2011年01月29日
ようやく

やはり前回のマッシュルームは栄養をとりすぎたのかなー
あのあと小さいマッシュルームは枯れてしまいました
さらにカビも生えたりー
そしてやっと1つだけ出てきました
小さいうちにとらないとダメなんかなー
いやはや
ここまでくればあとは大丈夫ですねー
2011年01月29日
どっぷり

チーズ好きだから特にです
いい感じですー
なんかー
このスープにご飯を頼んで入れて食べるとリゾットみたいになるんじゃないかなー
煮込めないからリゾットとは呼べないでしょうがー
そんな食べ方も良さそうなー
面白いだろうなー
今回も堪能ですー
とまラーメン700円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜1:00
定休日
無休
2011年01月28日
あら?

変わりましたねー
相変わらずバジル効いてますがー
黒コショウも効かせてます
野菜も減ったような
あと粉チーズがついて来るようになりましたねー
これはいいなー
一昨年の12月27日ー会津田島駅で食べたとまとラーメンに近づいたのかな?
少し味は変わりましたがーやはりいいです
名前だけからすると合わないように思いますがー味はいいです
旨いんですよー
とまラーメン700円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜1:00
定休日
無休
2011年01月28日
持ち帰り

家で焼くのもめんどくさいんで焼いてもらいましたわ
値段同じなら手間をかけてもらいましょー(笑)
あとはオヤツですな
餃子の専門店とかがあちこちあるといいんですがねー
飯坂みたいに
餃子350円
だるまや高畠店
住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2114-7
電話番号
0238-52-4034
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
火曜
2011年01月28日
腹減って

いつでも開いているのがいいなとーだるまやです
メニュー少ないんですがねー
3玉にしようかなとも思いましたがー2玉に
あとはラー油を入れて食べますー
辛くするといいですよねー
しかしー麺とタレの位置が逆だといいですな
定食でもそうですがー
食いやすい位置ってあるような
つけめん(みそ)大盛750円
だるまや高畠店
住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2114-7
電話番号
0238-52-4034
営業時間
11:00〜20:00
定休日
火曜
2011年01月28日
これー

これも不思議なんですがー
自分としてはなんでカレーなんだろと
ラーメンに納豆をのせる店もあるしー
納豆は好きですがー
どうもこういう食べ方はー
一緒に食べる意味があるのかなと
まあ、納豆も自分は掻き混ぜずにほぐすだけですが
掻き混ぜた糸が納豆に絡むのが嫌なんでー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年01月28日
冷麺

器がえらい冷えてますねー
やはり冷たいもんは冷たくないとー
楽しみですな
今日は意外と人がいたなー
いつもは静かで貸し切りみたいな感じなのにー
本店なのに静かなのも問題でしょうけどねー
自家製冷麺735円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2011年01月28日
肉

鳥カルビー肉の形と歯ごたえからいくとセセリですねー
首の肉ー
自分が好きな肉の部位の一つー
いい歯ごたえと味です
黒毛和牛カルビはー
まあ、こんな味かなー
味が値段に負けてるような
鳥カルビの方がいいですわ
鳥カルビ410円
黒毛和牛カルビ539円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2011年01月28日
馬刺し

見事にシャリシャリです
ルイベじゃないんだからさーって感じがします
こんなもんかなー
あと一枚を小さくしてもらった方が食いやすいですな
疲れには馬肉がいいですー
馬刺し850円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2011年01月28日
スペシャルメガカルビランチ

今度は焼き肉なり
スペシャルメガカルビとあるけどーやはりたいした量はないなー
とりあえず食べたら追加しますかなー
ランチメニューだから少しはお得なんじゃないかと思いますー
コチュジャンをたっぷり使いますわ
しかしバランス悪い食事だな(笑)
スペシャルメガカルビランチ1480円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2011年01月28日
次々と

次々と花を咲かせます
ツボミも次々と出すしー
なかなか強いです
春になったら植え替えをしないといかんですねー
トケイソウは自家授粉ではないから実がつかないかなー
とりあえず花粉をくっつけたりはしてるんですが
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年01月28日
またもや

モウセンゴケ活躍してますな
ヨツマタモウセンゴケだなーこれは
モウセンゴケは葉の先から粘液を出しーそれに触れた虫が動けなくなりますー
それにしてもーやはり凄いなー
植物なんだもんなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年01月28日
飯!

朝定食だとしっかり腹に溜まらないので
牛皿600グラムにご飯大盛りにキムチとネギです
本当は牛皿は800グラムにしようと思ったんですがー
やめましたわ朝だしなと
腹八分目になるかならないかくらいがいいだろうと
かなり汗が出そうですな
唐辛子をまんべんなくかけてさらに汗を促しながら食べますかなー
1320円
2011年01月28日
疑問

この時期にミョウガって食いたいもんなんですかねー?
フキとかもありますしー
不思議です
しかも旬の季節以外で生産されたものは栄養価もかなり低下していると聞きますー
食べないよりはマシですが夏場と同じ栄養としては考えられないですー
ミョウガだと特に食べたいってほどではないと思うんですがねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年01月28日
チーズ

高畠ワイナリーのワインも使用ー
こういう地元の物を使うのはいいですねー
チーズフォンデュでもしますかなー
とりあえずフランスパンとかベーコンはあるしー
あとはチーズだけー
家にあるスライスチーズとかゴーダチーズ、チェダーチーズでは味が濃すぎるしなー
チーズフォンデュだと軽いチーズがいいですわ
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2011年01月27日
グラッツェチーズMixピザ

