スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年03月22日

久しぶりだな

最近はずーっと霜ばしらだったんでー

晒よし飴をと

霜ばしらは霜ばしらで旨いが

たまにこちらもいいかなと

どちらも素晴らしいお菓子ですがね

湿度のない冬だけのお菓子なり

殿様のお菓子だしね

一子相伝の菓子

晒よし飴1365円




株式会社市場家

住所
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町251
電話番号
0224-52-1258
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.sarashiyoshiame.jp/
E-mail
privacy@sarashiyoshiame.jp

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)デザート

2013年03月22日

まだ

晒よし飴はありますな

たくさん

でも生産は終わったんじゃないかなー

暖かくなると終わりだしな

とりあえず賞味期限らしい賞味期限はないですが

砂糖に賞味期限がないのと同じようにー

腐らないんで




株式会社市場家

住所
〒989-1241
宮城県柴田郡大河原町字町251
電話番号
0224-52-1258
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.sarashiyoshiame.jp/
E-mail
privacy@sarashiyoshiame.jp

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2013年03月22日

白石川は

のどかー

鴨もたくさん

ここは一目千本桜でもありますー

人気らしいですがー

駐車場ないんだよなー

駐車場ないのに千本桜と言われてもなー

4月上旬には咲くはずですな
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2013年03月22日

裏には

いきさつが

なんか嬉しいです

生きていたアセロラ

また再び楽しめるとは

亘理といえばシャコとはらこめしとアセロラですからねー

自分の中では

亘理ー

復興してほしー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2013年03月22日

奇跡のアセロラキャンディ

宮城県は亘理町のアセロラ

日本では琉球以外では亘理町でしか栽培されていない

あの震災で津波にあい壊滅したと思ってたのに

アセロラはやられてなかったんだなー

アセロラはフルーティーで南国の香りがする果実です

好きですねー

アセロラキャンディ315円

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)デザート

2013年03月22日

リトルキス

焼酎でした

チョコを使用かな

甘いのかなー

面白そうなんで買いましたわ

九州の焼酎ですけどね

とりあえず

旨いといいな

リトルキス1280円
  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(2)飲み物

2013年03月22日

政宗

なかなか旨い納豆でした

政宗

使用している豆は北海道ですが

備長炭を使用しふっくらと炊いているとか

なかなか食べやすい

値段は高めかなー

でもいい感じ

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2013年03月21日

三宅義行

ちなみに

村田町歴史みらい館にはこの人のメダルがあります

最初誰かわからんかったけど

村田町出身だとか

娘もメダルをとりましたよねー

なんか様々展示されてました

興味ないんでテキトーに見てましたが

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2013年03月21日

こちらは

花嫁姿

いいですな

華やかー

吊し飾りもひな人形とはまた違う良さが

贅沢ですな

こういうの見れるのに無料とはいいですな

楽しいもんですわ

  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)

2013年03月21日

吊し

吊し飾り

様々ー

こういうの好きですな

いろんなのがありますー

華やかです

家にもあるといいな

吊し飾りってどこにでもある文化なんかなー

どうなんだろ

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2013年03月21日

ひな人形

様々なのを置いてます

ひな人形もうちにあるのはどれかなー

うちのも昔からあるやつだから

最近は飾ってませんがねー

ひな人形は最近のはちゃちいなと思います

昔のはかなりこだわってあるのにねー

  


Posted by ガルダ at 20:01Comments(0)

2013年03月21日

武具

歴史をみても

なんかありきたりな内容

んー

なんか特徴がないような

あまり知られていないのか自分が単に知らないだけか

あまり突出したもんがないようなー

そう感じるだけかなー

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2013年03月21日

村田の

道の駅のとこにー

村田町歴史みらい館です

村田の資料館みたいなもんかな

無料とあったんで見てます

村田の歴史とかみたいな

村田って高速のジャンクションとそら豆しか浮かばないんですがねー

何が有名なんだろー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2013年03月21日

村田に

村田町の道の駅ー

なんで白鷹町の納豆があるのやらな

白鷹と村田は姉妹都市とかなんかな

なんでだろな

他にも亘理の納豆も

不思議

まあいいけど

けっこう白鷹納豆は人気みたいで売れていましたわ

  


Posted by ガルダ at 17:01Comments(0)

