2013年05月23日
100グラム38円

760円
安いんですねー海外の鶏肉って
山形地鶏ならば100グラムで750円だけどな
さて、
あとは味か
しかし唐揚げにするために買ったわけだしな
なんか唐揚げが食いたくて
どうせならばなかなか食べたりしない鶏肉かなと
ブラジルの鶏肉
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2013年05月22日
ぬらん

全部出てきました
瓶の形のまんまです
信州ー!
なんかバランスわりいな
とりあえず繊維は補給されますな
なんで固めにしてんだろな
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(4)
2013年05月22日
バター餅

バター餅なり
秋田県は北秋田市辺りのマタギの保存食ですが
バター餅食べたことないんだよなー
バターの匂いがどんなんかなと
そしたらー
やはりバター臭が
あとー
柔らかいです
なかなか美味です
2013年05月22日
刺激を

病み上がりには厳しいかな
どうかな
どうにも胃腸がまだ回復しないです
動きが悪いなと感じますしー
なんとなくわかるんですー
辛いものよりも苦いものの方がいいかな
何が回復にいいかな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年05月22日
ウマヅラ

皮をビリッと
簡単に剥けます
見てるの楽しいです
そして肝がでかいでかい
深海にすむサメを彷彿させますな
カワハギやウマヅラハギの肝は魚の中では1、2を争う旨さだと聞いていますー
ウマヅラハギ1650円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年05月22日
魚卵

魚卵
しかし紅鮭の筋子もあるんだな
紅鮭は身だけのイメージでしたがー
タラコもいいが値段は随分違いますな
何が違うのやらな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年05月22日
これにすっかな

これにしようかな
肝がプクプクです
カワハギとウマヅラハギは肝が旨い魚です
白身は脂身がなく淡白な味
たまーに大量発生しますし
ちなみに産卵期は4月〜7月
その期間に複数回産卵しますー
だいたい1回に7万粒を産卵すると言われてー
1産卵期には130万粒排卵するそうな
だからかなー
たまに大量発生したりします
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年05月22日
何にすっかな

なんか面白いのいないかなー
メヌケやキチジもいいがー
なんか違うしなー
今回は脂が少ない魚にしようかな
いつも脂が多い魚ばかりなんでー
たまに逆に
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2013年05月22日
春だし

食べます
シロウオー
やっぱ自分は無理かな
何が旨いかわからんです
他は満足しましたがー
なんだろなこれー
刺身は堪能ですが
アラ汁が意外に旨かったですわ
魚堪能ですな
刺身定食930円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年05月22日
キングサリ

生長してますな
キングサリ
やはりマメ科だけあり生育はいいか
マメ科でも寒さに弱いのと寒さに強いのに極端にわかれますな
キングサリは弱い方と聞いてたけどー
普通に平気みたいだなー
2013年05月22日
これもいい感じでー

桃薫はようやくだなー
花が遅いとはあったが
でもまあいいか
これもなかなか楽しみだしな
桃薫はイチゴですがね
ピンクのイチゴ
しかも名前の通り桃の香りのする
去年は笑ったなー
味はイチゴなのに香りは何度嗅いでも桃なんだしー
2013年05月22日
2013年05月22日
寝てても

姫睡蓮
株が増えたなー
葉もあちこち出てます
冬越えに川で過ごしたのが良かったのかな
川の栄養を得たからかな
なかなか調子いいです
とりあえず光合成をガンガンしてもらいましょうかな
2013年05月21日
モショモショ

けっこう歯応えと味がいい塩梅
チョロギは栽培もできますがー
面倒なんで
掘るのが
やはり食べるだけがいいかなと
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2013年05月21日
サモンビガー1

栄養が高いんだろうしなと
普段は飲まないが
ゼナにしようとしたけどー
メジャーなのもつまらんしなと
あまり聞いたことがないのがいいなと
わけわからん反抗心
ようは回復すればいいんだしな体が
2013年05月21日
回復させに

冷たい麺かなと
なんとなく食べに
涼しげです
胃も体も回復させねば
まだ暖かいラーメンや丼とかは重たいしなー
回復させんとなー
だからといってお粥とかは嫌だしな
リャンメンもあまり体にはいいとはいえないかな
はてな
しかし相変わらず周りは喉かだな
リャンメン750円
えっちゃん食堂
住所
山形県東置賜郡高畠町上和田1113
電話番号
0238-56-3081
営業時間
11:30〜19:00
定休日
月曜日
ホームページ
http://etchansyokudo.yukigesho.com/
2013年05月21日
黄花時計草

