2014年10月22日
久しぶりの

正統派の米沢ラーメン
旨いやー
まだ混むのかなー
今日は一番のりでしたがー
格別な旨さではないが
飽きない美味になっています
旨いや
米沢ラーメンオススメなり
いいな
チャーシューめん700円
すがい
住所
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1273
電話番号
0238-56-3978
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日
2014年10月22日
唐辛子

飾りではないんだなー
ちゃんと使うんだなー
でも唐辛子ってそんなに使うかな
んー
漬け物かなー
適度なカプサイシンにより体は暖まりますー
とりすぎると体にストレスになります
カプサイシンのとりすぎにより体にはよくないし
デスソースというものがありますがー
あのデスソースのカプサイシンは摂取の仕方では本当に死にますし
何事もほどほどが一番です
Posted by ガルダ at
10:52
│Comments(0)
2014年10月21日
これも

焼きそばらしくないがー
なかなかの美味なんで
モチモチとした旨さありー
味付けも悪くないしなー
あとは麦酒が飲めればいいんだがなーと
そう感じますわ
これはけっこう欲しくなりますな
カセ鳥焼きそば700円
長好亭みさき
住所
〒999-3123
山形県上山市美咲町1-4-6
電話番号
023-672-6797
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日
2014年10月21日
あー

こうだったな
やっぱ味気ない酢豚
しかも臭みが
肉団子に近いくらいに衣が固いし
あー
やはり苦手な
違うのにしとけばよかったかなー
あと具材がやはり貧相なんだよなー
彩りは大事だと思いますがねー
酢豚1000円
楼蘭
住所
山形県南陽市宮内232-5
電話番号
0238-47-5125
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2014年10月21日
基本的に

葱にキュウリを使うのはどうかなと
葱だけでいいんですがねー
味はいいですが
チャーシューも短冊なんでちと食いにくいし
葱は好きだから頼んで実際は葱があまりないとなー
そんな感じになりそうなー
ねぎそば750円
楼蘭
住所
山形県南陽市宮内232-5
電話番号
0238-47-5125
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2014年10月21日
たかっき はたっき

ご当地キャラクターというか
それが『たかっき はたっき』です
アカオニとアオオニみたいな
マグネットですー
2種類あるみたいなー
あと小さいマスコットも
コンビニにて見つけましたわ
車に貼るかな
高畠町をアピールするか(笑)
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(4)
2014年10月20日
そういや

こんな天気予報があるのはー
芋煮の場所とりも大変なんかなー
貼り紙があったりするとか
あー
しかし体調がイマイチ
風邪かな
かなり体がおかしいです
Posted by ガルダ at
20:49
│Comments(2)
2014年10月20日
なかなか

なかなかいいもんでー
旨いもんです
魚は銀むつかな
脂がのってますわ
いい感じの脂ー
なかなか美味です
あとは珍しく酢の物を
でも
やはりというか酢の物はあんまなー
好きではないなー
食えるようになったかなと思いましたが全然ですな
選んで896円
ととや三代目
住所
〒999-2211
山形県南陽市赤湯3050
電話番号
0238-43-3016
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休
メールアドレス
into@totya.eev.jp
2014年10月20日
磐梯な

腹を満足させるにはー
そんな丼
ソースカツ丼では好きです
けっこう様々食べましたが
ここのは好きです
接客は悪いが
接客良ければ別なんだけどなー
磐梯カツ丼1200円
十文字屋
住所
〒969-3481
福島県会津若松市河東町郡山字村東15−3
電話番号
0242753129
営業時間
11:00〜19:00
火曜日
11:00〜14:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.cmacs.jp/32154/jumonjiya/
2014年10月20日
実

受粉成功
とりあえずは
このサイズならばピクルスにして食べれるみたいですがー
実を楽しむかなと
楽しみですな
どのくらいかかるかなー
悪魔の爪自体もだいぶかれはじめてきたんでー
やはり寒さかなと
2014年10月19日
定番な

丼もいいが
定食ですな
やっぱ旨いなー
牛すじ煮込みといえばな店ですしねー
あっさりは昔からのファンが意外にたくさんいます
この味だからこそかな
牛すじ煮込み定食950円
あっさり
住所
〒999-0121
山形県東置賜郡川西町大字上小松1644
電話番号
0238-42-3254
FAX番号
0238-42-3254
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://www.go-assari.com/
2014年10月19日
もちもち

それがまたいいわけで
ネギラーメンにしようかなと思いながらも
またこれです
ネギラーメンが人気なんですがねーここは
名物だし
アッサリなもんで飽きないで食べれますな
米沢ラーメンはやっぱいいなー
つくづく感じます
昔から食べてきたというのもあるしな
もち入ラーメン750円
さつき食堂
住所
山形県米沢市大字関根13562-7
電話番号
0238-35-2753
営業時間
11:00〜15:00
定休日
月曜日
2014年10月18日
いそあげ

つゆはそばつゆ
あまりにアッサリしているしー
なんか肉気がないから物足りない
そんな感じでした
なんだろねー
悪くはないんだがー
ボリュームがなー
満足感が足りないんだよなー
いそあげ750円
かまた食堂
住所
山形県米沢市通町2-13-43
電話番号
0238-21-6783
営業時間
11:00〜19:30
定休日
火曜日
2014年10月18日
えらく

なかなか食べないからなー
いか天がサクサクで柔らかいです
厚みがあるのになー
他はまあまあ普通ですが
いか天だけうまかったや(笑)
こうなるとまた食べてみたくなる
いつもなのかなと
きすや海老は普通だけに
天重900円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
電話番号
0238-57-3379
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日
2014年10月18日
2014年10月18日
塩気

