2013年05月28日
繁茂

田字草
昔はいたるとこに生えていたんですがー
今は山形県内だと村山市の2箇所のみとか
絶滅が心配されている危惧種です
だからといって繁殖力がないわけではなくー
逆に繁殖力は半端ないです
この半端ない繁殖力だから除草剤でガンガンとやられて姿を消したわけですが
水深が頻繁に変わったりせずに土がかき混ぜられたりというのも田字草には必要らしく
まさに田んぼは繁殖するには最適な場所だったんだなと
実験とかでは30センチくらいの株が1ヶ月くらいで田んぼを覆うとか
そう考えるといくら絶滅が心配されていようが農家には邪魔者でしかないわな
田字草は夜には葉を閉じます
カタバミ、おじぎ草、ネムノキ等と同じですな
しかしな
これでシダ植物だからなー
不思議で仕方ないです
シダ植物らしからぬ
Posted by ガルダ at 10:30│Comments(0)
│植物系