スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年12月02日

うどんにー牛丼の素を投入

肉うどんにー

あとは唐辛子を大量投入だな

山形はうどんというとなにあるかなー

ひっぱりうどんや鍋焼きうどんとか

どちらにしろ頻繁には食べてないかな

うどん文化がないわけではなくー

うどんより蕎麦やラーメンを好んで食べるといった感じだな

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)料理

2012年12月02日

人気なのが

意外にこれが人気

甘味があまり強くもないみたいだし

しかしトマトってブームは去ったかな

日本人は飽きるのが早いからー

なかなか定着しにくいもんがあるし

とりあえずトマトに限らず

いろんなものをバランスよく食べてればいいわけだしな

かなりの偏食の自分がいうのもなんですがね
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年12月02日

疑問なんですが

こういうレバ刺し風こんにゃくー

レバ刺しが食えないからという代用なのはわかりますが

そこまでレバ刺しって人気だったのかなー

それに数年したらレバ刺しを知らない世代になって行くだろうし

そうなったらどんな味でそれが代用になっているのかもわからないようになるんじゃないかな

鯨も捕鯨禁止になりー鯨を食べたことない世代がいますー

すでに鯨を食べたいという選択肢すら無くなっているみたいだし

食文化の崩壊ですな
  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年12月02日

マカロニ

こちらはマカロニサラダ

マカロニグラタンがいいなとも考えましたがー

やはりこちらに

なんとなく食べたくなりまして

マカロニって食べない時はずーっと食べないな

まだ文化に根付いていないということかなー
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)料理

2012年12月02日

簡単に

麻婆豆腐なり

適当に簡単にです

やはり夏と違い料理をしても暑くないな

夏の料理は熱すぎ

趣味でやる分には夏以外に料理をしたいもんです

涼しい季節は料理しやすいです
  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)料理

2012年12月02日

メニュー

けっこうラーメンは種類があるかな

雪っ子ラーメンもいいかなー

店内も綺麗だったしな

でも混むんだよなーいつもは

味的にはいいから仕方ないか

また行くかなー




雪っ子 橋場店

住所
新潟県岩船郡関川村土沢674-5
電話番号
0254-64-1309
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜22:30
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年12月02日

カキフライ

ラーメン屋でカキフライも珍しいなと

餃子と変わらぬ値段なんで頼んでみましたわ

カキフライー予想したよりいい感じ

粒は小さめですがー

味いいし

できればソースよりタルタルソースだったかなー

これは仕方ないけど

でもなかなかでしたわ

カキフライ480円




雪っ子 橋場店

住所
新潟県岩船郡関川村土沢674-5
電話番号
0254-64-1309
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜22:30
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)洋食

2012年12月02日

スタミナ雪っ子ら〜めん

雪っ子は気になってたんだよなー

来てみました

ニラと豚肉がいい感じでした

玉葱の甘さもいいし

けっこういいかも

ニンニクも入れてみますー

自分としてはニラがもう少し欲しかったかなー

そんな感じです

悪いわけではないんですがー

単にニラ好きなもんで

スタミナ雪っ子ら〜めん750円




雪っ子 橋場店

住所
新潟県岩船郡関川村土沢674-5
電話番号
0254-64-1309
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜22:30
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 12:01Comments(0)ラーメン

2012年12月02日

ねぎ

赤ねぎもだいぶ出回りましたねー

あちこちで栽培されてきてます

細いものが大半ですがー

まあ、仕方ないかな

赤ねぎは加熱すると甘いですー

あの甘さはいいですは

加熱するまでは辛いのになー

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2012年12月02日

まだ

シャインマスカットはまだあるんだなー

しかも黄色ではなく青々としてます

何か特別なやり方かな

しかし安いですな

300円

安く売るくらいなら出さない方がいいようなー

今だとライバルだらけなんだし果物はー

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)果実

2012年12月02日

意外に

あるのが豆柿

接ぎ木部分かなー

下辺りから出てます

わざわざ挿し木をするわけもないしー

根は別な品種というのはよくあります

根専用に栽培されている品種というかー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年12月02日

毎年思うが

収穫しない柿ってたくさんありますよねー

毎年かなりの数のようなー

鳥の餌になっているか土に還っているかわかりませんがー

もったいないような

収穫しないならばつけないとか伐るとかしたらいいのになとも

持ち主の自由ですけどー

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)

2012年12月02日

花は

こんな感じー

ユリ科ですな

小さいユリがたくさんみたいなー

近くで見たら綺麗かも

地植えをするには今はなー

やはり春まで室内管理かなー

西日が当たらなければ大丈夫らしいし

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)

2012年12月02日

吉祥

買いましたわ

吉祥草

日陰に強いので

さらに肥料もあまり必要としないし

楽しみですな

花言葉は『吉事、よろこび、祝福』になります

意外にあちこちにありそうなやつですがー

でも買いましたわ

吉祥草800円

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2012年12月02日

アップ

オシベの部分がピンクです

花びらは白く

それがなんかよくてー

なかなか綺麗

小さいとこがまたいいし

茶摘みは春に出来るかな

無理かな

電子レンジで加熱すれば楽らしいけどー

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2012年12月02日

ウーロン茶

これが名前

ウーロン茶

正式名なのかどうか

でもこの名で販売です

面白いなと

お茶は製造過程や熟し方で茶が変わるはず

花はしばらく楽しめるかなー

実もなるんかなー

楽しみなり

  


Posted by ガルダ at 01:00Comments(0)植物系

2012年12月02日

買ってきたお茶

違うやつもありましたけど

こちらのタイプに

花が小さいけど

大きさを求めるなら椿になりますしねー

育て方は同じかな

ちなみにー

こやつらは変わった名前でしたわ

花言葉は『追憶、純愛』になります

お茶800円

  


Posted by ガルダ at 00:01Comments(0)植物系