2016年11月09日
柑橘類

小さいのを
育てやすいのかな
いや、育てやすくはないよなー
柑橘類だし
寒いとこにはね
暖かい地方の冷え込みと寒い地方の冷え込みは違いますからね
柑橘類も寒さに強ければなー
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
動物

動物の
傷むというか腐らないもんかなー
どういうもんだろ
でも
長くは使わないのかな
でも飾りとかそういうの好きな人は好きだがね
邪魔に感じないのかな
早春の盆栽みたいのなら飾りがあるかな
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
Posted by ガルダ at
22:01
│Comments(0)
2016年11月09日
これらも

時間をかければ蘭は咲きます
手間がかかるのもあれば簡単に咲くのまで
蘭はサボテンとかと同じです
夜に二酸化炭素を吸い込み
昼に酸素を出します
そういう育ちをします
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
バンダ

バンダらしくはないかなー
そして
安いや
時期が時期だからかな
なんか安くなりましたなー
バンダは高い蘭なんだがなー
そして厄介な蘭
育てるには面倒です
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
花キリン

花キリン
こういうのもいいんだろうけどね
ただなー
やはり花キリンだな
ユーフォルビア自体が花はそんないい感じはないが
ユーフォルビアの花はそんな綺麗な感じではないんだよなー
派手さがないからかなー
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
蘭もさ

こういうのもまたいいよね
蘭は蘭で楽しめる
が、
けっこう厄介なんだよなー蘭は
蘭自体も特殊な植物だしね
特殊な植物はけっこうあります
だからそれに合わせた育て方が必要になります
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
やっぱ

サンゴアブラギリ
うちのは外から室内に入れたら葉はなくなりましたがね
そういうのはよくあります
光の強さで葉が変わる
葉焼けとかもなるかならないかがあるしねー
株式会社 出羽園
住所
〒990-2161
山形県山形市漆山427番地
電話番号
023-684-7434
FAX番号
023-681-0206
営業時間
夏季
9:00〜18:00
冬季
9:00〜17:30
Emailアドレス
info@dewaen.com
ホームページアドレス
http://www.dewaen.com/
2016年11月09日
久しぶりの

やっぱシンプルなのがいい
梅干しだけなのが旨いですな
美味だなー
やはりいいですわ
旨さがまた
おにぎりを楽しむ
米も相変わらず美味だしねー
好きだなーこれ
おにぎり50円
拉麺食堂 さとう
住所
山形県上山市金瓶字水上211-12
電話番号
090-7236-3610
営業時間
11:30〜14:00
18:00〜22:00
定休日
日曜日
2016年11月09日
鶏味噌ラーメン

こちらは鶏味噌
鶏を軽く炒めてから使用しているとか
モモ肉らしいのにセセリのような歯応えが
美味だ
いい歯応えだなー
これはいいな
美味です
調理の仕方で変わるんだな
これが工夫であり技術となるのかなー
また面白いのが出た
鶏味噌ラーメン500円
拉麺食堂 さとう
住所
山形県上山市金瓶字水上211-12
電話番号
090-7236-3610
営業時間
11:30〜14:00
18:00〜22:00
定休日
日曜日
2016年11月09日
なんかさ

こういうのも悪くはないと思うが
せっかくあれこれとメニューあるし
その時の気分で食べてみたいもんです
ありんくりんランチほどではなくても小鉢がつくし
こういう小鉢がつくのがいいよね
定食ものは
山形県はラーメンが主体だからねー
特に定食で小鉢がつくものはありがたいもんですー
ハンバーグも本格的過ぎないとこが好きだな
よく肉汁肉汁というが
肉汁が出るというのは旨味が肉汁として出てしまっているということです
肉汁がないのが旨味が肉に残っているんです
テレビとかの見てくれだけの情報に惑わされないようにー
ハンバーグランチ900円
ランチ家ありんくりん
住所
山形県上山市四ツ谷一丁目2−54
電話番号
023-673-5058
FAX番号
023-673-5058
営業時間
11:00〜15:30
定休日
日曜日・第1、3、5土曜日
2016年11月09日
下足唐

意外に悪くはないが
固い
やたらと固いかなと
ラーメンに浸しながら食べるといいかなーって感じですが
もう少し柔らかいといいんだけどなー
味わうには固いと厳しい
下足唐400円
五十番食堂
住所
山形県上山市矢来4丁目257−1
電話番号
023-672-4848
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜20:30
定休日
第一・第三月曜日
2016年11月09日
辛みそラーメン

昔はこうだったなーと
そんな味
焦げるくらいの野菜炒めを具に
みそラーメン
味も悪くないが
懐かしいなー
こういうタイプ
今はないもんなー
なかなかいいもんですがねー
辛みそラーメン800円
五十番食堂
住所
山形県上山市矢来4丁目257−1
電話番号
023-672-4848
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜20:30
定休日
第一・第三月曜日
2016年11月09日
んーむ

醤油はこうだな
中華そばと醤油ラーメンがあり
中華そばはあっさりで
醤油ラーメンは背脂になります
好きだけどさ
これならライスだったなーと
そんな感じですな
まあいいか
醤油らーめん850円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜20:00
定休日
木曜日
2016年11月09日
さて

型破りだが
好きだな
そして
やっぱかっこみたいね
ちまちま食べるよりも
やはり昔は寿司はおにぎりくらいあったというが
納得だね
だから2、3貫つまんで帰っていくと
それが粋だと
おにぎり食べて粋だと言えるかは別として
2016年11月09日
あとは

少し前までは生鮭は寄生虫がいるから食べない
それが常識でしたし
抵抗があったもんですがね
今は寿司でも人気は上位に
サーモンが優秀なのか
そういや鮭というとシャケと言い直す飲食店が多い
そんなに滑舌が悪くさ行も発音出来ない人が接客をしているんだろうか
もともとはシャケはサケと発音が出来ない滑舌の悪い江戸の人々が苦肉の策としてサケではなくシャケと言ったのが始まり
だから東京や近辺ではシャケといい
他ではサケと発音
なんだが
こちらでもシャケと言う
学校で習ったか?
わざわざ金を払いそんな発音を
といつも思う
なんでもかんでも江戸に合わせる必要はない
2016年11月09日
2016年11月09日
旨貝の塩ラーメン

わかりやすい旨さ
意外にアサリが
これはいいなー
日本人が好きな旨味があります
糸唐辛子の辛味が邪魔ですがね
彩りいらん
味を壊すくらいなら必要ないです
旨貝の塩ラーメン288円
2016年11月09日
2016年11月09日
鮮極いくら

イクラすきだから
これも食いたくてー
イクラだけでもいいけどね
味は悪くない
イクラもそうだし
これはこれで
しいていえば
来るまでの間で随分と海苔がしけるもんだなと
そんくらいかなー
2016年11月09日
これも

しかし
こういうのもまたいいな
美味です
エビを楽しむ
エビは甘さを楽しむ場合と歯応えを楽しむ場合がありますな
回らない寿司からしたら邪道となりそうだが
だったら回らない寿司はトロやイクラやウニは置けなくなるしね
江戸前寿司なら特に