2012年12月19日
みそ〜

辛味もあるしで
暖めなければ
代謝を常に高めておかないとねー
相変わらずの暖まる味でしたわ
醤油だとそうはいかんけど
ただやはりというか野菜はなー
できれば少なめだな
味噌ラーメン700円
ふみよし
住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日
2012年12月19日
グミ

果汁グミ
スイカのやつー
期間限定とある割に
スイカ果汁をふんだんに使用ですな
しかし果汁グミって人気なんかな
普通なんかな
スイカ果汁だと大変じゃなかったのかなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年12月19日
しょうゆチャーシューメン

手打ちラーメン
庄内だと普通でも内陸では珍しいかなー
自家製麺自体が少ないしな
麺は弱いかな
スープはなかなかいいんですがー
チャーシューもいい出来ですがー
でも普通にラーメンとして考えたらいい感じかも
手打ちをウリにして期待すると普通になるかも
しょうゆチャーシューメン800円
ひろや
住所
山形県山形市双葉町1-8-1
電話番号
023-647-4583
営業時間
11:00〜19:30
水曜日
11:00〜14:30
定休日
木曜日
2012年12月19日
でもな

だしごはん
これはいいかな
意外にこういうのないです
山形県なんだから定食屋とかにもあっていいはずなんですよねー
それがラーメン屋にある
こういうとこはいいですな
試してみたくなります
今度来たら
しかしめざといな
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
18:01
│Comments(0)
2012年12月19日
メニュー

次郎系ラーメンがあったり
げそ天があったりとまとまりがないかな
でもそれが個性になるかもしれんしな
でも自分らしい味というかー
この店らしい味がないようにも
印象に残りにくいというのかなー
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年12月19日
どろつけめん

色が違いますな
ビタミンがどうたらという解釈はどうでもよく
味がいいかどうかですな
つけ汁は魚介の味が強いかなー
割合的には煮干しばかりというか
煮干しが支配というか
濃厚さは普通の店と大差ないかも
どうもたまや零式やろっきんをイメージしてしまうなー
イメージしなければこれはこれでいいんですが
どろつけめん780円
まるた
住所
山形県山形市南原町3-9-5
電話番号
023-687-0699
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜22:00
定休日
無休
2012年12月19日
水ワンタン

皿にー
ワンタンは普通はスープに泳がせるもんでしょーに
ひっついてしまいましたわ
なんのためのワンタンなんだかなー
何を食わせたいのか
ワンタンにもう少し考えて欲しいかなと
そう感じましたわ
水ワンタン250円
まるごらーめん
住所
山形県山形市蔵王成沢900-1
電話番号
023-688-6143
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:30
土・日・祝日
11:30〜16:00
17:00〜20:30
定休日
火曜日
2012年12月19日
肉だらけターメン

チャーシューメンはまた別にありましてー
こちらは野菜と豚バラ肉がたくさんー
味もいいです
スープは野菜の甘味がありますがしっかりとした旨味もあるし
基礎がありますな
肉は庄内豚らしく脂身に甘味があるしサラサラです
ただし予想したよりもボリュームはあるかな
まあ、いいですな
肉だらけターメン900円
まるごらーめん
住所
山形県山形市蔵王成沢900-1
電話番号
023-688-6143
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:30
土・日・祝日
11:30〜16:00
17:00〜20:30
定休日
火曜日
2012年12月19日
☆に

☆になりましたわ
今回はどうかなと思いましたがー
やはりかー
弱いんだな
とりあえず1年くらいだったか
3〜6ヶ月とあった割に
しかもヒーター入れてたらさらに生きただろうしな
2012年12月19日
こちらも

静かー
雪掃きはしてあるもんですな
冬の観光客ってやはり少ないかー
特に雪があると来ないもんなー
雪があってこその楽しみもまたあるんですがねー
やっぱ雪=寒いかなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年12月19日
これは

3、4メートルかな
ありましたわ
建物の下にー
こんなものなかったなー
しかし必要かな
直江兼続よりーここは上杉神社なんだから上杉氏を飾るべきじゃないかな
家来を飾り主君を飾らないのはどうだろね
Posted by ガルダ at
07:31
│Comments(0)
2012年12月19日
名君

昔から米沢といえば鷹山公でしたー
だから直江兼続と言われてもねー
誰?って感じに
知っていても前田慶次とか直江状とか
そんなからみ程度
有名というほどではなかったんだけどな
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年12月19日
ふーむ

気づかなかったです
いや、あったかも
でも他に説明とかないからだな
だから印象に残らない脳に残らないんだな
どうせならばもう少し解説とか立て看板したらいいのにな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)