スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年09月26日

ぷらぷらと

来とります

好きだね

毎回どんな感じかなと

ホウキタケもなー食えるのと食えないのあるから

歯応えはいいんだけどさ

そんな旨いかなと思ったりもー

苦手意識があるからかなー




フレッシュマート たねや

住所
〒992-0261
山形県東置賜郡高畠町大字上和田160
電話番号
0238-56-2038
FAX番号
0238-56-3366
営業時間
8:00〜20:00
定休日
年中無休   


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)キノコ

2016年09月26日

味噌

やはりさ

食いたくなる

これを

美味ですな

汗が止まらないですがー

でも好きなものを食いたいですし

昔は味噌は食べなかったから

凄いなと地元でも思うな

代謝が良くなるかなー

どういうもんだろな

とりあえず旨いのだけは確かだな

飽きない味だしー

味噌チャーシューメン800円




すがい

住所
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1273
電話番号
0238-56-3978
営業時間
11:30〜15:00
定休日
金曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2016年09月26日

竜血樹

ドラセナ・ドラコとも

竜血樹

花言葉は『幸せな恋、幸福、名もない寂寥』です

傷つけると血のような赤い樹液が出ます

原産地では数が減りました

ヤギに食われたり

観光客の土産にと傷つけて樹液を売り木を枯らしたりと

花が咲くまでが200年かかります

寿命は7000年以上に  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

ミラクルフルーツ

花言葉は『不思議』です

ミラクルフルーツ

酸っぱいものが甘く感じられる

30分くらい効果は持続します

あとは安いワインが貴腐ワインになると

面白いです

レモンははちみつレモンですからー

花は情けないくらい小さい

四季成なので気温があれば季節を問わずに花を咲かせます  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

サラセニア

花言葉は『恋の憩い、変わり者、風変わり』です

食虫植物

筒の中に虫が入る

多分

虫は一番とります

特にうちにある食虫植物の中では一番

筒の中は逆毛があり虫は出てこれない

びっしりと虫が入り込みます

入りすぎて葉が傷むくらいです

好きな食虫植物

花は独特で鑑賞価値が高いです  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

葡萄

花言葉は『陶酔、好意、信頼、思いやり、親切、慈善、酔いと狂気、人間愛』です

葡萄

世界で最も生産量が多い果物です

大半がワインにされます

あとは干し葡萄など

生食で食べるのが大半の国は日本くらいと言われています

ちなみにデラウェア生産量日本一です

高畠町は

葡萄は栄養価が高いので疲れた時には特にいいです  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

ミミカキグサ

花言葉は『疑惑、夢より素敵な現実』です

ミミカキグサ

仲間にタヌキモがあります

食虫植物

花が次々に咲きます

花の形によりミミカキグサ、クリオネゴケ、ウサギゴケと呼ばれます

形はそのまんま似てます

食虫植物らしからぬ感じだが

楽しいです  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

アセロラ

花言葉は『愛の芽生え、永遠の幸せ、健康増進』です

レモンの20〜30倍のビタミンCを含む果物として有名な

長らくNo.1として君臨してましたが

今は2番目かな

とはいえ圧倒的なビタミンCには変わらないが

甘味系と酸味系があります

りんごでいえば紅玉とフジみたいな

気温さえあれば季節を問わずに花を咲かせます

結果率が悪いですが

花は次々に咲きます

結果率を上げるにはトマトトーンやジベレリンを使うとかがあります

あとは蜂や虻に頑張ってもらいましょー

かなりフルーティーな香りと味です

旨いですよー

アセロラ  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

プラタナス

花言葉は『天才、非凡』です

世界一街路樹に使われている木とも言われてます

プラタナス

葉が大きい

カエデをでかくしたような感じかなー

よく小さい時は実をもいだりしたもんです

プラタナスはけっこうでかくなる木です
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2016年09月26日

バターチキンカレーマン

なんか

旨そうなんだがと買いましたが

予想の範囲内の味で

香りは弱いし

なんか違うなと

どうも最初に予想してしまうんだよなー

それで食べてからと

バターの良さもないからかなー  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)パン系

2016年09月25日

伸びてるから

月下美人も

育ちやすい方になるんだろうか

どういうもんかな

こういう森林性のサボテン

森林性のサボテンは普通のサボテンとはまた違う管理になりますー

それがまた面白くもあるかな  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

ラスト

月下美人

三つめ

最後のが咲きました

前に咲いたのは二つぶら下がっていますが

カラカラになるまでほっとくかなーと

相変わらずの芳香です

花もボリュームあるしで

やっぱ違うね  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

外人の本気

YouTubeにて

実写の

まあ

丸っきりおなじにはならないのはわかるが

なんかなーと

実写はダメだね

なんでもそうだが

アニメはアニメでないと

実写になるとイメージが違いすぎるし  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2016年09月25日

けっこうな

20種類くらいあるかな

品種は

様々食べてみると好みがわかります

好きな人はかなりいます

10月中旬近くまで販売をしているそうなー

品種は減るかと思いますがね

さすがに




山崎果樹園

住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)果実

2016年09月25日

シャイン

人気だよね

誰も彼もシャイン

シャインはシャインでいいが

そこまでね

片寄り過ぎているんだよな

他にも旨い葡萄あるし

自分好みのを探すのもいいと思うが

そんなに大勢がマスカット系の味と香りが好きとは考えにくいし




山崎果樹園

住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)果実

2016年09月25日

なかなか

1キロちょいとか

シャイン

高畠町は時沢は葡萄が特に旨い地域でして

さらにそのすぐ隣がこの南陽市松沢

時沢から数メートル離れてる(笑)

