2011年01月27日
グラッツェチーズMixピザ

やはりチーズにしました
3種類くらい使用かなー
生地はパリパリですー
シンプルだからこそ味がわかります
いいですねー
ピザは持ち帰りも出来ますー
しかし腹に溜まりましたわ
グラッツェチーズMixピザ1650円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
肉♪

メニューにはない500グラムにする予定でしたが混んでいるのでひき肉がなくなるからー遠慮しましたわ
しかしいい味ですー
ハンバーグも肉の歯ごたえがあります
柔らかいだけのハンバーグは嫌ですからねー
地産地消の店なんで食材も地元のを使いますー
いいですな
旨い
ハンバーグステーキ250グラム850円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
阿波尾鶏のカルパッチョ

好きなんですが混むのでー
とりあえずーカルパッチョにひかれて阿波尾鶏のカルパッチョをチョイスです
前はサラダになっていたようなー
いい味ですー
注文した時ー何を勘違いしたのかー
『尾長鶏のカルパッチョ』と言ってました
店員ー5、6秒フリーズしてました(笑)
多少の間違いはそのままにしてもー全く違う名前では聞き返すよなー
阿波尾鶏のカルパッチョ740円
Tanto Grazie(タント・グラッツェ)
住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話番号
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/
2011年01月27日
どっち?

米沢牛ー100グラム880円
どちらを食べてみたいですかー?
グラム数は違いますがー値段はほぼ同じでした
昭和の初め辺りは牛より豚の方が値段は高かったんですがねー
霜降り具合が全然違いますなー
ハンバーグを米沢牛で作ると肉汁が凄そうですねー
ハンバーグのために買ってみようかなー(笑)
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年01月27日
キムチ

キムチというと浅漬けを辛くしたものとかー唐辛子をまぶしただけのようなのが大半だったような
今みたいに本格的なキムチとかはなかったはずー
だから当時はキムチはそんなに旨いとは思わなかったんですよねー
今は本場韓国のキムチに近いものばかりで昔キムチとして販売してたものがなくなりましたねー
韓国の人もあちこちで販売してますしねー
日本人は酸味が出る前が好きですー
自分もそちらがいいなー
たまーにキムチを食べるのを忘れてー久しぶりに見ると袋が有り得ないくらいガスで膨らみパンパンだったりしますー
微生物の力ー
侮れません
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年01月27日
なるほど

なるほどー♪
確かに物資を運ぶに二酸化炭素が出ますからねー
地産地消ならば運ぶ必要ないですー
これは食料自給率にも関係しますねー
食料自給率を上げれば海外からの輸入を減らせて地球温暖化防止になりますー
そういうとこを考える必要がありましたねー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年01月27日
中

丸テーブルと長テーブルですー
あとは農産物とかを販売してます
今だと啓翁桜も販売してますー
小さいながらも毎回人が来ますねー
蕎麦好きが多いのかなー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2011年01月27日
蕎麦来ました

しかも蕎麦好きだろうから固めに茹でたとー
確かに歯ごたえがよかったです
この青菜漬けとの相性もいいしー
いいですな
自家栽培の蕎麦を使用なんだそうですー
メニューは冷たい蕎麦と暖かい蕎麦のみですがー
自分は冷たい蕎麦ですな
歯ごたえや味が一番わかりますー
十割そば大盛700円
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
2011年01月27日
また来ました

前回のが旨かったものでー
それに甘いんですよねー
今日は大盛りを食べますかねー
しかし積雪増えたなー
直売所は何か珍しいもんあるかなー
もん前の里
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡62-2
電話番号
0238-52-3801
営業時間
9時〜16時半
冬は
10時〜15時
定休日
無し
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年01月27日
紅満月

川西町の紅大豆を使用した豆腐です
うっすらとピンク色ー
紅大豆は珍しいんですが食感が良くないんですー
上手に加工出来てるのかなー
本来は川西町があれこれ作り販売しなくてはいけないんだけどなー
作らないもんなー
小林豆腐店
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡628
電話番号
0238−43−2615
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定期(ほぼ休まず営業しています)
HPアドレス
http://www.kobayashi-tofu.com/
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年01月27日
豆腐ソーセージ

豆腐ソーセージなり
山形県の大豆で作った豆腐なんだとか
ソーセージの3割に豆腐を使用しカロリーも控えめ
普通のソーセージよりもあっさりしているため子供さんにいいんだそうですー
意外に南陽市の豆腐店は頭を使うとこが多いな
小林豆腐店
住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡628
電話番号
0238−43−2615
営業時間
7:00〜19:00
定休日
不定期(ほぼ休まず営業しています)
HPアドレス
http://www.kobayashi-tofu.com/
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年01月27日
たい焼きオレ

まだ飲んでいませんがー
あんことたい焼きの皮のハーモニーとか
妖しさ満点です
こういうのを見ると買いたくなる人は自分だけではないはずですー
値段は117円ですがー
これは高いのか安いのかー
2011年01月27日
夜食

50円引きー
しかも大量にあったんでー
こんくらい食べれば腹に溜まるだろうとー
でも飽きやすいだろうなー
それにしてもー時間が来たものは廃棄処分ですよねー
無駄が凄いです
家畜の飼料にしたり肥料にしたりとしていたりもするらしいけどー
ただ家畜の飼料だとカロリーが高くて脂肪が付きすぎてしまうとか
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(0)