー
塩分補給を兼ねます
先日は軽い熱中症にー
なんとか回復しましたが
かなり厳しいもんがありましたわもう暑さはいらんですな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年08月19日
すいか〜

すいかを味わうとはこういうことかなとも
まあ、種はいつも飲み込みますからねー
噛んだり出したりはしないですー
黄色やオレンジのすいかでも面白そうだなー
杏仁豆腐を抜けば実現出来そうなんですが
2011年08月18日
すいかを味わう口どけ杏仁

杏仁豆腐が
邪魔です
杏仁の香りがー
すいかを味わうというわりに相性はよくないな
すいかをもっと味わいたいもんですねー
あとゼリーも間にありますがー
こちらもなんか
とりあえずすいかが好きな人は食べてそうな感じですな
2011年08月18日
誰?

普通に誰なんだろなと思いました
しかもさらにプリンだし
ふーむ
気にしても仕方ないか
と、いうかそんなに気にしてもいないんですが
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(2)
2011年08月18日
ひょうが

遊佐町のはこべにも驚きましたがー
白鷹町ではひょうですかー
どちらも雑草なんですがねー
干してあるならばわかるんですがー
山形県くらいなんだろうなー販売してるのは
自分もひょうと言ってポーチュラカを販売してみようかなー
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(2)
2011年08月18日
炭

面白いですな
簡単に出来るもんかな?
なんか試してみたいようなー
すぐに試したくなるのがいいとこですな
そばの里 がんこ
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町侭ノ上54
電話番号
なし
営業時間
11:30〜15:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2011年08月18日
田舎もりそば

もしかしたらこの方が店としても客としても楽かもしれんです
とりあえず食べましたがー
けっこういい感じ
大盛りでもないけど大盛りに近いような
ジャガ芋の煮物がまたいいかも
楽しいですわ
蕎麦は田舎らしくもっさりしてますが
自分は更科派ですわ
はっきりとわかります
田舎もりそば1000円
そばの里 がんこ
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町侭ノ上54
電話番号
なし
営業時間
11:30〜15:00
定休日
火曜日
2011年08月18日
がんこ

昔の分校跡じゃなかったかなーここは
道路の周りはそば畑ー
少し不安になりつつ
しかしよくここでやろうと思ったなー
変な言い方ですが
そばの里 がんこ
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町侭ノ上54
電話番号
なし
営業時間
11:30〜15:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年08月18日
岩魚姿揚げ

頼みますわ
岩魚の身の旨味と歯ごたえがいいです
やっぱりいいなー
しかしどこかで食べた味がします
ん〜(-.-)
あれ?
もしかして七ヶ宿町のブナの湖の岩魚?
あそこで食べた岩魚の味です(^^)
自分の味覚が正しければ
岩魚姿揚げ500円
山里のそば まるいち
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町田中道下13-1
電話番号
0224-37-3327
営業時間
11:00〜15:00
定休日
月曜日