トロロもついていますしー
とりあえず回復を促します
それにしてもなー
相変わらず肉増しにしても少ないなー
こういうもんなんかな
塩気で飯を食わせる発想は昔の食事みたいな
そんなイメージが
塩すたみなライス肉増し飯増し980円
伝説のすた丼 米沢春日店
住所
山形県米沢市春日4-2-98
電話番号
0238-40-8110
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.antoworks.com
2014年10月17日
これは

こちらも高い確率で頼みます
でもやっぱなー
なんか水っぽさがあるんだよなー
表面はカリカリなのにー
どう表現したらいいんだろなー
不思議な感じですー
旨いことは旨いが
コトレット1300円
シルクロード
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2-4-5
電話番号
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
ホームページ
http://www.geocities.jp/silkroad1997since/
2014年10月17日
変わらぬ

最高な味です
この味はいいなー
スパイスで何倍にも旨くなっていますしー
イランの焼鳥
こればかりをたくさん食べたいがー
毎回これは頼みますねー
目的の一つになっていますねー
ジュジェキャバブ980円
シルクロード
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2-4-5
電話番号
0238-22-0869
営業時間
10:00〜23:00
定休日
毎月第3日曜日
ホームページ
http://www.geocities.jp/silkroad1997since/
2014年10月17日
これも

こういうのもまたいいです
やはり旨いなー
今日は味付けがなかなか気に入る
逆に肉はー
まあ
そんなこともあるか
たまには
あーいいや
和牛鍋1250円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2014年10月17日
これー

でも食いたくなるんですー
やはり鯉を食べる地域だからかな
えらく食いたくなります
やっぱいいですー
鯉の洗いも鯉の甘煮もー
でも鯉こくは食べたことないなー
この辺りでもないし
しかし鯉の甘煮の旨味はいいな
たまに食いたくなりますわ
鯉恋膳1380円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2014年10月17日
しおー

やっぱ最近はしおを頼むのが多くなったようなー
基本的にあっさり味は好きだからかなー
こってりはこってりでまたいいけどー
ちゃーしゅーもまたいいなー
ただ玉葱は邪魔くさいかなーと
毎回感じますー
ラーメンに玉葱は苦手な
しおちゃーしゅーめん900円
らーめん館くめ
住所
山形県南陽市高梨472-1
電話番号
0238-43-6940
営業時間
11:30〜20:00
定休日
不定休
2014年10月17日
もう

あー
冬が間もなく来ますなー
いやはや
雪囲いも始まって来ましたしー
毎回思うのは雪の量ですな
あとは冷え込み
どのくらいになるのやらなー
雪が多いと冷え込みは少なく
雪がないと冷え込みが強いし
どちらにしろ大変
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年10月17日
ハラ

一腹分
なんか旨そうでー
明太子も基本的に好きだし
タラコもあったため明太子とタラコとーって迷いましたがね
やはり明太子に
アクセントある辛味がいいしなーと
飯がはかどりますねー
ちなみにイクラは好きだが筋子は滅多に食わないです
筋子は苦手に入るかも
明太子100グラム480円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年10月17日
秋鮭

アキアジといえば鮭ですしねー
鮭もイクラも今では季節を問わずに出回りますがー
それでもやはり秋の味覚
それになかなか飽きない
とくに東日本では貴重な存在だしー
西日本になると鰤になりますがね
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2014年10月17日
意外に

いいなーと
ここはワラで炙るからいい香りがしますし
ガスで焼いたとことは違います
タタキを作る時のワラは調味料に匹敵するんじゃないかなーと感じたりもしますねー
いい風味が加わりますしー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年10月17日
どーん

丼に
イクラたくさんあると旨いですな
いいなー
イクラ好きです
これからの季節はまだまだ食えますな
魚もこれから脂がさらにのりますしー
肉だけではバランス悪いしね
魚も喰わねばです
あとは賢くなればいいがー
そうはならないもんですな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年10月17日
そしてこれまた

やっぱ好きなんでー
イクラをけっこう食べているようなー
今回はイクラは1000円分に
イクラはやはり皮次第ですな
皮が柔らかいと旨いですー
いいなー
イクラ食べまくり
鮭もイクラも好きです
体にはいいかな
栄養ですわー
イクラ1000円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年10月17日
雑魚を

秋は魚も脂がのります
食いたくてー
やはり回数も増えるな
魚いいですわ
今回はカツオのタタキにオコゼ
オコゼは食べたりしてないなーと
薄いが歯応えがあります
河豚と比較される意味がわかりますな
なかなかの美味な魚
カツオのタタキもやっぱいいなー
旨いや
ハラミは特に
秋になり食欲も回復気味かなー
旨いものが増えます
刺身定食950円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年10月17日
トリプル

のりがたっぷりなー
まあ
でもそんなにはたっぷりではないかな
思ったよりも
のりがかなりあるかなと思ってましたがー
そんなんでもないような
その前にー
自分がそんなにのりしおが好きでないからかな
のりしおよりしおが好きだしな
コンソメはまず食べないし
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年10月17日
たくあんチョコレート 夢

たくあんにチョコレートがかけてありました
んー
旨いのかな
組み合わせ的にはヤバイような感じがしますがー
どうなんだろなー
塩気のものに甘いチョコレート
夢の組み合わせだから夢とついているのかな
不思議な
しかも賞を受章してます
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)