2012年01月27日
グリーンモス

冬だからかなー
夏場とかは普通に見ますがー
なんかいいですー
もしょらもしょらした葉っぱ
癒しがありますー
苔と違うのかな?
グリーンモス195円
2012年01月27日
安く

安く売ってましたが
全部こればかり
それでも880円だし
いい値段しますねー
高いなー
ホタテの貝柱は旨いんですがー
それにしても見事だな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2012年01月26日
米沢牛煮込み

まあ、こんな感じかな
あまり上手ではないなと
素材を小さく切りすぎてましてー
勿体ないなと
もう少し扱いをよくしたらいいのになー
米沢牛煮込み480円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2012年01月26日
イベリコ

相変わらずの旨味
脂身が旨い、赤身がコクがあります
旨い豚ですねー
好きな豚肉ですな
堪能ですー
満足感たっぷり〜
イベリコ豚の唐揚げ780円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2012年01月26日
米沢牛タタキの刺身

やはり旨いですな
タタキでも刺身でもどちらでもいいけどー
生で食いたいもんです
安い肉ならば食べたいとも思いませんがねー
高いと納得出来ますし
なかなかいい味でしたー
旨かったです
米沢牛タタキの刺身800円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2012年01月26日
スパゲッティーグラタン

頼んだらー
ナポリタンにホワイトソースをかけてグラタンにしたような感じでした
熱々〜
寒いこの時期は熱いものか辛いものがいいですねー
暖まります
グラタン三昧もいいなー
スパゲッティーグラタン850円
たかはた家
住所
山形県東置賜郡高畠町高畠幸町923
電話番号
0238-52-5075
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2012年01月26日
ついに

4キロ分ー
ついにこれだけになりました
よくまあ痛風にならなかったもんです
かなりのプリン体を摂取しました
そしてしばらくは明太子は食べたくないです
タラコは食べますが
イクラも
厳しい戦いでしたな
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年01月26日
ハンバーグは?

特大カツカレーをトッピングしたら存在感がなくなりました
しかし特大カツカレーのサイズがでかくなっているようなー
気のせいかなー
当然激辛です
汗だくになり食べますー
代謝をよくせねば
特大ハンバーグカレー1100円
カレーやぽん太
住所
山形県南陽市蒲生田654−7
電話番号
0238503668
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
水曜日
2012年01月26日
つけ

つけ麺があるみたいな
夜はあまり来ないから手間がかかるものが出せるからだろうなー
試してみたいです
トマトだと食いつきいいな自分
麺屋天下
住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年01月26日
トマト〜

トマトのラーメン好きなんでー
近くにあるから便利です
米沢市の一麺亭のとまラーメンもいいですがー
それより近いので(笑)
簡単な理由ですな
山形市の佗助で食べた時もでしたがー
基本的にミネストローネみたいな味になりますな
トマトならではかなー
天下トマトチーズラーメン700円
麺屋天下
住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日
2012年01月26日
ところで

どうやるんだっけかなーと
野菜関係は料理しないからわからんですー
オカラも最近はファーストやチェーン店のハンバーグの中に肉のかさまし用に入れられてますがー
オカラはオカラで食べられた方がいいようなー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年01月26日
ラスト〜

取り寄せ最後はうめちゃんのタレを絡めてー
梅山豚はー
値段に見合わない味でしたわ
金華豚はおろか平牧三元豚にも及ばない
期待し過ぎたかなー
でも高い肉ならば期待をするのは当然だし
岩手の白金豚とか手に入らないかなーもしくは東京X
これらも旨い豚です
2012年01月26日
それにしても

暖かくならんですー
ずーっと冷凍庫にいるみたいな
ストーブの前でも寒いままだしー
なにより気分的に嫌
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年01月26日
2012年01月26日
鯨の竜田揚げ

小さい時は目にしたことありましたがー
あと鯨の南蛮漬けとかー
食べるとやはり鯨特有の味と香りですー
好みがわかれるかな
でも食べたことがある人には懐かしいですよねー
鯨も捕鯨禁止になりなかなか食べれないですよねー
最近は暴力で阻止する団体が出ているし
『頭がいいから、友達だから、家畜だと飼育して増やせるのに、世界中で減っている』が言い分ー
頭がいいとか友達とかって関係ないです
ウサギやハトや羊を食べる民族が何をいうのやら
家畜なら増やせるからいいという考えもおかしいし
命に順位をつける時点でおかしいー
命は平等です
鯨は守り調査捕鯨船の船員の命を脅かすのはいかがなもんかな
あと世界中で減っているとあるけどー
鯨は増えてます
世界中の魚は減っていますが
昔は欧米、韓国、南国諸島等も捕鯨をしてましたし
アラスカでは大々的に今も捕鯨をしてますし
根拠のない言い掛かりで捕鯨禁止
いやはや
2012年01月25日
おばこ柿

