2012年01月16日
干し柿

色も形も様々ー
柔らかいのを選びましたわ
しかも安いし
値段も自由につけれますがー
けっこう差がありますな
直売所は見る楽しさがあるからいいですねー
同一じゃないし
干し柿250円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年01月16日
柿

柿です
リンゴよりたくさんありましたわ
柿好きですがーカリカリより柔らかくなったのがいいです
しばし待ちます
桃も柔らかい方が好きですしねー
基本的にそうなのかも
柿80円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年01月16日
風呂に

柚子
宮城や福島は暖かいんで柚子がありますからねー
いいですー
柚子は香りいいし
柚子胡椒も作り放題だろうなー
柚子100円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年01月16日
あんぽ柿

理由はでかいから
食いでがあるんですー
味も上手に作ると旨いしー
柔らかいのが条件ですが
固くなるとホントの非常食ですー
干し柿は水分を抜くだけがベストなり
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年01月16日
だんごの木

どこでもやるもんなんだなー
だんごの木にはミズキが使われますー
使われる理由は枝が規則正しく水平に出いて小枝が細く揃っていて繭玉の餅が刺しやすいことからー
あと小枝が赤みを帯びていて美しいことと春先に樹液の吸い上げ盛んなために小枝の先が少し上向くようになることからそれにあやかって運が上向くなど
そんな理由からー
日本人はゲンかつぎ好きですからねー
言葉も語呂合わせとか好きだし
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年01月16日
あれ?

片倉小十郎と真田幸村のー
全く同じやつかな?
展示ですー
意外です
直売所に置いているなんてー
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年01月16日
また海老

海老に海老です
肉汁たっぷりにて小籠包に似てますな
今日のはけっこう好きな味かも
僅かに毎回味が違うんですよー
歯ごたえもー
わざとかーこれが手作りだからかはわかりませんが
包み方も違うし
手作り海老餃子380円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休
2012年01月16日
海老ワンタン塩麺

初めてになりますな
気になっていましてー
とりあえずこちら
チャーシューは鶏肉なかなか味が深いです
スープは鶏かなーその割に濃厚です
魚系出汁も入っているような複雑さがあります
ワンタンという割にヒラヒラとしてなくー
ワンタン自体は海老を包むためだけって感じでした
麺は素麺みたいに真っすぐで細くー
意外にコシがありました
いいんですがねーワンタンがヒラヒラだとさらによかったなー
海老ワンタン塩麺800円
麺家 九十九
住所
宮城県白石市福岡長袋字下河原57-13
電話番号
0224-24-3121
営業時間
11:30〜14:30
定休日
無休
2012年01月16日
杏仁霜

それです
これを入れるかどうかで牛乳寒天になるか杏仁豆腐になるかー
だいぶ変わります
コーヒーゼリーに入れても杏仁豆腐みたいになるかな?
杏仁豆腐は好きですがー
最近食べてないなー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年01月16日
赤長かぶ

この辺りはこの赤長かぶが有名ですよねー
歯ごたえ的には温海かぶが好きですがー
食べたことがないなと買ってみましたわ
試食の段階でー
自分が苦手な食感でしたがー
まあ、いいやと
慣れていないからだろうなー
赤長かぶ漬け368円
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年01月16日
オヤツに

昔から好きですねー
昔は地元の企業が頑張っていたような
今はだいぶ押されてますがー
せめて地元くらいはいい扱いをしなくては
おしどりミルクケーキが庄内でもけっこう販売されてますねー
なんか嬉しく感じます
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年01月16日
納豆

納豆の大豆が大きいと聞いて買ってきましたー
納豆の場合は大きい方が好きでしてー
小さいとイマイチなんですよねー
高畠納豆も大きいんですがー
どちらがどう違うかなと
興味がありまして
海沿いまでいって納豆を買って来るなんてのはそうはないですよねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年01月16日
そして庄内小僧

黒ペケさんが載ってるとあったんでー
買ってみました
しかし丼特集でしたな
旨そうです
目移りしまくりです
何日間庄内にいると制覇できるかなー
あれこれ食べてみたいもんです
行きたい店はありますが駐車場とかの問題でいってないんですよねー
胃袋的には一日に何軒も行けますが
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)