2012年12月22日
刺身

なんとなく
食べてみようかなとー
こちらを選択
まあ、選択肢はあまりないんですがね
とりあえずは食べてみたかったしー
甘エビが赤くなってきたなー
新潟では南蛮エビと言ってますよねー
刺身380円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2012年12月22日
寒鱈

白子がパンパンです
はみ出ています
鱈はオスが高くメスが安くー
鮭はオスが安くメスが高い
鱈鍋とかいいかなー
でも自分は白子が苦手
いまだに何が旨いかわからず
食感がなー
だいたい肉も魚も内臓は苦手だしな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2012年12月22日
みる貝

白みる貝からみる貝になったら
違いイマイチわからんですが
値段は倍以上
食べるとわかるのかなー
みる貝ってどんな味だったかなー
忘れたなー
焼いたり煮たりは無理なんかな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2012年12月22日
白みる

来ましたわ
刺身買いー
氷見のブリがあればいいなとも
入ってすぐに目に映ったのがこれ
貝殻が意味をなしていないみる貝ー
刺身とかにいいんだったかな
相変わらず長いなー
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2012年12月22日
カツですな

美味い店ってあんま頭に浮かばないなと
むしょうに食べたくなるわりにあまり美味いという店少ないなー
やはりいつもの店になります
相変わらず好きな味ですわ
いい味〜
しかし庶民の味な割にあまり店にないような
たまたまかなー
カツ重700円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
電話番号
0238-57-3379
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日
2012年12月22日
ほー

今度は片焼きめんとか
お好み焼き風
他にもトンカツカレーラーメンとかもあったしなー
よく様々考えるもんですな
実際にやるにはどうだろ
この値段で
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年12月22日
クジ

小吉でした
100円の割引券
まあまあかな
大吉は無料券とかになるのかなー
満腹福セットは一日10食ー
食べてみたい場合はお早めにー
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
13:31
│Comments(0)
2012年12月22日
満腹福セット

お得かなと
おにぎりは鮭、梅、昆布でしたわ
ラーメンも相変わらずいい味ー
天狗山グループだけあるな
いい味ですー
なかなか腹に溜まりやすいのかなー
自分的には足りない感じるが否めないが
でもおいしく食べるには足りないくらいがいいと言うし
満腹福セット980円
麺宝
住所
山形県米沢市窪田町窪田1487-3
電話番号
0238-37-5121
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
月曜日
2012年12月22日
これが

皮の厚さハンパないですが
また買うかなー
何気に好きですからー
香りもいいしね
数日間香りを楽しんでから食べるー
皮は皮で砂糖漬けとかあるんだろうけど
手間かかるしな
2012年12月22日
とろ〜

ステーキにしてみようかな
焼いても旨いだろうなー
焼くのは勿体ないという人多いですが
魚介類は生だけが最適な食べ方ではないし
日本人だけです
刺身を有り難がるのは
いろんな食べ方をせねばね
いろんな旨さを知るべし
2012年12月22日
2012年12月22日
ありましたわ

琴平荘のだとか
まあ、そんなことよりあごだしが気になり手にしたんですが
あごだしだけありなかなかいい味ー
普通のとはまた違う風味
味わい深いしー
これはなかなか面白いですな
店でも出しているのかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年12月22日
越乃寒梅

人気も高いです
酒蔵メーカーが人気に便乗せず生産ではなく品質重視で作り続けているから余計にプレミアムがつくかなと
品質大事ですからな
越乃寒梅はやたらと値段高く販売ですー
やっぱ人気が影響か
気軽に飲める酒を作ってるはずなのにねーメーカーは