2013年05月22日
ぬらん

全部出てきました
瓶の形のまんまです
信州ー!
なんかバランスわりいな
とりあえず繊維は補給されますな
なんで固めにしてんだろな
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(4)
2013年05月22日
バター餅

バター餅なり
秋田県は北秋田市辺りのマタギの保存食ですが
バター餅食べたことないんだよなー
バターの匂いがどんなんかなと
そしたらー
やはりバター臭が
あとー
柔らかいです
なかなか美味です
2013年05月22日
刺激を

病み上がりには厳しいかな
どうかな
どうにも胃腸がまだ回復しないです
動きが悪いなと感じますしー
なんとなくわかるんですー
辛いものよりも苦いものの方がいいかな
何が回復にいいかな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2013年05月22日
ウマヅラ

皮をビリッと
簡単に剥けます
見てるの楽しいです
そして肝がでかいでかい
深海にすむサメを彷彿させますな
カワハギやウマヅラハギの肝は魚の中では1、2を争う旨さだと聞いていますー
ウマヅラハギ1650円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年05月22日
魚卵

魚卵
しかし紅鮭の筋子もあるんだな
紅鮭は身だけのイメージでしたがー
タラコもいいが値段は随分違いますな
何が違うのやらな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2013年05月22日
これにすっかな

これにしようかな
肝がプクプクです
カワハギとウマヅラハギは肝が旨い魚です
白身は脂身がなく淡白な味
たまーに大量発生しますし
ちなみに産卵期は4月〜7月
その期間に複数回産卵しますー
だいたい1回に7万粒を産卵すると言われてー
1産卵期には130万粒排卵するそうな
だからかなー
たまに大量発生したりします
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2013年05月22日
何にすっかな

なんか面白いのいないかなー
メヌケやキチジもいいがー
なんか違うしなー
今回は脂が少ない魚にしようかな
いつも脂が多い魚ばかりなんでー
たまに逆に
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2013年05月22日
春だし

食べます
シロウオー
やっぱ自分は無理かな
何が旨いかわからんです
他は満足しましたがー
なんだろなこれー
刺身は堪能ですが
アラ汁が意外に旨かったですわ
魚堪能ですな
刺身定食930円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2013年05月22日
キングサリ

生長してますな
キングサリ
やはりマメ科だけあり生育はいいか
マメ科でも寒さに弱いのと寒さに強いのに極端にわかれますな
キングサリは弱い方と聞いてたけどー
普通に平気みたいだなー
2013年05月22日
これもいい感じでー

桃薫はようやくだなー
花が遅いとはあったが
でもまあいいか
これもなかなか楽しみだしな
桃薫はイチゴですがね
ピンクのイチゴ
しかも名前の通り桃の香りのする
去年は笑ったなー
味はイチゴなのに香りは何度嗅いでも桃なんだしー
2013年05月22日
2013年05月22日
寝てても

姫睡蓮
株が増えたなー
葉もあちこち出てます
冬越えに川で過ごしたのが良かったのかな
川の栄養を得たからかな
なかなか調子いいです
とりあえず光合成をガンガンしてもらいましょうかな