それがおばこ柿
庄内名産です
味は平核無と同じですねー
甘さもまあまあ
あんぽ柿より甘いけど市田柿や紅柿より甘味はないなー
干し柿好きなんですー
おばこ柿398円
2012年01月25日
汁〜

かなりいい香りがします
やはり素晴らしいなー
しかも切ってないしー
これはこれでアリじゃないかなー
ポン酢もやるかなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年01月25日
これは

でしたー
鍋のつゆー
パイタン鍋とピリ辛トマト鍋
なんでこのキャラが必要なのかは謎ですがー
それにしても鍋も様々ありますがー
日本くらいじゃないかなー
こんなにたくさんあるのは
都道府県ごとにもいくつかあるしー
1番の鍋ってなると決められないですよねー
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年01月25日
しっそ液

紫蘇の搾り汁
紫蘇だけに栄養価は高そうです
旨くないだろうなー(笑)
あ、自分みたいな野菜嫌いには厳しい味だろうなという意味です
どんなもんかなと買いましたわ
はたしてー
しっそ液250円
さくま青果
住所
〒989-1224
宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬字広表112-1
電話番号
0224-86-3772
営業時間
10:00〜19:00
定休日
水曜日
2012年01月25日
わさび菜

漬物にもいいらしいんですがー
青菜みたいな感じかなー
わさび菜自体辛味があるから似てるんじゃないかなと
けっこうこれは好きです
肉と一緒に食べると旨いんでー
あくまでも肉と一緒ですが
わさび菜100円
さくま青果
住所
〒989-1224
宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬字広表112-1
電話番号
0224-86-3772
営業時間
10:00〜19:00
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年01月25日
紅ほっぺ

横に小さく亘理と
香りがいいです
甘味と酸味のバランスもなかなかです
産地になるだけある味ですな
納得してしまいます
旨いいちごでしたわ
紅ほっぺ400円
さくま青果
住所
〒989-1224
宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬字広表112-1
電話番号
0224-86-3772
営業時間
10:00〜19:00
定休日
水曜日
2012年01月25日
市田柿

その干し柿
上山市の紅柿の干し柿と大差ない甘さです
期待してなかったんですがー
旨くて驚きました
標高が高いからこそ旨くなるんだとかー
そういや長野県は南にあるけど標高があるから山形県と大差ないんだもんなー
旨かったなー
市田柿280円
さくま青果
住所
〒989-1224
宮城県柴田郡大河原町金ケ瀬字広表112-1
電話番号
0224-86-3772
営業時間
10:00〜19:00
定休日
水曜日
2012年01月25日
いちばん屋定食

なんか目玉焼きが食いたくなりー
目についたら頼みたくなりました
他のもんはーあまり興味ないというか(笑)
ご飯にのせて食べますー
至福の時ですな
ちなみに味噌汁は露骨なインスタントでした味が
いちばん屋定食580円
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
10:00〜24:00
定休日
無し
2012年01月25日
ゲット

右のが欲しかったやつー
意外に固いです
左のやつなんてストラップにすらならんです
ついてないー
これは不良品ですな
とりあえず復興支援しましたー
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
10:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年01月25日
復興支援

これはやらねば
アメフラシも気になるし
右上の白い体に黒い触角のやつがいいなー
うまく出ないかなー
しかも柔らかいといいですー
グネグネを再現しないかなー
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
10:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年01月25日
相変わらず

震災の時はこの辺りは断水が続いたしマンホールも飛び上がったはずー
大変だったはずです
金を使うことで復興になるかなー
しかし久しぶりにきたけど景品がえらくいいような
景品って原価が1500円か800円以内って決まっていたはずですがー
販売価格ではなく原価というのがミソですな
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
10:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年01月25日
オアシス

休憩というのかなんというか
少しのんびりします
ここもけっこう人がいますー
ドライブ疲れに休憩として出来たはずですがー
しかしシャワー浴びてみたいような
ロード・イン・オアシス
住所
宮城県蔵王町宮字古川16-4
電話番号
0224-22-8655
営業時間
10:00〜24:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年01月25日
はてさて

そばめしってもう少し進化出来ないかな
本場だとどんな感じなのやらなー
けっこうそういうのって機になります
本格的な味って大事ですよねー
妥協しない旨さ
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2012年01月24日
怪しげな

とりあえずゼロカロリー
旨いのかなー
ペプシとコカコーラが違うようにー
これもまた味が違いそうな
爽快感もまた変わりますからねー
それにしてもいろんなメーカーが出すもんですな
炭酸は人気ってことかな
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(2)
2012年01月24日
そばめし

今回はそばめしでした
そばめしもけっこういいですよねー
モチモチしていて
そんなに上等な材料もいらないしー
こちらは旨いもんを販売してますなー
元気になるには食べるしかないしなー
前向きに行くしかないし