2016年11月14日
ちと

色が少し変わりました
でも
花とは思えない固さなんですがね
花もいろんなのある
こんにゃく芋は臭いは凄いけどね
強烈なり
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
ハオルチア

だいぶ売れてきているような
イベント用と言っていたが
はてさて
ハオルチアも可愛い系やレア系が動くよねー
かっこいいとかではなく
ハオルチアも柔らかいのと固いのがあるが
どちらがいいんだろな
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
でも

人気みたいだが
自分は全く興味はわかず
何がいいのかと不思議で
でもまあ
そんなもんです
皆が皆好きだというのはないから
それにしても
やはり台木が気になるよなー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
意外にさ

寒さにもけっこう弱くはないみたいで
いいみたいな
手間もかからずでー
コウモリランは育てやすいとはいいます
自分もやってますが
なかなか
手間がかからないです
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
切り花

いろんなのあるよな
どう使うのか
フラワーアレンジを作っているのを見るの面白いです
花束も
いいなーと
また何かで作ってもらうかなー
その時も自由に
やっぱさ自由にやってもらった方が楽しいです
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
最近

その割にヌンからは扉開閉係にしか任命されず
それはまあいいとして
鉢
だいぶ増えたな
何回仕入れたんだろうなー
けっこうな回数じゃないのかなー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2016年11月14日
飛鳥赤葱

平田の飛鳥地区のでしたな
赤葱旨いですよねー
加熱した時の甘さ
最近はよく見かけるようになってきたかなー
赤葱もどうなんだろ
まだ手間とかかかるのかな
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(2)
2016年11月14日
2016年11月14日
回鍋肉

悪くはないが
良さも弱いというか
回鍋肉も意外とあまり頼まないからな
あちこち食べ比べるのもいいんだけどねー
一番旨いと感じるのは一番自分の好きな味になるのかな
しかし飯と一緒がよかったかなー
回鍋肉1150円
○武(マルタケ)
住所
〒999-3125
山形県上山市金生東2-17-27
電話番号
023-673-2650
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜21:00
定休日
不定休
2016年11月14日
一番人気

サンラータンメン
まあ
一番人気だけはある
好きですな
いいですわ
ただ熱々なんで腹がかなりな時はもどかしいですがね
でも美味です
酸味と辛味
あとはボリュームかなー
意外に具がありますからー
サンラータンメン810円
○武(マルタケ)
住所
〒999-3125
山形県上山市金生東2-17-27
電話番号
023-673-2650
営業時間
11:30〜14:30
17:30〜21:00
定休日
不定休
2016年11月14日
窯

歯応えでも
好きな味ですが
量がなー
少ないや
もう少しほしい
これはいつも思うなー
他のとこだとそうはならないんだがー
窯焼きチャーシュー丼300円
麺や 兼蔵
住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年11月14日
特製の

好きだがね
でもやはり
旨味はなー
醤油だな
そんなわけである程度食べたらラーメン醤油タレを入れます
そうすると醤油も楽しめる
でも
また味はなー
しかし磯のりがいいよね
メンマも
美味なり
特製塩ラーメン1050円
麺や 兼蔵
住所
山形県南陽市赤湯823-4
電話番号
0238-43-6006
営業時間
11:00〜15:00
定休日
火曜日
2016年11月14日
カセットボンベ式ヒーター2

釣りとかタイヤ交換や農作業
あとはキャンプとか
そんなのにいいかなー
あとは室内でも自由運べ
手作業時とかに
ちなみに店だと10000円前後しまして
自分は通販でアースウイングYahoo!店から1980円で
もう少し探せばもっと安いのもあったかもですが
とりあえずこれでもいいしなと
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2016年11月14日
カセットボンベ式ヒーター

アースウイングYahoo!店からー
カセットボンベ式ヒーター
停電とかも関係ないし
カセットボンベ1本で3、4時間だとか
部屋を暖めるというより暖まる感じ
作業をする上で暖かいと楽だし
なにより
外でも使えます
どこでも
コンパクトなんで場所をとらないし
なかなかいいなーと思いまして
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2016年11月14日
いつもの

いつものですな
これ
好きだなー
ステーキらしくはないが
でも
美味です
ボリュームあるし
柔らかいしなー
見た目は悪いが
旨ければ
素敵なあなたに牛ステーキ弁当680円
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
FAX番号
023-673-3304
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
2016年11月14日
酢豚弁当

酢豚風豚の唐揚げというか
そんな肉がメインな
味はいいです
ボリュームも半端ないし
ヒラタケやナメコがまた旨いです
酢豚とは違うがこれはこれでまた旨いです
いいですな
酢豚弁当500円
有限会社蔵王弁当
住所
山形県上山市弁天1丁目8-17
電話番号
023-673-3309
FAX番号
023-673-3304
営業時間
7:00〜22:00
定休日
不定休
2016年11月14日
蛙

違いは叩くのではなく
ギザギザを擦るような
そうすると蛙のような音が
サイズは様々でしたが
一番大きいのに
くりぬくのも大変なのにな
よくこんなに安く出来るよな
日本人が作ればかなり高くなるはず
蛙800円
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(2)
2016年11月14日
パチンコ

メキシコのも悪くはないが
飾りにはいいしなと
少しなら使えるかなー
男はこういうのに惹かれます
最近はなんでも危ないとかって規制ばかり
だからつまらなくなる
テレビもそうだよね
見る価値がないテレビばかりになっています
パチンコ800円
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年11月14日
ネックレス

木の実なのかもよくわからないが
草かな
豆かな
なんだろ
しかしさ
種をネックレスにってたいていの国でやるよね
他には骨や牙やらで
人間ってそういうの好きなんかな
ネックレス800円
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年11月14日
いやはや

見切り品ばかり
いやはや
日本は世界一の廃棄大国です
年間に5500万トンの食糧を輸入しながらも1800万トンも捨てています
これは5000万人分の食料に匹敵します
そして金額も11兆円
処分にも2兆円
食料自給率が39%の国がやることではないよね
日本は1年間輸入出来なくなったら3000万人は餓死すると言われてますし
さらに
食料自給率は
1、北海道、191%
2、秋田、178%
3、山形、132%
4、青森、112%
5、岩手、104%
6、新潟、102%
7、佐賀、99%
8、鹿児島、85%
9、富山、77%
10、栃木、75%
11、福島、72%
12、茨城、70%
12、島根、70%
14、宮城、69%
15、福井、66%
16、宮崎、65%
17、鳥取、63%
18、熊本、61%
19、長野、52%
20、石川、50%
20、大分、50%
22、滋賀、49%
22、高知、49%
24、長崎、46%
25、徳島、44%
26、三重、42%
27、岡山、39%
28、愛媛、38%
29、香川、36%
30、山口、34%
31、群馬、33%
32、和歌山、30%
33、千葉、29%
34、岐阜、26%
35、広島、24%
36、沖縄、23%
37、福岡、22%
38、山梨、20%
39、静岡、18%
40、兵庫、16%
41、奈良、15%
42、愛知、13%
42、京都、13%
44、埼玉、11%
45、神奈川、2%
45、大阪、2%
47、東京、1%
と
北海道、東北、北陸に頼られているような感じに
47の都道府県あるが
6つしか100%を越えていないし
20辺りでもう50%
くだらない公共工事をするなら農家を増やす方法を考えたり
優遇すべきではないかなー
あとは
300〜500万くらい出すとか
アメリカとかだとそういうのしてますよね
だから農家は減らないというし
国が守っています
日本は国は守らず
工業を優先に
その結果がこれですな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)