2014年10月15日
馬刺し

馬刺しですな
ニンニクと辛子味噌で食べます
ニンニクに醤油とネギと胡麻油の組み合わせも旨いがー
あとは塩にニンニクと胡麻油もいけます
でもやはり辛子味噌です
会津の食べ方が好きですな
醤油よりも
馬刺し1200円
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
2014年10月15日
馬煮チャーシュー

馬肉を煮たー
これはこれで味わい深いが
ただな
これも好みが
ぱさつきやすいし
味を染み込ませるために濃い味だったりしますからー
こればかりは仕方ないのかもですがー
ラーメンにのせればまた違うかな
馬煮チャーシュー540円
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
2014年10月15日
たてがみ

ようは脂です
このまま食べてもいいが赤身と食べたりー
通好みの味と言っておくかな
嫌いな人はかなり嫌いでしょうから
何せ脂ですから
自分は脂好きなんでこれは平気ですがね
たてがみ540円
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
2014年10月15日
芋

味はいいんですがね
こういう芋煮は県内ならばまだいいが
県外から来たひとにはなー
誤解をうむようなー
明らかにイメージと違うと言われそうだしー
こんにゃくだらけではな
山形県人ならばこんにゃく好きだからかまわないんですがね
芋煮500円
2014年10月15日
そうそう

芋煮を
飯豊町の道の駅ー
煮るものはたくさんの量になると味はさらに良くなりますからねー
少ない量よりも
見た目だけで旨そうな
ただな
ここの芋煮はこんにゃくだらけなんだよなー
あとは大根
それがなー
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2014年10月15日
こちらは

米沢牛の霜降りでだと肉が溶けてバラバラになりそうだが
でもまあ
芋煮の場合は肉は脇役だからな
あくまでも出汁みたいな役割だしなー
それはそれでいいのかなとも
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年10月15日
なかなか

霜降りだが一番安い
何故かモモよりも
この肉だとすき焼きとかしてみたいなー
旨そうなー
馬刺しを買いに来ているわりに揺れまくりです
米沢牛は好きだしな
そういや鶏肉はないんだなー
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年10月15日
すがい

馬刺しといえばな店です
有名ー
買いに来たことはなく
今回来てみましたが
米沢牛も当然販売です
しかもなかなか安いし
周りはたんぼなのによく営業が成り立つなー
(有)肉のすがい
住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3176-5
電話番号
0238-74-2212
FAX番号
0238-74-2262
営業時間
8:30〜18:30
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2014年10月15日
蕎麦味噌

蕎麦味噌
どんなんかなとー
酒のアテにするのかな
飯と食べても良さそうだしー
焼おにぎりみたいにも出来るのかなー
どんなんだろ
まずは中を見てからかなー
蕎麦味噌900円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年10月15日
そして

焼きおにぎり好きですから
焼きおにぎりだけでもいいくらいなー
米を食わねばです
味噌のタイプも醤油のタイプもどちらも好き
どちらがと選べないのが難点ですがね
別な旨さがあるわけで
焼きおにぎり150円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2014年10月15日
盛りそば

しかも蕎麦を
蕎麦続きます
蕎麦好きだし
あとー
やはりというかなんというか
蕎麦は暖かくない方が歯応えがあるなー
こればかりは仕方ないんでしょうが
シンプルな状態だからこその美味がありますな
盛りそば650円
北条
住所
山形県南陽市蒲生田1410-1
電話番号
0238-45-3456
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2014年10月15日
そういえば

鴨の旨味を台無しにする塩辛さをー
つけるからとはいえなー
やはりもう少し薄くしないとー
蕎麦の味もわからなくなるし
これでないと味はいいし旨いんだけどー
何故かこれだけは塩辛い
不思議な
鴨南蛮だと普通になりますがね
蕎麦自体は旨いのになー
つけ鴨そば950円
みづき庵
住所
山形県南陽市椚塚1970-1
電話番号
0238-43-8669
営業時間
11:00〜16:00
定休日
日曜日
2014年10月15日
キノコ

くりたけはまあまあ旨いキノコ
シシタケは香りかなー
自分はあまり好きではないが
高いキノコです
高いということは人気なんだろうなーと
なんで人気なのかわからんがー
食べても自分は旨さがわからなかったもんで
2014年10月15日
秋の

こくわはさるなしとも言いますが
キウイに似た旨い果実です
なめこはなめこで旨いキノコですがー
小国町のならば特にかなー
小国町はキノコや山菜は違うからー
山々が豊かだから特にー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年10月15日
意外に

ケナフもタマリロも倒れず
何事もないですな
たたホウセンカが早くもかれはじめているかなー
それが気になる
コキアの紅葉はなかなか映えますな
パッションフルーツとホップは相変わらずバトルしてます
どちらが勝つのやら
2014年10月15日
2014年10月15日
さてと

左がリニューアル前
右がリニューアル後
左はまあまあさっぱりした感じかな
飯ももちもちだし
右は少しはこってり
飯はもっちりと
僅かな差なんだろうが違うなー
見た目には変わらないのにー
面白いな
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年10月15日
さて

リニューアル前と後の
何がそんなに違うかなと見たら
カロリーと油が違う
値段もいくらかは違いましたがー
面白いや
味もない違うのかな
あの僅かなカロリーで
ふむふむ
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2014年10月15日
なかなか

バランスが崩れて藻だらけに
見映えが悪いからミナミヌマエビを投入
ミナミヌマエビはヤマトヌマエビから比べたらあまり食べないから期待はしてなかったがー
なかなか
ミナミヌマエビもいい仕事しますな
でも
やはりヤマトヌマエビならばーっても思いますがね
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年10月15日
まあ

食べてみますがー
やはり柔らかいが何か違うや
なんだろなー
やはり違和感がある
味はいいんですがねー
あー
しかしやはり生卵はなー
生卵でなければいいんですがねー
牛とろ月見丼880円
伝説のすた丼 米沢春日店
住所
山形県米沢市春日4-2-98
電話番号
0238-40-8110
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.antoworks.com