2011年08月13日
漬けます

これでもう少しいい感じに漬け物が出来るんじゃないかなー
とりあえず漬け物は茄子とか白菜が好きなんですがー
基本的に漬け物だと野菜は平気だったりします
野菜臭さが嫌いなんですよねー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年08月13日
蓮の花

蓮のツボミが120円で実は100円なり
これだけのために七ヶ宿町に買いにー
夏はよく販売しているもんでしてー
なんか蓮の花を飾りたくて
蓮の花や葉っぱの茎の穴はー根っこの穴と同じです
根っこに空気を送るためにこうなっていますー
空気を送れる構造だからこそ泥の中でも平気なんですー
蓮の花120円
蓮の実100円
2011年08月13日
2011年08月13日
盆棚

意外にお盆に盆棚をやらない家が多いのに驚きますが
しかし暑いですねー
さて墓参りに行きますかな
汗だくですが
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年08月13日
今度は

また今度の楽しみにしますが
裏メニューもまだたくさんあるようだし
裏メニュー好きですねー
常連ならではの楽しみですな
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年08月13日
鮎の塩焼き

味と香りが抜群なんだとか
食べたらー素晴らしいです
今まで食べてたのは養殖の鮎なんだなー
わかりましたわ
これは旨いです
骨ごと食べれるのもまたいいですわ
旨いもんはいいですな
鮎の塩焼き500円
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
2011年08月13日
油もち

餅は好きなんでー頼みました
炒めた餅といった感じ
カリカリします
ネギが旨くなる冬がさらに旨いんだとかー
平田の赤ねぎでもいいだろうなー
広島県では正月に食べられるんだとか
いいなーこれ
油もち500円
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年08月13日
食べます

なんか気に入りまして
旨いんですー
常連待遇にて大量に食べます
肉三昧です
疲れた時にはいいですな
豚好きなですわ
豚丼菊バラ900円
どんぐり屋
住所
山形県南陽市郡山1090-4-102
電話番号
0238-43-2689
営業時間
11:00〜14:00
16:00〜20:00
定休日
定休日 第一、三日曜
2011年08月13日
ペイズリー

見かけるようになりましたわ
微妙なサイズですー
普通のより高いです
あとは味がどうなのかだなー
入善ジャンボスイカを今年も注文しましたがー
今年は注文するの忘れていましてー
前年と違う場所から注文
なんか小さいというか
形が微妙
まあうまければいいしなと
西瓜いいですよねー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(2)
2011年08月13日
ベルバルーン

ベルバルーンって名前なんだー
懐かしいなーと思い買いましたわ
こういうのいいですねー
昔はシンプルですが長く楽しめましたねー
今は複雑ですがたちまち飽きます
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2011年08月13日
ポーチュラカ

スベリヒユつまり山形県ではヒョウと呼んでいるものと同じ仲間です
こちらはマツバボタンみたいなでかい花をつけますが
ヒョウが日照り草と呼ばれて暑くなればなるほど繁るようにこのポーチュラカも繁ります
わさわさですー
捨て値で販売されてましたがー
植物の生命力を信じるといいですな
2011年08月13日
何気に

高麗人参の苦みがないかが気になりますが
まあ、キノコだから旨そうとしか思わないんですがねー
今は乗せる焼肉のタレでしたっけ?流行り
流行らせるより定着させる方がかなり大変ですな
なかなか定着せんですから
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年08月13日
姪のコレクション

なんで抜け殻?
けっこうあるとはいえよく見付けたもんだな
瓶に保存している人もいるというくらいだしなー
何か引き付けるものがあるのかな?
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)