スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年11月18日

佐氏泉公園10

落葉の絨毯を進む

そんな感じに

しかし

ホント

米沢市はやらないよなー

観光に力を入れてるとは言いがたいよね

宣伝の仕方が昔から変わらないというかさ

学ぼうよ

一度財政破綻したんだからさ

今は黒字だろうが

今ある観光地をさらに整備し宣伝しないと

上杉頼みだけでは誰も来なくなります

皆が皆武将を好きではないんだから




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園9

こちらは黄色

これは早くに散ったかなー

いやはや

仕方ないよな

こればかりは

これはこれで綺麗だが

なんか

秋らしくていいな

冬になっているんだが

まだ秋らしさがあり

冬の憂鬱感はないなー

ここには




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(2)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園8

さて

落葉道をいくかな

こういうの楽しみ

しかし

押し葉とかにもいいような

鮮やか

綺麗だなー

近くにあるからわからないんだよなー

だから山形県から離れるとわかります

いかに恵まれているか

だいぶ恵まれたとこです




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園7

これはなんだろ

一応記念碑かな

読めないが

しかしさ

ここは祭りとかでも使われるのかな

祭りとかあるといいような

桜の木もあるし

春は春で楽しめる

様々な楽しみがあるよなー




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園6

太陽がー

いやー

いいね

こうです

目で見てるのに近いです

こんな感じに

いいなー

真っ赤だ

誰も気にしてないが

こんな紅葉を見れるなんてなかなかないのになー

身近にあるから有り難みがわからないんだろうなー

やはり




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(2)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園5

ところでさ

かなり愚かだよね

この立派な松の根元

アスファルトで覆っています

全て

山形県は木々や自然や遺跡や寺

それらが観光地のはず

その木に対して

いやはや

なんか情けないな

山形県は草木塔の数が日本一で

米沢市はさらに草木塔の数が多い

それだけ草木には敬意を払ってきたはずなのに

情けない

こんなんだからダメなんですがね




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園4

離れて

なかなかでかい紅葉だよな

こんなんあるとはなー

今まで知らなかった

米沢もさ

上杉上杉ではなく

もう少しいろんな観光地をやればいいのに

様々あるんだしさー

米沢のトトロもいまだに観光地として紹介すらしてないし

だから観光客は減るんだよな




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園3

んー

見上げるとこうだが

やはり

完全には良さは出ないなー

目とガラケーでは色が違うや

もっと鮮やかなんですが

ちゃんとしたカメラならまた違うんですがねー

んー




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園2

まずさ

理屈はどうであれ

この紅葉いいよね

かなり綺麗です

赤と黄色があり

赤が見事

いいなー

燃えるような赤です

これ好きですわ




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

佐氏泉公園

米沢では初めて公園に指定された佐氏泉公園

源義経の忠臣として有名な佐藤継信・忠信兄弟は八木橋に住む佐藤正信の子供でしてー

この清水をうぶ湯につかったという伝説がありますー

場所は米沢駅から数分です

ホント

気付かなかったや

こんなとこにあるのは

福島市なら佐藤兄弟が眠る寺がありますがー

しかしここもかー




佐氏泉公園

住所
山形県米沢市駅前3丁目1−36
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)観光地等

2016年11月18日

これで

少しは肉気を

これもまたー

定番な

ニシンとかは苦手で

煮たりするとどうもなー

焼いたニシンならいいんだが

だからニシンの選択肢はなくなりますー

どこでも

フランクフルトチーズ焼き550円




むらあかり

住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜23:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)洋食

2016年11月18日

久しぶりにー

いつもきのこだしなーと

たまには

卵も美味ですが

やはり旨味はなー

あと食べた感じはやはりきのこがいいなー

歯応えも含めて

きのこの方が良さがある

卵はふわふわで腹に溜まらないやー

卵とじそば900円




むらあかり

住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜23:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2016年11月18日

体内から

体を暖める

暖めるには食べるのが手っ取り早い

さらに辛いものが

辛いものも考え方では完全に毒なんですがね

食べて辛いと感じるんだから

辛さは痛覚だし

つまり食べて痛みを感じる

人間はそれを好むから不思議だと言われますがね

でも食欲がない時や寒い時はいいよね

辛さは

最近は寒いからねー

そういいながらも自分は薄着ですが

体温が上がると痒くなるもんで

だから運動もしないようにとか医者にも言われていたくらい

でも部活は運動部でしたがね

キムチチャーハン800円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
10:30〜19:30
定休日
木曜日  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)飯系

2016年11月18日

星ひめ

んー

粒が大きいと言われても

比較がないからなー

わからん

あきたこまちと比べたらかなりハッキリわかるかな

はてさて

しかしさ

精米をしてもらったが

石がいくつか

どうにもこの石が気になる

自分だけかな

石がやたらと気になるのは  


Posted by ガルダ at 10:01Comments(0)

2016年11月18日

星姫、つや姫

星姫

山形95号だったかな

去年から販売してます

おそらく知らないだろうなと思いますが

美味しいと人気ですー

あと

つや姫は県外でも栽培されてますが

県外のつや姫も旨いと評判らしいですが

なんか複雑だ

あとはさわのはなもあるがー

こちらも食べたことないなー

一番食べてみたいのは亀の尾

どんなのか食べたい  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)

2016年11月18日

そうそう

サラセニア

プルプレア、フラバ、レコウィラ

このサラセニアらも外で

こやつらはハエトリソウとかよりも寒さに強いな

かなり余裕です

赤いのはプルプレア

一番付き合いが長いです

花屋とかでもサラセニアはよく枯らすし

外に出したままに出来ないと勘違いしてますが

平気です

自分はずーっと腰水のままです

勝手に殖えてますし

虫もかなり捕らえます
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2016年11月18日

冬に備えて

ハエトリソウ

ジーっとしてます

ハエトリソウは冬も外で過ごします

他にミミカキグサやモウセンゴケも

こやつらは寒さに強いんでー

平気です

タフな奴等なり

何年と冬を越してきました  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年11月18日

こんな感じで

わかるかなー

赤いです

こんな感じになります

ぶつけると白い樹液が出ます

これがユーフォルビアの証にもなります

あとはまあ

様々

あーあ

しかし名前がわからん

メジャーではないのか

もしくは昔のやつか

またまた雑種か

なんだろな

意外に雑種のかなー

種が出来て発芽かなーと考えられるし  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(4)植物系

2016年11月18日

相変わらず

名前がわからないユーフォルビア

これも勝手に生えてきたやつで

面白いなと栽培

育ちました

ただ

なんて名前なんだかな

わからないなー

葉は出るが生長するとなくなるし

花も赤い

あれを花と呼べるのかどうかは別として

先がいくらか赤いですが

これが花にあたります  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2016年11月18日

意外に

柑橘系のジュースあるが

やっぱさ

馬鹿みたいになんでもかんでもグレープフルーツはいらないよね

ここ同じです

なんにでも生卵を使う飲食店やらと

なんら変わらない

生卵を馬鹿みたいにすぐ使う

ジュースはリンゴやグレープフルーツをなんにでも使う

単価を下げるためとかあるんだけどね

不必要に安易に使うよなー

アレルギー持っている人が大半の割に

真剣に考えないよね
  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)飲み物