当然ながらここも南陽市では旨い地域に

最近はカモシカによる食害が多いですが




山崎果樹園

住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)果実

2016年09月25日

いいよね

葡萄

美味です

葡萄は疲労回復や高血圧の血圧降下や美肌などにいいとされてます

栄養価が高い果物

ビタミンやミネラルを含みます

ただ

ここで言いたいのは栄養価があるということ

栄養価というとカロリーと考える人がかなり多い

カロリーと栄養価は違います

女性は特にカロリーと考えていますが

それに果物のカロリー気にするならケーキのカロリーをひどく気にして欲しい




山崎果樹園

住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)果実

2016年09月25日

あー

ふらからと

友達のとこに

葡萄も次々に

季節により品種も変わりますしね

なんでもそうだが

早生、中生、晩生がありますから

これに地域や環境でまた複雑に変わりますがー




山崎果樹園

住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)果実

2016年09月25日

なんとも

不思議なたんぼでした

青々し過ぎー

何かの品種かわかればいいんだけどな

たんぼに品種を表記しないしなー

うーむ

道路脇にあるが誰も気にしてないのが凄いんだよなー

こんな青々しているのに

これを気にしてないくらいなら

やっぱザリガニはいなくなったと言うだろうなー  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

こんな

最初は麦とか牧草かなと思いましたが

そうでもなく

青刈りをしたわけでもなく

なんなんだろ

これは

不思議だなー

水が冷たい時はなるが

それでも全体がなることはないですしねー

いやはや  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

不思議な

かなり違和感がありました

たんぼ

黄色になっているのに

三面分だけいまだに青々と

しかも穂も出て間もないみたいな

なんだろな

この稲は

変わった品種かなー

凄い違和感あります  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

やっぱね

食いたいもんです

醤油もいいが

辛味噌や味噌が大半らしいが

自分はやっぱ醤油や塩だなー

塩のシンプルさがいい

わかりやすい味だしでー

旨味を楽しみます

塩ラーメン800円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜20:00
定休日
木曜日   


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2016年09月25日

アイコ

イラクサとも

花言葉は『悪意、残酷、中傷、根拠のない噂、意地悪な君』です

山菜の女王とも呼ばれています

全草に鋭い刺があるのが最大の特徴

触れるとイライラしますがね

少なくとも愛らしくはない

あちこちに生えてます  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

オニナスビ

ワルナスビとも

花言葉は『欺瞞、悪戯』です

全身にトゲがあります

種と地下茎で殖える

オニナスビがあるのを知らないで耕運をすると地下茎が刻まれ

刻まれた数だけ殖えます

それがオニナスビ

厄介で駆逐が大変な外来生物になります

黄色の小さな実をつけます  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

ニシキギ

剃刀の木とも言われたりします

花言葉は『危険な遊び、あなたの魅力を心に刻む、あなたの定め』です

枝に付いた翼の部分を弓矢の羽に例えたりもします

独特な木

公園や民家などにも

山形市の街路樹の植え込みにも使われていたりします

紅葉が綺麗な木でもあります  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)植物系

2016年09月25日

サボテン

花言葉は『内気な乙女、秘めたる情熱、枯れない愛、燃える心』です

サボテンは進化の途中に葉をトゲにし水の蒸発を減らした植物

また気孔という水蒸気や空気を出し入れするとこの数もかなり少ない

そして

エアープランツ、蘭もそうですがサボテンも

気孔が開くのは夜だけ

昼間は閉じています

乾燥から守るため
  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

ゼニゴケ

花言葉は『母の愛で包む、母性愛、信頼』です

あちこちにありますな

ゼニゴケは湿り気があるとこに特にあるか

苔自体が日本の庭には欠かせないかな

苔好きだよね

盆栽でも苔があればこその部分があります

根はあるが全体からも水を吸います  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

ナツメ

花言葉は『あなたの存在はわたしの悩みを軽くします、健康の果実、英俊』です

夏に芽が出るので付いた名前です

ナツメ

りんごに似た味と歯応え

真ん中に種が

爽やかです

ナツメもまた美味な存在

干して利用したり

果実酒に

中華のスープとかにも使いますよね  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

キョウチクトウ

花言葉は『注意、危険、用心』です

キョウチクトウはプルメリアの仲間になります

花も似てます

綺麗です

公害にも強い植物でもあるし

プルメリア同様にキョウチクトウも毒があります

気にしたらキリがないですが

昔は箸を忘れた人がキョウチクトウの枝を折り箸にして飯を食べたら死んだという話しも

とりあえず毒があるのは頭に入れておけということですな  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2016年09月25日

やはり

豚汁

段々と作る回数が増えてるかな

暑くなくなってきたし

栄養価もあるしね

美味なり

しかし根菜類が多いよねー豚汁を作る時は

だから土旨さがあるかなー

大地の恵みだ  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)料理