2016年09月25日
2016年09月25日
2016年09月25日
外人の本気

実写の
まあ
丸っきりおなじにはならないのはわかるが
なんかなーと
実写はダメだね
なんでもそうだが
アニメはアニメでないと
実写になるとイメージが違いすぎるし
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2016年09月25日
けっこうな

品種は
様々食べてみると好みがわかります
好きな人はかなりいます
10月中旬近くまで販売をしているそうなー
品種は減るかと思いますがね
さすがに
山崎果樹園
住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時
2016年09月25日
シャイン

誰も彼もシャイン
シャインはシャインでいいが
そこまでね
片寄り過ぎているんだよな
他にも旨い葡萄あるし
自分好みのを探すのもいいと思うが
そんなに大勢がマスカット系の味と香りが好きとは考えにくいし
山崎果樹園
住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時
2016年09月25日
なかなか

シャイン
高畠町は時沢は葡萄が特に旨い地域でして
さらにそのすぐ隣がこの南陽市松沢
時沢から数メートル離れてる(笑)
当然ながらここも南陽市では旨い地域に
最近はカモシカによる食害が多いですが
山崎果樹園
住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時
2016年09月25日
いいよね

美味です
葡萄は疲労回復や高血圧の血圧降下や美肌などにいいとされてます
栄養価が高い果物
ビタミンやミネラルを含みます
ただ
ここで言いたいのは栄養価があるということ
栄養価というとカロリーと考える人がかなり多い
カロリーと栄養価は違います
女性は特にカロリーと考えていますが
それに果物のカロリー気にするならケーキのカロリーをひどく気にして欲しい
山崎果樹園
住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時
2016年09月25日
あー

友達のとこに
葡萄も次々に
季節により品種も変わりますしね
なんでもそうだが
早生、中生、晩生がありますから
これに地域や環境でまた複雑に変わりますがー
山崎果樹園
住所
〒990−2213
山形県南陽市松沢11
電話番号
0238−43−3762
FAX番号
0238−43−3762
携帯番号
090−8423−3046
販売、受付時間
日の出〜日没まで
定休日
急用が出来た時
2016年09月25日
なんとも

青々し過ぎー
何かの品種かわかればいいんだけどな
たんぼに品種を表記しないしなー
うーむ
道路脇にあるが誰も気にしてないのが凄いんだよなー
こんな青々しているのに
これを気にしてないくらいなら
やっぱザリガニはいなくなったと言うだろうなー
2016年09月25日
2016年09月25日
2016年09月25日
塩

食いたいもんです
醤油もいいが
辛味噌や味噌が大半らしいが
自分はやっぱ醤油や塩だなー
塩のシンプルさがいい
わかりやすい味だしでー
旨味を楽しみます
塩ラーメン800円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜20:00
定休日
木曜日
2016年09月25日
アイコ

花言葉は『悪意、残酷、中傷、根拠のない噂、意地悪な君』です
山菜の女王とも呼ばれています
全草に鋭い刺があるのが最大の特徴
触れるとイライラしますがね
少なくとも愛らしくはない
あちこちに生えてます
2016年09月25日
オニナスビ

花言葉は『欺瞞、悪戯』です
全身にトゲがあります
種と地下茎で殖える
オニナスビがあるのを知らないで耕運をすると地下茎が刻まれ
刻まれた数だけ殖えます
それがオニナスビ
厄介で駆逐が大変な外来生物になります
黄色の小さな実をつけます
2016年09月25日
ニシキギ

花言葉は『危険な遊び、あなたの魅力を心に刻む、あなたの定め』です
枝に付いた翼の部分を弓矢の羽に例えたりもします
独特な木
公園や民家などにも
山形市の街路樹の植え込みにも使われていたりします
紅葉が綺麗な木でもあります
2016年09月25日
サボテン

サボテンは進化の途中に葉をトゲにし水の蒸発を減らした植物
また気孔という水蒸気や空気を出し入れするとこの数もかなり少ない
そして
エアープランツ、蘭もそうですがサボテンも
気孔が開くのは夜だけ
昼間は閉じています
乾燥から守るため
2016年09月25日
ゼニゴケ

あちこちにありますな
ゼニゴケは湿り気があるとこに特にあるか
苔自体が日本の庭には欠かせないかな
苔好きだよね
盆栽でも苔があればこその部分があります
根はあるが全体からも水を吸います
2016年09月25日
ナツメ

夏に芽が出るので付いた名前です
ナツメ
りんごに似た味と歯応え
真ん中に種が
爽やかです
ナツメもまた美味な存在
干して利用したり
果実酒に
中華のスープとかにも使いますよね
2016年09月25日
キョウチクトウ

キョウチクトウはプルメリアの仲間になります
花も似てます
綺麗です
公害にも強い植物でもあるし
プルメリア同様にキョウチクトウも毒があります
気にしたらキリがないですが
昔は箸を忘れた人がキョウチクトウの枝を折り箸にして飯を食べたら死んだという話しも
とりあえず毒があるのは頭に入れておけということですな