スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月25日

やっぱ

ダメっぽいなー

やはり南方の植物だけあるな

寒さに強いの基準は南方の植物にしてはだったか

氷点下には太刀打ち出来ないなー

まあ、勉強になったからいいか

なんでも失敗しないとわからんからなー

失敗から学びます

成功からは学べないし

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2012年12月25日

今朝も

なかなか冷え込みましたな

寒いもんですー

暖かくなるのはまだ先かー

いやはや

寒いなー

雪はたいしたことなかったからまだマシではあるかな

逆をいえば雪が降らないから寒いわけで

しかし見事にクリスマスに来るもんですな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2012年12月25日

とりあえず

こんな感じで管理かなと

どちらがいいもんかな

寒いと菌が活動しないけどー

暖か過ぎても活動しないし

カビとかにも負けやすくなるしなー

けっこう面倒だったり

今回はどうなるかな

前にやった時はスンナリ行ったものはスンナリと

そうでないのは苦労したりと

そんな状況でしたわ

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)キノコ

2012年12月24日

完了

キノコガーデン完了

マッシュルーム楽しみですな

時間かかるのがなー

まあ、なんでもすぐに結果が出るわけないんですけどね

マッシュルームを始めると冬だなーと感じますな

秋や冬が管理しやすくて

春になると暑さでダメになるし

タモギ茸というのもあったんですがー

そちらはどうなんだろなー

やってみてもよかったかなー

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)キノコ

2012年12月24日

こちらも

中身はこんなもん

同じように砕いて詰める

基本的に同じです

違いは量だけ

上手くすればかなり出てきます

すぐに収穫しなければ椎茸以上の大きなマッシュルームを収穫できますし

最近はブラウンマッシュルームだけでなくホワイトマッシュルームのキノコガーデンも販売してるようですが

ホワイトマッシュルームよりブラウンマッシュルームだなーとりあえずは

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2012年12月24日

こちらは

キノコガーデン

こちらも過去にやりましたな

失敗しなかったやつ

菌床がたくさんあるからかなー

けっこう簡単に成功したんだよな

今回も上手く行くといいな

キノコップよりこちらのキノコガーデンの方が管理もしやすいかなー

育ちますしね

キノコガーデン3100円

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)キノコ

2012年12月24日

セット

こんな感じに

あとは直射日光を当てないようにし管理

このまま一ヶ月以上でマッシュルームが生えてきます

生えてくるまでが単調で飽きやすいんですがね

生えてくると別ですがー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)キノコ

2012年12月24日

中身は

内容

まあ、相変わらずだな

こんな感じ

ようはマッシュルームの菌の菌床を砕いて詰める

そんで詰めたら赤土を被せる

そんな感じ

簡単です

あとは定期的に水を霧吹きで

そんだけですな

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)キノコ

2012年12月24日

まずは

キノコップ

これは何回けっこうやりましたな

小さいからかなかなか上手くいかずー

カビたり腐ったりと

失敗率が非常に高かったなー

今回はどうだろな

結局は水と温度なんでしょうけどね

キノコップ880円

  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)キノコ

2012年12月24日

届いた

またキノコ栽培をするかなと

ナメコや椎茸ではありきたりだし

マイタケも考えたけどー

やはり前にも何回かしているやつかなと

マッシュルームなり

マッシュルームなかなか面白いんで

キノコップとキノコガーデンがあり両方をー

  


Posted by ガルダ at 13:31Comments(0)キノコ

2012年12月24日

意外に頼まないのが大盛り

特に米沢ラーメンを出す店ではー

極細縮れ麺だけあり伸びるのが早いため

あとすする回数が多いのでー

とはいえそれでも細い麺は好きですが

この琥珀のスープも

相変わらず混みますなー

開店に合わせていかんと入るのが大変です

駐車場も狭いんだしー

事情があるんだろうけどもう少しなー

中華そば大盛700円




福よし

住所
山形県高畠町大字福沢41-2
電話番号
0238-57-4708
営業時間
11:00〜14:00
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(2)ラーメン

2012年12月24日

なんか

むしょうに喰いたくてー

麦飯を

コンビニに確かあったなーと

買いにー

麦飯は好きなんですよねー

白米だけより旨いように思うし

麦飯いいですわ

たらふく食べるため買い占めるかなー

パックだと手軽さがいい

いつでもすぐ食えるしね

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)飯系

2012年12月24日

トンテキ定食

松屋の持ち帰りー

トンテキ定食なり

食べ終わる頃に気づいたもんでー

とりあえずと

しかしこちらも少ないような

それともこれらは一般的な量なのかなー

一人前ってあっても少ないことって多くないですかー?

