2014年10月12日
夜食に

やはりいいなー
うどんより蕎麦がいいというのもあるがー
手軽だし
蕎麦らしい味も香りもしませんがー
そこはかなり妥協して食べますから
妥協を覚えねば
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2014年10月12日
2014年10月12日
ラーメン

こちらはあっさりみたいな
まあまあな味というかー
ラードもいいですが
んー
昔なラーメンだな
懐かしいと感じる人もいるかも
でもやはり頼りない味にも感じるかなー
そんなラーメンですな
やっぱハンバーグかなー
ラーメン400円
大王食堂
住所
山形県山形市篭田3-3-14
電話番号
023-643-7307
営業時間
11:00〜20:00
定休日
金曜日
2014年10月12日
チャーハン

予想したより旨いや
やるなー大王
しかしいつ来ても年季入った店ですな
その割にリピーターいます
凄いやね
チャーハンは400円の割に満足感は高いです
いい味でしたー
チャーハン400円
大王食堂
住所
山形県山形市篭田3-3-14
電話番号
023-643-7307
営業時間
11:00〜20:00
定休日
金曜日
2014年10月12日
零

もう少しこってりではなかったんだっけかなー
ふーむ
まあいいけど
味はいいがー
もう少しカラメがいいかなー
麺の太さからいっても
今回はニンニクを入れなかったから特に味が物足りないかな
まぜそばも油そばもニンニクがないと頼りない味になりますー
汁零ソバ780円
らー麺たまや零式
住所
山形県山形市青田1-1-40
電話番号
023-635-2553
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜21:30
定休日
火曜日
ブログ
http://tamayazero.blog.fc2.com
2014年10月12日
かなり

トマト
調理用のトマトなんでー
いやー
かなり実をつけるもんだなー
収穫せずにいますが
放置というか野生化
トマトは嫌いではないが
この調理用のトマトはなー
枯れるまでこのままにしとくかな
2014年10月12日
不思議な世界

庭に出てふと
蜘蛛とか虫が見てる世界はどんなんかなと
地面を横から撮影
地依類、苔類、キノコ等
様々な生物が織り成す世界
しかも不自然に人間が作ったものより美しい
面白い世界が広がっています
2014年10月12日
むしょうに

しかもちゃんとした焼鳥ではなく
スーパーの焼鳥とは呼べないような焼鳥が
多分甘辛いタレを体が欲しているだけかなとー
食べてみたら1、2本で満足でしたわ
満足というか
やはり焼鳥と違うから旨くないというか
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年10月12日
とろ

とろほっけなり
やっぱ柔らかいのがいい
なかなか美味なー
焼いたのとはまた違う旨さがいいです
ただな
やはりフライだな
飯が進まないや
酒なら進みそうですがねー
とろほっけ300円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2014年10月12日
久しぶりな

やはりフライで飯はなかなか食えない
厳しいな
どうやるとフライで食えるのやら
そういいながらも食べてますが
しかし海老
大変なのはわかるがー
って感じでしたな
まあ
大人の事情か
味は変わらないんですがね
いくらジャンボでもボリュームはないなー肉と違い
ジャンボ海老フライ定食2880円
旨いとんかつ竹亭宮内店
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/
2014年10月12日
焼きそば

量があるから腹一杯になると
二人で分けでいいくらいだと
かなり期待してましたが
これだけ
量ないです
さらに具もほとんどなく
麺は太い平打ち
かなり飽きやすいかも
マヨネーズやソースを新たに追加しながらですな
ラーメンの方がいいのかなー
焼きそば850円
さっぽろ
住所
山形県東置賜郡川西町大字上小松3145
電話番号
0238-42-4821
営業時間
11:00〜19:30
定休日
不定休
2014年10月12日
これまた

いやはや
ケナフなー
なんとか咲いたなー
しかし
ケナフは弱いや
生長も早いような遅いような
雑草との生存競争ではどうなるかなー
あと
根の張りはあまり良くない
再生力もないし
繊維は堅いのにな
2014年10月12日
2014年10月12日
咲いてます

咲きましたー
肥料なしと寒さと根詰まりで花は小さいがー
とりあえず
花は市販のハイビスカスとは違うタイプです
このタイプのは寒さにさらに弱いから大変
今年はどうなるかなー
2014年10月12日
鍋みたいな

とりあえず汁というか鍋というか
そんなのが出来ました
喰いたいものをぶちこんでー
だから椎茸やキクラゲが大量です
野菜はほとんどないです
出汁に牛骨ー
それが旨いんだなー
2014年10月12日
アガベシロップ

それがアガベシロップ
まあ
メープルシロップのアガベ版と考えればいいかなと
メープルシロップもいいんですがね
金山町でも採集して販売してますが
アガベシロップはまだ試したことないしなーと
アガベシロップは一時期血糖上昇の穏やかな甘味料であることが解明されてから糖尿病患者や肥満などの健康問題がある人にいいとされましたがー
今はどうなんだろー
とはいえ
健康目的で食べるわけでもないしな
アガベシロップ500円
2014年10月12日
バナナプラント

バナナプラント
バナナの形をした根を持ちます
日本に昔からあるガガブタの仲間
冬越しをするための姿ですが
見た目にはいいですがー
しかし管理悪いな
魚とかクラゲやザリガニもいたがー
んー
ってなります
2014年10月12日
ここにも

あとは砂漠の巨人
映ってはいないがラナにもあった砂漠のバラもありますー
たまにこんな面白いのはあるが
普通に育てられるのかなーと
育てかたを知らない店員が扱える植物ではないし
買う方も知識あるとは限らないし
植物もペットと同じです
知識がなければー
2014年10月12日
あるんだな

こういうの
ベタだなー
見た目だけですが
こういうの人気なんかなー
売れているのかなー
ちと疑問ですが
自分は買うという選択肢はないですが
買う意味がないので
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)