やはりチーズにしました
3種類くらい使用かなー
生地はパリパリですー
シンプルだからこそ味がわかります
いいですねー
ピザは持ち帰りも出来ますー
しかし腹に溜まりましたわ
グラッツェチーズMixピザ1650円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
肉♪

メニューにはない500グラムにする予定でしたが混んでいるのでひき肉がなくなるからー遠慮しましたわ
しかしいい味ですー
ハンバーグも肉の歯ごたえがあります
柔らかいだけのハンバーグは嫌ですからねー
地産地消の店なんで食材も地元のを使いますー
いいですな
旨い
ハンバーグステーキ250グラム850円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
阿波尾鶏のカルパッチョ

好きなんですが混むのでー
とりあえずーカルパッチョにひかれて阿波尾鶏のカルパッチョをチョイスです
前はサラダになっていたようなー
いい味ですー
注文した時ー何を勘違いしたのかー
『尾長鶏のカルパッチョ』と言ってました
店員ー5、6秒フリーズしてました(笑)
多少の間違いはそのままにしてもー全く違う名前では聞き返すよなー
阿波尾鶏のカルパッチョ740円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
どっち?

米沢牛ー100グラム880円
どちらを食べてみたいですかー?
グラム数は違いますがー値段はほぼ同じでした
昭和の初め辺りは牛より豚の方が値段は高かったんですがねー
霜降り具合が全然違いますなー
ハンバーグを米沢牛で作ると肉汁が凄そうですねー
ハンバーグのために買ってみようかなー(笑)
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年01月27日
キムチ

キムチというと浅漬けを辛くしたものとかー唐辛子をまぶしただけのようなのが大半だったような
今みたいに本格的なキムチとかはなかったはずー
だから当時はキムチはそんなに旨いとは思わなかったんですよねー
今は本場韓国のキムチに近いものばかりで昔キムチとして販売してたものがなくなりましたねー
韓国の人もあちこちで販売してますしねー
日本人は酸味が出る前が好きですー
自分もそちらがいいなー
たまーにキムチを食べるのを忘れてー久しぶりに見ると袋が有り得ないくらいガスで膨らみパンパンだったりしますー
微生物の力ー
侮れません
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年01月27日
なるほど

なるほどー♪
確かに物資を運ぶに二酸化炭素が出ますからねー
地産地消ならば運ぶ必要ないですー
これは食料自給率にも関係しますねー
食料自給率を上げれば海外からの輸入を減らせて地球温暖化防止になりますー
そういうとこを考える必要がありましたねー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年01月27日
中

丸テーブルと長テーブルですー
あとは農産物とかを販売してます
今だと啓翁桜も販売してますー
小さいながらも毎回人が来ますねー
蕎麦好きが多いのかなー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年01月27日
蕎麦来ました

しかも蕎麦好きだろうから固めに茹でたとー
確かに歯ごたえがよかったです
この青菜漬けとの相性もいいしー
いいですな
自家栽培の蕎麦を使用なんだそうですー
メニューは冷たい蕎麦と暖かい蕎麦のみですがー
自分は冷たい蕎麦ですな
歯ごたえや味が一番わかりますー
十割そば大盛700円
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
2011年01月27日
また来ました

前回のが旨かったものでー
それに甘いんですよねー
今日は大盛りを食べますかねー
しかし積雪増えたなー
直売所は何か珍しいもんあるかなー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年01月27日
紅満月

川西町の紅大豆を使用した豆腐です
うっすらとピンク色ー
紅大豆は珍しいんですが食感が良くないんですー
上手に加工出来てるのかなー
本来は川西町があれこれ作り販売しなくてはいけないんだけどなー
作らないもんなー
小林豆腐店
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡628
電話番号
0238−43−2615
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定期(ほぼ休まず営業しています)
HPアドレス
http://www.kobayashi-tofu.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年01月27日
豆腐ソーセージ

豆腐ソーセージなり
山形県の大豆で作った豆腐なんだとか
ソーセージの3割に豆腐を使用しカロリーも控えめ
普通のソーセージよりもあっさりしているため子供さんにいいんだそうですー
意外に南陽市の豆腐店は頭を使うとこが多いな
小林豆腐店
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡628
電話番号
0238−43−2615
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定期(ほぼ休まず営業しています)
HPアドレス
http://www.kobayashi-tofu.com/
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年01月27日
たい焼きオレ

まだ飲んでいませんがー
あんことたい焼きの皮のハーモニーとか
妖しさ満点です
こういうのを見ると買いたくなる人は自分だけではないはずですー
値段は117円ですがー
これは高いのか安いのかー
2011年01月27日
夜食

50円引きー
しかも大量にあったんでー
こんくらい食べれば腹に溜まるだろうとー
でも飽きやすいだろうなー
それにしてもー時間が来たものは廃棄処分ですよねー
無駄が凄いです
家畜の飼料にしたり肥料にしたりとしていたりもするらしいけどー
ただ家畜の飼料だとカロリーが高くて脂肪が付きすぎてしまうとか
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(0)
2011年01月26日
ありゃま

王蟲の群のように川から続いておりますー
このままではランサーごと包囲されますー
よほどお腹を空かせていますねー
景気悪いから餌をくれる人が少ないのか雪深いから来ないのかー
住み処を奪ってばかりいる人間ですがー
冬だけは何かしてあげたいですなー
同じ地球に棲む生物ですから
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年01月26日
ヨチヨチ

ヨチヨチとあちこち突いていますー
前に来た人はキャベツを与えたらしくーありましたわ
でも食べないんですねー
ダチョウだったら食べるだろうになー
この窪田の川辺の楽校はー毎日除雪されてますねー
いいもんですわ
鴨もめんこいですよー
性格があるのがわかりますしー
Posted by ガルダ at
21:20
│Comments(0)