スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年09月20日

スパイシーチキン

もう少しスパイスが効いてもいいかな

かなり強いくらいがいいが

肉が若いから味がないから

スパイスでもう少し強くしてほしいなー

どうせ肉の味なんてしないんだから
  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)肉系

2016年09月20日

真っ赤なオレンジ

ブラッドオレンジの香りとな

まあ

色的にもそうかなとは思いましたが

ハロウィンに向けて様々出てきたなー

ハロウィンかー

今年はどうかな

祭大好き民族だよなー

つくづく思うや  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)飲み物

2016年09月20日

あー

違うか

ナメコではないなー

小さすぎだし

ナメコみたいに群生

大きさは5ミリくらい

うーむ

見た目には楽しいが

キノコの生えてるのはいいんだがなー

なかなか

わからないキノコは観察だけが一番です
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

これもまた

たくさんだな

自分としては見たいものがあります

カエンダケ

キノコ界最強の毒を持つ

触っただけで指が爛れるという

最強です

どんな毒なんだかと

意外に身近な公園に生えたりもするから厄介なんですがね

探すとなかなか見つからない割に  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

うー

植物もそうだが

キノコも

時期や生えてる場所や状態で姿形は変わってます

だから図鑑で見ても疑わしいものはたくさんあります

最初と最後でも違いますしねー

判断難しいです

キノコはたくさんあるなー

雨でかな  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

うーん

どことなくテングダケ

違うかな

テングダケやベニテングダケは毒でしてー

仲間はタマゴダケ

タマゴダケは食用に

しかしいろんなキノコ出てるよ

ナメコやキクラゲならばいいんだけどなー

うーむ

あれらはないなー  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

これも

傘は1センチかな

軸は0.5ミリかな

ハリガネタケみたいな感じだなー

ちなみにハリガネタケは食用に的さないとあります

食用とか毒とか已然に

食べてみたらかなり固かった

噛みきれないし

ただ、試さないように  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

ほー

やたらとでかい

茶色のキノコ

20〜30センチ

でかいでかい

なんだこれ

怪しすぎて食いたいとも感じないが

キノコが出やすい季節

やはり秋ですな

これから山は賑わいますねー

かなり  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)キノコ

2016年09月20日

のんで東北たべて東北

東北6県の各有名な郷土料理や酒などの紹介ー

なかなか

こういうの面白いな

知っていたつもりで知らないでいた部分もあるんだなーと

そんな感じも

東北の食材っていいよね

美味です

慣れ親しんでいるから舌に合うのかなー  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2016年09月20日

桐谷さんちょっそれ食うんすか

いやー

なんか

漫画のキャラだが

ちと気持ちは分かるなという部分も

まあ

簡単に言えばゲテモノに入る

なかなか食べないようなものを

自分も様々興味を持ったら食べたりしたからなー

興味出るのはいいことです

そういや自分食べてないのはあとは何があるんだろ  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2016年09月20日

麦とろ牛皿御膳

吉野家ー

麦飯が食いたくて

麦好きだからとー

ご飯に麦だけをのせてるから半端くさいが

まあ

とろろかけて食べれば別に気にならんか

意外に美味だな

これ好きな味だな

いいなー

麦とろ牛皿御膳580円  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2016年09月20日

天ざる

天ぷらが焦げ臭い

香ばしいではなく

あと

蕎麦がなー

んー

それとそば湯が蕎麦と一緒に来たが

なんで一緒だよ

しかもまだそんな茹でてないから白湯だし

店内で新聞を読む店主に雑談が聞こえる厨房に

やることってそんなにないもんかな

食事を提供をする対価が料金だよなー

食事は快適にとか楽しく過ごせるサービスもあるはずだが

天ざる1500円




新富 金池店

住所
山形県米沢市金池5-3-31
電話番号
0238-22-1002
営業時間
11:15〜15:30
17:00〜20:00
定休日
水曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2016年09月20日

ヌスビトハギ

よくくっつく実ですな

ヌスビトハギ

花言葉は『略奪愛』です

花も悪くない

あちこちによく生えてますが

今はどうなんだろ

あんま知らないかなー

実を見るとサングラスみたいな感じもしますよねー

仲間に荒野のヌスビトハギというのもあるとか  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年09月20日

ヘクソカズラ

花言葉は『人嫌い、誤解を解きたい、意外性のある』です

生の状態だと臭いが

乾燥すると匂いがなくなります

実は薬にも

そして実がついたままのツルはリースにもよく使われます

山形市のラナの店主はよくリースに買ってますな

その辺に生えているのに
  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2016年09月20日

ウツギ

狂い咲きしてました

本来は春に咲きますが

ウツギ

花言葉は『古風、風情、秘密』です

木の中は空洞で材質は硬く腐りにくいため

枯れた枝は雨風に晒されて白くなってます

骨みたいに

あまり好んで敷地には植えないとされましたが

観賞用もあります  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年09月20日

オケラ

花言葉は『金欠病』です

キク科です

まあ

名前が名前だからなと

白やピンクのがあります

しかし

オケラ

虫にもいますよね

正式はケラですが

ケラ自体もあまり見たことない人が多いかなー

もしかしたら

変わった虫です  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(2)植物系

2016年09月20日

クルミ

花言葉は『知性、謀略、知恵、野心』です

昔から食べてますよね

しかも

こちらだと確実に鬼クルミ

固い固い

実もギッシリありますが

カラスがよく上から落として割ったり

車に轢かせて食べていますよね

姫クルミは実がハート形なんでそれが好きだという人も

あとは手でも割れる菓子クルミとかがあります  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年09月20日

カイガラムシに

カイガラムシ退治にー

いやはや

意外にカイガラムシがつきました

外のに

室内のはオルトラン粒剤を使用したりしてるから抑えられていますが

カイガラムシは厄介です
あやつらは

アブラムシみたいに汁を吸い糖分のある尿を出すんで

すす病とかが起きやすいー

見た目にも見苦しいしね  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)