2013年03月21日

ジャガ芋

パープルシャドーです

タネイモになるかなとー

買ってみました

食べてみるのもいいですがね

ジャガ芋もビタミン補給には欠かせないです

壊血病予防にも

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2013年03月21日

まだ

あちこちにある

段差

震災による

意外にこういうのはそのまんまです

震災かー

風化させたくないが

忘れないと前に進めない部分もあるしな

難しいもんです


  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2013年03月21日

キムチ

何気にいい香りがしたんでー

旨そうな匂い

アミノ酸というか

キムチは日本では人気です

酸味がないやつは特に

これはどんなもんかなー

味にイカを使用しているようです

旨味が深いかなー

キムチ500円




山長商店

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 14:01Comments(0)

2013年03月21日

味噌

にぎりめしですな

食いたくてー

しかし単純だな

こういうシンプルなのが旨いんですよねー

いいですわ

米と味噌のみの味です

下手な小細工はないです

味噌おにぎり300円




山長商店

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2013年03月21日

いつものように

中華粽なり

中華粽好きなんでー

また来ましたわ

ソフトクリームにするかなと思いつつもー

こちらですな

肉巻きもいいなー

中華粽は昔から好きですな

香りかなー

中華粽150円




山長商店

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字弁天5-1
電話番号
0224-84-4919
営業時間
9:00〜18:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)中華

2013年03月21日

どうかな

沿岸部は見たけど

見てない地域あるなー

女川に牡鹿

行って自分の目で見て確かめたいが

どうなったか

どこにいっても変わり果てた景色だしな

町並みも

ああいうのみるとなー

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2013年03月21日

今は

まだこの建物はあるのかな

いまや有名な建物に

しかしマスコミも3・11が過ぎたらまたピタッととりあげないな

近づいた時はとりあげて

なんなんだかな

気に入らんですねー毎回

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2013年03月21日

パンフ

南三陸のパンフ

イクラー

旨そうですな

食べに行くのもまた復興の手助けです

まずは行動ですな

南三陸も復興はまだ先かなー

時間かかります

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2013年03月21日

さて

ハラワタをとってもらい

あとはー

いつものように焼いてもらうかなとも思ったけどー

焼けるまでも時間かかるしなと

味は違うけどね

とりあえずハラワタないだけでも違うしな




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)釣り堀

2013年03月21日

なんだろで

このキャラなんじゃろ

伊達政宗?

よくわからんがありましたわ

しかし魚釣りも久しぶりだったな

勘鈍っています




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)釣り堀

2013年03月21日

とりあえず

苦情は言ったし

釣堀主も焦ってましたな

誰も釣れなく

なんであんなに釣れないんだろうとー

しっかりしてほしいな

あと気づいたのがギャルな姉ちゃんほど平気で虫を捕まえて釣りをし

普通の姉ちゃんは虫が嫌で悲鳴ー釣り上げても外せないでいるし

男の人も普通の人ほど魚を掴めないしな

なんだろねー




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)釣り堀

2013年03月21日

こそっと

エビ釣りコーナー見ましたが

エビの死骸とかが

ポンプ停止による水温低下と酸欠かな

4月からは再開するとかー

次は4月以降だなー

まいりましたわ

エビ釣り目的の時はエビ釣りですな




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)釣り堀

2013年03月21日

とりあえず

大根を食べて

ふー

今日はダメだなー

しかしあとから来た人も釣れてないなー

まずいんじゃないかなー

あんなに釣れないのは

0匹もー

釣らせてなんぼなんだしねー




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(0)釣り堀

2013年03月21日

ふー

なんか寂しいやね

すくないし

本来はエビの予定だったしー

はー

なんか不完全燃焼ばかりです

なんか微妙過ぎます

まいったなー

サイズも小さいしなー

焼いたらさらに小さいんじゃないかな




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)釣り堀

2013年03月20日

やっと

4匹

あとは釣れん

なんなんだかなー

スーパーで買った方がかなり安いな

そんくらいです

いやはや

困ったもんです

何をしても喰わないし

ふー

こんな時もあるんかな




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)釣り堀

2013年03月20日

あれま

腰掛けていた石ーよく見たら桂化木でした

ようは木が石になったやつ

無造作にあるもんだな

年輪数えをしてようかな

そんくらい釣れない

飽きてます

魚を放流されても釣れない




釜房渓流釣り

住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8:00〜18:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/

利用料金
ルアー・フライ
2時間30分2,500円〜
餌釣り
2時間2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間700円
延長500円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)釣り堀