2014年10月07日
拡大

あんまいい感じの花ではないが
まあまあ楽しめたりするのかなー
ネペンテスもあとは寒さにも強いといいんだがなー作物みたいに品種改良
するほどの需要はないよなー
たいてい夏に出してー
店で6割枯らされて3割は購入先で枯らされて
1割に生きていたらたいしたもんですな
1割も生き残れないでしょうけどね
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
へー

ネペンテスの花
あんま見ないです
たいてい挿し木で殖やして販売なもんでー
なかなか花は見ないんです
ネペンテスは挿し木で殖やしやすいんでー
食虫植物により殖やし易さが違いますー
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
安く

いくら安くなっていても買いたいと思わない
それがネペンテス
うつぼかづらなり
管理が難しくて
湿度と気温を高くしてないといけないし
めんどくさいです
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
当然ながら

まあ
季節が季節だしな
夏にくるとまた違ったか
睡蓮はけっこう楽しめるもんです
温帯睡蓮より熱帯睡蓮の方が花を咲かせるなー
冬越しは温帯睡蓮は楽だが熱帯睡蓮はキツいかな
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
知らんふりして

んー
驚かせてみたいですな
里芋とたいして変わらないし
そういや芋はあんのかなー
育てると意外に面白いものです
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
これも

アーティチョークは花が咲くまで2、3年かかるし
でかいだけあり見ごたえあります
アーティチョークもたくさんは植えれないかなー
場所をとるし
あとはネズミに食われなければいいんですがねー
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
何が

縄文ねぎとありましたが
なんだろ
不思議な
旨いのかな
一番はそこになりますがー
一番重要です
しかし縄文ってのもなー
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
ザ・ガーデンに

来てみましたが
ガーデンガーデンより小さい
てか
出羽園よりも小さい
あんま珍しいのはないかなー
画像のは宇宙ポテトで
ムカゴを食用にする芋
地下にある芋は食えないというかほとんど芋にはならないです
これも昔からあるしなー
ザ・ガーデン 中山店
住所
宮城県仙台市青葉区中山台西1−1
電話番号
022-277-8711
FAX番号
022-277-8771
営業時間
10:00〜19:00
定休日
元旦
ホームページ
http://www.yoneyama-pt.co.jp/thegarden/shop/
2014年10月07日
組み合わせか

コクはマヨネーズを使用しているからありますが
ネギと塩の手柄かなー
どうなんだろ
しかし一度食べるとまた食べたくなりますねー
そんなもんですよねー
ねぎ塩マヨ440円
ばくだん焼本舗 南仙台店
住所
〒981-1104
宮城県仙台市太白区中田6-33-1 ドンキホーテパウ仙台南店
電話番号
022-741-8908
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.bakudanyakihonpo.co.jp/
2014年10月07日
意外に

そそる匂いがします
食べてもまた旨味がー
食べる前以上に腹がーってな味です
不思議と
それが魅力かな
ふむ
和風しょうゆマヨ370円
ばくだん焼本舗 南仙台店
住所
〒981-1104
宮城県仙台市太白区中田6-33-1 ドンキホーテパウ仙台南店
電話番号
022-741-8908
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.bakudanyakihonpo.co.jp/
2014年10月07日
これも

明太子半分になりましたが
あー
でもこれはこれで好きだしな
そういや明太子はあんま食べてないなー
嫌いではないんだけども
なんでだろな
はて
辛子明太子ごはん200円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
月曜日
2014年10月07日
まぜ

好きなんでー
相変わらずのボリュームです
大盛りにしたらさらにですがー
確実に飽きそうだし
なによりも野菜がなー
野菜からの水分がけっこうありますからー
ニンニクはもう少しあればなー
汁なしまぜ麺700円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
月曜日
2014年10月07日
さらっ

茹ですぎかな
なにか違うや
スープにもキレがないしなー
旨味もまた
うーん
チャーシューだけは変わらないけど
そういや水中華無くなったな
季節的に終わりにしたのかなー
チャーシューメン850円
高畠Sio-YA 山喜
住所
〒999-2174
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
電話番号
0238-57-2552
営業時間
9:00〜14:00
定休日
無休
2014年10月07日
まあ

栽培出来ればいいんですがねー
そうなれば楽なんだけどー
松茸は栽培出来ないから高いわけで
そこが魅力にもなるのかな
しかしかなり差があるなー
だいたい
稲が豊作な年は松茸は不作と昔から言うから
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2014年10月07日
珍しく

でもしめじも少ないかなー
高畠町は和田地区は松茸はとれますがー
松茸以外があまりとれない地区です
極端なくらい
いやー
しかし松茸がないと閑散としてるなー
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2014年10月07日
あれま

壊滅的なくらいです
こんなに松茸がない年は初めてじゃないかなー
今までも不作な年はありましたがー
それなりにはとれましたし
今年は全くとれない
凄いや
雨が降ったからこれからどうなるか
でも気温もあるしなー
いやはや
フレッシュマート たねや
住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休
2014年10月07日
ダリヤ

ダリヤ
ホントはダリアですが
川西町ではダリヤなんで
まあ
様々あるが
基本的に自分は切り花になったらあんま興味はなくなります
切り花でない時は興味はありますがー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年10月07日
2014年10月07日
冬眠

オニバスの種
水に浸けたまま
乾燥させると発芽しなくなるみたいで
種もまだとれるかどうかわかりませんが
とりあえず種は
来年発芽するかなー
意外になかったような
肥料が足りなかったかなー
2014年10月07日
そうそう

どれがいいのやら
たくさんあります
簡単なのがいいがー
しかしこんなたくさんあったかなー
いつの間にやらなー
撥水なっているかなっていないかで見やすさは違いますからー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)