2012年12月04日
白石城

小倉餡を使用です
けっこう、こういうのは美味いです
最中もあったなー名前は違ったけど
これはどんなもんかな
食べてみたいがなかなか買う機会がなかったんだけどな
ついに買ってみましたわ
白石城160円
高甚製菓株式会社
住所
〒989-0243
宮城県白石市字沢目15
電話番号
0224-25-0141
FAX番号
0224-26-3642
営業時間
9:00〜18:30
定休日
無し
2012年12月04日
波

あまり目立たないな
しかし映ると綺麗だな
ある意味鏡の世界ですわ
水鳥もとりあえずいます
いますがー越冬目的ではないかな
さすがに食い物あるようには見えないしなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年12月04日
不忘山も

この映り具合がいいんですがー
眺めていられますわ
水面に映る様はいいですわ
綺麗ですー
夏はボートの貸出もしてます
楽しいかなー
そういや魚はいるもんかな
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年12月04日
ここは

駐車場はあるんですがー
だからか賑やかなとこが苦手な人にはいいかも
やまびこ吊橋もどちらかといえば静かだしな
水はけっこう澄んでいます
周囲は2キロほどだとかー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年12月04日
長老湖

『その昔、長老沼の上方に長老寺という山寺がありました
寺の僧は宿場の娘に恋をしたが、やけになり人に迷惑をかけるようになりました
そのうち皆にののしられるようになり沼に身投げをしてしまいました
その後5月の節句のとき赤牛(あかべこ)のが水面に写りたびたび集落の人を恐れさせたり、付近を荒らしたりしていたが一人の侍により退治された』
という伝説が残っています
久々ですな
震災で道路が崩落し来れなかったけどー
修復完了みたいですな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年12月04日
辛子明太子ごはん

ご飯はついでかな
しかしなー
明太子が粒が微妙でしたわ
あまりいい明太子ではないな
だから片腹分出せるんだろうけど
やはり粒がしっかりしているのがいいなー
その方が楽しめますしねー
辛子明太子ごはん200円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休
2012年12月04日
海老ー

餃子もいつものように
海老のプリプリさがやはりいいなー
楽しめますわ
海老餃子ばかり食べても楽しいかな
外から見ると普通の餃子なんだけどね
食べてもみるとえらく違う
手作り海老餃子380円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休
2012年12月04日
海老ワンタン醤油麺

薄いと良かったんだけどなー
ワンタンは雲呑と書くだけにー
あと麺も太いかなと
麺は細い方がワンタンがいきます
スープの味はいいんですけどねー
海老のプリプリもいいし
もうちょっとなんだけどなー
海老ワンタン醤油麺780円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休
2012年12月04日
繭?

何が中にあるんだかな
蛹なのは確実だとは思うがー
しかしいろんな姿だな
虫は強いですわ
まあ、進化適応できなかったら絶滅しかないからな
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2012年12月04日
巣

もう足長蜂はいないですわ
夏草や兵どもが夢の跡
蜂はどんくらい育ったかな
しかしなかなか画になるな
見事です
巣は普通白いんだけどなー
なんで黄色なんだろな
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2012年12月04日
柚子

小さいですー
でもこういうの香りを楽しむにはいいし
料理も小さくても構わないしなー
柚子も今はいろんなのがありますな
獅子頭ってのもあるとか
柚子かー
山形だと東根くらいかなーとれるのは
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年12月04日
なた豆

なた豆です
意外でしたー
しかもでかいし
天ぷらにいいとありますがー
固いだろうに
福神漬に使うにもかなりでかいしなー
それにしてもなた豆は簡単に育つのかなー
モダマに比べたらなた豆は小さいけどー
普通の豆と比べたら遥かにでかいですな
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年12月04日
黄色

中は真っ黄色でしたわ
これはこれでいいな
漬物にもいいかなー
仙台白菜ともまた違うかー
仙台白菜を今度は買ってみたいですわ
白菜はなんだかんだで食べますねー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2012年12月04日
京いも

どんなもんかな
普通の里芋と違うもんかな
おでん種にいいとあるし
買ってみようかなー
しかし不思議な形ですな
土の中にある時もこんなもんなんかなー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年12月04日
戦利品

ゲーセン行くと毎回ですな
こういうもんでも高く買う人いるんかな
ちなみに蛇はソーラーです
ウネウネしてます
フラワーより楽しいかも
電池いらずはいいですがー
バッテリもあるといいかな
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2012年12月04日
やめた

あとはいいやー
自分は短期間だからパチンコでもゲーセンでも無駄にせずに済むのかな
長くやらんです
出ていようが飽きたらやめます
単なる時間潰しなんだし
本気でやるもんではないしね
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県刈田郡蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
7:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
01:00
│Comments(0)
2012年12月04日
早くも

ふー
相変わらずだな
すぐに飽きます
パチンコでもゲーセンでも長くはできない
単調過ぎるんだよなー
しかも何もしていないわけだしー
ただ眺めているだけだし
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県刈田郡蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
7:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)