時計草で黄色の花は珍しいんだそうな
紅花時計草と迷いましたがー
今回はこちらに
しかもすでに咲いていました
正式名はパッシフロラ キトリナです
めんどうなんでキトリナとだけ言いますが
アメジストの受粉相手にならないかなと思ったわけでー
しかもアメジストは真紫色なんで
変わったのがいいなと
時計草は生育がいいし病害虫もないから楽です
問題は生長が早すぎるとこかな
あとはパッションフルーツと同じく時計草も水をえらく吸う植物だしー
時計草はけっこう好きですな
黄花時計草1250円
2013年05月21日
赤実バナナ

そんな名前
でも見るとピンクバナナとかアケビバナナと書いてあります
なんかなー
どれが正しいのやら
さらに耐寒性も10℃とあったが氷点下5℃と書いてあるしー
なんだろね
高さも3、40センチで花が咲くとかー
2、3メートルで咲くとか
さらにさらにー
植えて1年で咲くだと3、4年かかるだのと
かなーり不思議な
適当というのかまだ生態が詳しくわかっていないだけなのか
まあ、環境に応じた生長と花の付け方をするんだろうなー
唯一正確だったのは学名
ムサベルティナだけですな
あとは植えてみてだなー
どんな生長をするのか
試してみないと
やってみないであれこれ言っても仕方ないですしねー
観賞用バナナですー
観賞用というと地湧金蓮(チユウキンレン)が有名ですがー
それではつまらんし
上山の友達が植えてるしなと
どうせならば違うもんやりたいし
手探りをしながら育てるのも楽しいです
わかりきったものを栽培するのもいいけどー
赤実バナナ1050円
2013年05月21日
2013年05月21日
ふー
ようやくというか
だいぶ体は回復
寝込みましたねー
まだ完全回復にはいたらずですがー
やたらと熱い
なんか毎年この春から夏の間に体調不良になりやすいです
毎回苦しんでいるようなー
だいぶ体は回復
寝込みましたねー
まだ完全回復にはいたらずですがー
やたらと熱い
なんか毎年この春から夏の間に体調不良になりやすいです
毎回苦しんでいるようなー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2013年05月18日
2013年05月18日
2013年05月18日
懐かしの

たまにこんなの食べたくなります
駄菓子とかいいもんですー
でも腹にはたまらないかな
それがまた駄菓子的にはいいわけかな
駄菓子は安いのがいいのかな
ジャンク的な味がまたいいのかな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)
2013年05月17日
いつもの

これ好きだし
旨味ありますのー
こちらはボリューム担当ですわ
しかし混んだ
注文までもかなり待ちましたわ
たまーにあるんだよなー
波があるのは仕方ないけど
焼き肉800円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年05月17日
これも

エビフライのたまごとじ
エビ天丼もあるんで間違えやすいな
けっこう味は好きなんですよねー
それに丼はかっこみ食べやすいし
それがまたいいわけでー
もう1本ほしいかなーエビフライ
ボリューム欲しくてな
エビ丼850円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2013年05月17日
もはや

トッピングもあるんですがねー
トッピングではなく別に食べたくなります
そんなもんですな
水ぎょうざはなかなか扱ってるとこないしなー
それでも前よりは増えてはいるのかなー
水ぎょうざ350円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2013年05月17日
辛しお中華

醤油みたいなー
さらに辛味噌を溶かすとますます塩らしくないし
なんか不思議な存在かも
悪くはないんですがー
何を目指したいのかなと疑問になります
塩を追及しないのかなー
辛しお中華550円
雷ラーメン元気っ子
住所
山形県東置賜郡高畠町大字福沢1859
電話番号
0238-57-4364
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2013年05月17日
これ

初めて見ました
大盛とも違うかな
どう違うのかが気になりますねー
不思議なー
だいたいこういう分け方はウナギとかなんですけどねー
飛行船
住所
山形県米沢市城西一丁目5-56
電話番号
0238-24-1848
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(2)
2013年05月17日
やはり

いつまで出すのかな
暖かくなると無理だろうし
もう少し早く出会いたかったなー
いろんな楽しみかたができますし
旨いですわ
パンがもう少し固くてもいいけどね
見た目と違いふわふわです
そのギャップがなーと
チキンとシーフードのパングラタン1050円
飛行船
住所
山形県米沢市城西一丁目5-56
電話番号
0238-24-1848
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
2013年05月17日
きた

やはり素材の味が分かるようにかなー
邪魔しない味付け
ベーコンも味が淡いし
一つ一つは悪くないかな
でもやっぱもう一味かなー
何か足りない
マスタードも少し欲しいような
ハンバーグも炭火で軽く焼くと違うだろうけど手間だしな
まあいいかな
米沢牛ハンバーガー1260円
飛行船
住所
山形県米沢市城西一丁目5-56
電話番号
0238-24-1848
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休