2016年09月19日
2016年09月19日
ランタンに

作家さんは何人いるんだろ
いろんな作家さんいますな
凄いね
そんな中で自分は植物(笑)
よくまあ
っても思いますが
手に職がないからなー自分は
作れないもんなー
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2016年09月19日
こういう

ちと洒落た
そういや鏡も卓上のはどうだろ
人気なんかな
たいてい鏡は女性の方が多く使うと思いますがー
そういや鏡作りをしてるとこないかなー
なんかやってみたいんだよな
どんなんかなと
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2016年09月19日
そして

何気に育ってますわ(笑)
なかなか
店なら大きくなったら値上げとかする場合もあるが
まあ
これでいいかなと
植物栽培の初心者でも挑戦してみるにはいいんじゃないかなー
値段は低めにしてますから
様々楽しんでみてほしいし
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2016年09月19日
楽器

奥がジャンベ
中型かな
手前がゴピチャン
ジャンベは太鼓になります
ゴピチャンは1本弦の楽器
面白いです
オブジェにもいいし
これで演奏も
ちなみに自分は
おくりびとで有名な遊佐町の鳥海山が見える
あの椅子があるとこで弾きたいなと
そんな願望もー
あ、米沢の慶次清水でもいいかな
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2016年09月19日
シンギングボウル

シンギングボウル
軽く叩いてそのまま回す
反響して音が響く
面白いです
たいてい小さいのとか
これは大きいサイズ
なんか
不思議な
坊さんになった気持ちになるかも
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2016年09月19日
再び

久しぶりかな
入荷は
中はスライムみたいな
まあ
小さい子供さんがいる人は注意です
触って開けたり壊したり
けっこうあるとか
あちこち
大人もそうですが
店主に聞いてからに
自由にと言っても自由の意味が違いますから
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2016年09月19日
木琴

で、木琴
木琴というより竹製だからな
正確にはどうなんだろ
まあいいとして
乾いた音です
いい響きがあります
これも好きだなー
音
曲を弾けたらさらにいいんだけどね
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2016年09月19日
カラコロカラコロ

この音
甲高くもないし
カラコロカラコロと
これは上に蛙があるバージョン
その分高いです
極端荷ではないけど
カウベルとかも好きな人は多いし
こういうのも好きな人は多いだろうなー
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2016年09月19日
サンドペイント

普通の絵を飾るよりまた雰囲気は
面白いよねー
好きだね
しかしいろんなの取り寄せるよなー
でも
実際に何が売れるかなんてわからないからな
あれこれ置いてみないと
同じものでも売れる時は売れるし
売れない時は売れない
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2016年09月19日
最近は

こんな感じのを作るみたいな
こういうのもまた面白くていいよね
やっぱ様々やってみないと
楽しんで作るのもまたいいかと思いますー
意外に
やってみないとわからないですからねー
サポテコ
住所
〒990-2435
山形県山形市青田2-8-2
電話番号
023-664-2629
営業時間
10:00〜20:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.zapoteco.jp/
https://ja-jp.facebook.com/Zapoteco
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2016年09月19日
冷たいラーメン

んー
ホントに冷たいが
150円アップか
具は同じで
あ、マヨネーズがつくな
これでかな
しかし
美味だが
やはりいつも油そばだから自分の中では違和感があるなー
冷たいラーメン700円
餅屋
住所
〒9990-214
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://mochiya.jimdo.com/
https://www.facebook.com/mochiya.kawanishi/
2016年09月19日
野葡萄

野葡萄
様々な色がつきます
毒々しいだけにわかりやすい
毒草です
葡萄の仲間
斑入りの野葡萄だと観賞用に販売もされてますよね
なかなか憎めない
野葡萄もまた見てる分にはいいですな
2016年09月19日
オオバコ

人の歩く道にはどんな所にでも生えると言われるほど丈夫な雑草の代表格です
よく山で迷った場合もオオバコが見付かれば民家が近いと言いますよね
それだけ人家近くにあります
薬にもなりますよね
よく引っ張りあったりもしましたよね
2016年09月19日
グミ

グミ
小さい時はよく食べましたな
川辺とかにも生えていたり
あちこち食べましたな
真っ赤な実が旨く
グミもいろんなのありますが
こういう実がなるものは楽しい
摘まめるようなものあるかないかで違いますな
2016年09月19日
芭蕉

ジャパニーズバナナと言われています
芭蕉
庵やら庭やらによく植えられています
家庭でも好きな人は植えて楽しんでいますよね
暖かい地域なら花を咲かせてバナナみたいに実をつけます
芭蕉なかなか育ってます
どのくらいになるかなー
これから
2016年09月19日
フキ

フキ
日本原産のものとなります
山形県も生産量は8位
ちなみに高畠町の夏刈地区はフキの生産地ですー
伊達政宗の父ちゃんの墓周辺
フキは秋田フキやラワンフキのように2メートルを越えるようなものもあります
2016年09月19日
まあ

こればかりは仕方ない
いくらか飼育容器をでかくしてもなー
そんなには変わらないだろうな
基本的に雑食だし
炭とか入れると鳴きやすいというが
関係ないな
かなり鳴いています
土も乾燥しまくり
水気はなくしてます
だから飼育容器の中は乾燥してますが
元気だ
水気あると腐るしべちゃべちゃになるから
いやー
元気だ
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2016年09月19日
なかなか

なかなか食べます
穴がー
食べるよなー
でも
鈴虫はコオロギ科で最大だから
意外にでかいんです
元気だ
糞もかなりだが
まあ
食べてますしね
キュウリより茄子だなー
やはり
あとはキャベツ
鰹節はかなりです
すぐなくなる
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2016年09月19日
芽が

夏眠から覚めましたな
こやつも夏眠する植物です
これからさらに葉が出てきます
アルブカは育てやすい
そして乾燥に強いのがいいです
葉がスパイラルになるタイプー
綺麗なやつです