自分だけが感じるのかなー

トンテキ定食630円

  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)洋食

2012年12月24日

豆腐キムチチゲセット

松屋にー

毎回すき家だしなと

松屋は一番近くても上山のだし

なかなか利用出来ないー

置賜にも松屋が欲しいな

さて、そんなわけで

魅力的なメニューばかりでしたがー

こちらですな

辛味が弱くーさらに温い

熱々を希望だったんだけどなー

温かったです

肉はけっこうありましたが

でもなー

とりあえず値段でいけばまあまあかなと

ボリュームはなかったけど〜

豆腐キムチチゲセット490円

  


Posted by ガルダ at 07:31Comments(0)

2012年12月24日

まだ

花畑牧場のまだあるんだー

一時期はすごかったけど

やはりというかなんというか

聞かなくなりましたが

流行りものは廃れも早い

生キャラメルが出てから様々なもんが生とかとろけるとか

そんなのが増えたようなー

たまたまかなー

自分は生ドラ焼きとかって意味わからないです

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)飲み物

2012年12月24日

さて

さすがに疲れがピークなり

三週間休み無しのぶっ通しで夜勤

体力的にもキツイ〜

あとは爆睡だな

しかしクリスマスというと雪になりますな

毎年とはいえ

それにしても疲れた

  


Posted by ガルダ at 02:29Comments(0)

2012年12月23日

コンビニ

唐揚げー

またコンビニで

ついつい買いますな

パック売りしてんだもんなー

旨そうな香りに負けます

唐揚げいいですねー

一気に食わねば

唐揚げ380円

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2012年12月23日

デビルホット

辛いかなーと

期待して買いましたが微妙

予想より遥かに下でした

辛くなさすぎー

デビルとあるからかなり期待したんだけどなー

のたうちまわるような辛さでないとー

ハバネロチリペッパーでもかけて食べるかな

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年12月23日

そういえば

このアイスバインもこの季節ならではかな

この時期に見かけますねー

しかしいろんなのがありますがーなかなか日本には定着しないような

もともとが魚文化だからかな

肉をあまり食べないというか

食べるにしても加工したりというのはしなかったからかなー

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年12月23日

手軽に

昔はチーズフォンデュというと大変でしたがー

今はだいぶ簡単にできるようになりましたねー

チーズフォンデュがここまで浸透するのはチーズ好きが多いということかな

単にチーズを販売するという目的だけではないような

簡単にするということは販売する側は面倒になるということだしな

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年12月23日

豚を

あとは豚ー

金華豚にしたいが

あえてここは三元豚に

様々な部位を食べてみるかなという誘惑が勝ったためにー

三元豚も負けず旨いですからねー

しかしのんびりしたな

しかも最近は惣菜買いやステーキ食べにしか来てなかったしな

焼くのがめんどくさくて(笑)

平田牧場三元豚一頭盛り788円




焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)肉系

2012年12月23日

暖かい

体が暖まり冷麺がいいんですがー

カルビラーメンにしましたわ

汗がとまらないです

新陳代謝を活発にー

冬はとにかく汗をかかないから逆にいいかな

カルビラーメンは麺がどうかな

スープと合わないような

違和感があるというか

こんなもんかなー

カルビスープに単に入れただけみたいですな

カルビラーメン756円




焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)ラーメン

2012年12月23日

赤身のやわらかカルビ

なんで赤身なのにカルビなんだかな

疑問になりつつ頼みましたがー

やはり謎

赤身です

パサつきが幾分は弱いかなとは思いますが

赤身です

それでもカルビと言い切りたいもんなんかなー

なんだろな

赤身のやわらかカルビ390円




焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)肉系

2012年12月23日

ととこ

ととこ喰いに

やはり旨いですなセセリは

モモ肉や胸肉より好きです

たくさんはないけどねー

旨いし歯ごたえを楽しめるし

いいですねー

毎回これ目当てですな

とりカルビ410円




焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)肉系

2012年12月23日

魚ー

様々並び始めたな

買物をする人が多いなと思ったらクリスマスや正月が近いからかなー

たくさん買う人だらけ

レジが混みまくり

並ぶのがうんざり

買う物は手に持てるくらいなのに

ずーっと待つ時間が無駄に感じて

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年12月23日

ふーむ

誰か食べてみないもんかなー

自分で試してみたいがやはりなー

ドリアンだし

生のドリアン食べたけどー

あれと同じなんかなー

興味はあるがやはりな

でも販売しているんだから買う人はいるんだよなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年12月23日

のっけました

かっこみますー

一気にかきこむのがまたいいですな

旨いですからー

食べねばですねー

しかしかなりの量でしたわ

旨いんだけどー

旨いもんは飽きるのも早いし

ネギトロの箸休めが刺身でしたな

あんま変わりはないですが

とりあえず満足なり

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)料理

2012年12月23日

ネギトロ

大量に食いたい気分でー

買いましたわ

丼にしてみようかなと

こういう脂があるもん好きですから

肉でも魚でも

美味そうですわ

しかしネギ入ってなくてもネギトロなんだな

たっぷり食べますかな

栄養補給ですわ

ネギトロ1300円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)魚介

2012年12月23日

雲丹

雲丹ー

こちらも

カナダやアメリカの雲丹はかなりでかいんだとか

ソフトボール以上だとか

だから身もでかい

そして向こうでは食べないから価値がないしで

日本ではかなり食べるのにね

雲丹であれば自分は国籍は問わず

食べまする〜

雲丹380円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)魚介

2012年12月22日

刺身

刺身ー

なんとなく

食べてみようかなとー

こちらを選択

まあ、選択肢はあまりないんですがね

とりあえずは食べてみたかったしー

甘エビが赤くなってきたなー

新潟では南蛮エビと言ってますよねー

刺身380円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)魚介