2014年10月03日
このタイプ

ようはうつぼかづらですが
この捕虫葉は違うなー
変わったタイプです
代表的な食虫植物ですがー
難しい食虫植物です
育てにくいし弱いし癖があるし
なにより寒さに弱い
湿度もないと枯れてしまうしー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
こんな名前

T・シレキシオーラビビパラ
覚えにくいなー
そして15800円
高いやー
ここだからかなー
うーむ
なんだろ
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
初めて見た

初めて見た種類です
花の茎みたいのが伸びて小さいエアープランツが
ランナーみたいなもんかなー
たくさんついてます
これいいが
高い
やはりですがー
しかしまあ
面白いもん見れたな
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
こんなの

面白い多肉植物です
このまま皿みたいなまま育つか
次々に外にー
見事ですが
んー
場所をやたらととるな
場所はあまりっらないくらいがいいんだがなー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
これも

やはりあるなー
これからの季節はどうかな
花を咲かせるには水をやらない期間を一ヶ月くらい作る必要が出ます
まあ
アロエも同じだしね
多肉関係はそういうのが普通かな
肥料を与えないようにやー
根詰まりさせる必要がある植物もあります
植物によりやり方が様々です
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
アガベとか

メジャーなものではないなー
しかもアガベは吹上に近いかなー
管理が楽なのがいいなー
多肉は水管理が大変なのもあるしなー
意外に繊細だったりします
アガベは管理が楽ですからー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
あるな

店によりパープルハート、セトクレアセア、紫オモト等の名前がありますが
自分は紫御殿と
なかなか強い植物です
うちの紫御殿も室内に移動せねばですなー
葉はなかなか肉厚でー
水を弾きます
紫御殿も販売してるんだなー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
イチゴ

味は普通なんかな
葉を楽しむイチゴ
こういうのもまた面白いかな
そういやうちの白イチゴはすっかりケナフの日陰に
まだ生きてるかな
ケナフも刈るかなー
もう少し植えるとこを考えるとよかったかなーと
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
へー

ミラクルフルーツ
最近は販売しているの見たことなかったが
寒さに弱いしー
木自体もいい値段しますし
ミラクルフルーツは面白いから自分は好きですねー
ミラクルです
ただ遊ぶにはいいがー
毎回遊ぶかというと別になるかなーこれは
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
こちらにも

まあ
秋になるとあちこちで販売してるし
基本的に実を楽しむか葉を楽しむかですから秋は
花はあまりないかなー
限られてきます
仕方ないことですがー
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
2014年10月03日
さて

ガーデンガーデンに
面白いもんがあればいいがー
ただここは値段が強気なもんで
なかなか高かったりしてます
安いものは安いけど
ガーデンガーデン
住所
〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子蛇台原62-5
電話番号
022-391-8718
FAX番号
022-391-8717
営業時間
夏季
9:30〜18:00
冬季
10:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.nigachi.com/
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年10月03日
傾奇者魚介中華

傾奇者なり
どんなラーメンかなとー
でも
味は微妙でした
なんかイマイチな
んー
人気店らしいんですがねー
なんだろなー
店員も接客は悪いし
なんだかなー
旨いと聞いていたがなー
なんか腑に落ちないや
傾奇者魚介中華700円
麺堂 傾奇者
住所
山形県山形市寿町10-35
電話番号
023-687-0145
営業時間
11:00〜20:00
定休日
無休
ホームページ
http://kabukimono.biz/
2014年10月03日
最近は

なんか真っ直ぐだと変な感じも
努力は認めますが
真っ直ぐでなくてもいいし
特に縮れた麺になれているしでー
ちなみにかき揚げはふやけているのが好き
あとのせサクサクは苦手なり
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年10月03日
米

過去にはきらら397
北海道は名前をつけるのが上手いというか
綺麗な名前をつけますな
山形県は今はつや姫ですがー
あと何年かしたらまた新しいのが出るのかなー
その時にはなんて名前なんだろ
たまにはなの舞とかを見つけると懐かしく思いますー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年10月03日
好物

食用菊は好物です
何故か
食用菊だけはモリモリ食べます
そういやゴボウも食べるな
キク科のものは意外に好きなんかな
癖があるわりにー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2014年10月03日
やっぱ

パイナップルー
垂れています
完熟になるとこうなります
自分で育ててこその味覚にもなりますー
あとはいつ食べるか
日持ちしないしな
早々と食わねばです
追熟ならない果物ですしねーこれは
2014年10月03日
練乳

そうなるとやはり白くまかなと
白くまの練乳感はいいです
ただ冷凍の果物はいまいちですがねー
冷凍だと旨くないですな
冷凍でなければやっぱ違うだろうになー
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年10月03日
秋の味覚

イナゴ
地産地消となるかな
地元のというかそこらにいる虫
秋の味覚です
イナゴって昔よりは少なくなったかなー
うーむ
たくさんいる時とそうでない時ってありますな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2014年10月03日
オリメキを

あとは醤油と葱
オリメキは簡単な味付けでもいいです
なかなか美味な
料理にも使えますがー
オリメキはこれからが本格的になるかなー
ふーむ
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年10月03日
やっぱ

いい感じですー
かにみそ好きな人にはいいと思いますなー
かにみそ旨い
酒の肴だよなーやはり
おやつというよりもー
チーザもそうですしねー
エビーザよりやはり好きだなー
エビーザも旨いんですが