スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年11月19日

あとは肉

いか天が少ないと思い頼みましたが

いらなかったなー

しかも3品とも油を使用してます

腹に来そうだなー

自分は肉や魚の脂は平気ですがー

植物の油は苦手

腹が持たれます

何故かー

鶏の唐揚げ500円




四季彩

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)肉系

2014年11月19日

いかげそ天

あれま

意外に量がたくさんでした

あまりないと思ってましたがー

こんなにはいらなかったんだがなー

まあいいか

なかなかボリュームありますしー

値段の割にいいですわ

いかげそ天400円




四季彩

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)魚介

2014年11月19日

鍋焼うどん

鍋焼きー

なんか食いたくなりましてー

たまにこんなのもいいもんです

油揚げとかがいいです

やはり鍋焼きには海老天だなー

なんか好きです

あるかないかで気分も変わりますー

そんなもんですわ

鍋焼うどん1000円




四季彩

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)麺類

2014年11月19日

これも

ホヤは人気なんだろうか

毎回思う

自分はホヤはかなり無理

あの匂いがとにかくー

なんで気にならないのやらなー

クサヤとかドリアンは平気でしたがー

ホヤのあの凄まじい磯臭さにはー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2014年11月19日

あとは

生鱈やイクラ

イクラはなー

ほぐすのが苦手で

潰してしまいそうだし

塊のまま買えば安くたっぷり食えるのはわかるんですがねー

最近は白子も人気なんかな

けっこう白子が販売

しかもそれなりな値段で

前はあっても捨て値だったのにな




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)魚介

2014年11月19日

こちら

毛蟹は味噌汁に使用したサイズかな

毛蟹は身をせせるのが大変でー

味はいいんだけどなー

あとカニミソも旨い

あまり毛蟹は食べないというかー

それに毛蟹は旬は夏と聞きますしー

他の蟹はたいてい冬ですが




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2014年11月19日

とれるんだなー

太刀魚

山形県でもとれるんだなー

とれないと思ってましたー

聞かないもんで

へー

太刀魚もそんな嫌いではないが料理は限られている魚でもありますよねー

旨いんですが

あと太刀魚は噛みつくとも聞いたことありますがー

口がそれだけでかいということか




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)魚介

2014年11月19日

あれま

最初からイクラ丼としてもあるんだなー

自分以外にもイクラにする人がいるんだー

でも嫌いな人はそうはいないような

んー

いや、

プチっとした感触が苦手という人がいそうだな

それが自分としては旨いですが

人により好みが出るかなーやはり




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2014年11月19日

どりゅっ

イクラをかけていただきますー

やはりこれですな

イクラー

しかし最近はホントによく食べているなー

飽きないもんです

いい粒ですなー

旨いや

イクラの旨味を楽しみます

ぷつんとした皮がまたいいし

中身もまたー

旨いなー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)飯系

2014年11月19日

こちらも

やはり食いたいなと

イクラ

たっぷり過ぎるくらいあります

イクラ好きです

最近はイクラばかり

頭は良くなってんのかなー

勉強はしないが

イクラはやたらと食べてます

そんなもんですな

イクラ1000円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)魚介

2014年11月19日

グイッと

食いたくて

刺身ー

あとはオススメという紅鮭を

鮭好きですー

刺身はホタテ、トロ、タコです

あとはサービスにて生牡蠣を

味噌汁は蟹汁でしたー

毛蟹

やはり毛蟹旨いなー

身もあるし

刺身もなかなかな鮮度です

刺身定食540円+紅鮭100円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2014年11月19日

こい

こいくちをー

やっぱ味はいいなー

旨味が

醤油で旨味がアップなんかなー

いいばかりですが

相変わらず人気だしー

なかなか入れなかったりもします

流石だなー

旨い店です

メニューもシンプルだしねー

こいくちチャーシューめん770円




めんこう

住所
山形県米沢市金池5-13-42
電話番号
0238-40-1793
営業時間
11:00〜15:00
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2014年11月19日

うーむ(´゜д゜`)?!

碧の瞳ー

実を潰して種を蒔いてみようとしましたが

いやー

芥子の実みたいです

かなり小さい

これを蒔いてみようと思わないなー

発芽すんのかな

殖やすのは挿し木の方が確実に効率がいいだろうなー

強く思いますねーさすがに

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(4)植物系

2014年11月19日

やたらと

ポリプロポンもでかくなりましたがー

中心は枯れてます

内部から外に外にと伸びてますからねー

元はかなり小さな苗でしたが

震災前に亘理で買ってから幾年

こんなにでかくなりました

ポリプロポンは今年は咲くかなー

その前にトリミングせねばな

だいぶ枯れたり草があったりするし

綺麗にせねば

  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2014年11月19日

これもまた

バター醤油味

好きだなー

バター醤油の香りも味も

バター醤油ふりかけではなく普通にやりたいがー

バターがまた見なくなりつつ

また生産調整かね

なんだろね

バターの品切は頻繁な感じも

メーカーが一番辛いだろうなー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(10)

2014年11月19日

けっこう好きです



甘くないリンゴといった感じの

小さい時はよく食べましたがー

棗も育てたいがなかなか

冬にやられます

折れやすいというか

あと意外に生長はゆっくりだしなー

芽が出るの自体が名前の通りだし

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2014年11月19日

小さいが

ハイビスカス咲いてます

植え替えもしないといけないなー

春まで持てばですが

ハイビスカスは好きですが寒さに弱いのがなー

それさえなければなー

100円ショップで買ったハイビスカスですがね

元気です

かなり育ちましたな

花も綺麗だし

  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(2)植物系

2014年11月19日

おみ漬け

何気に旨い

漬物になると野菜もうまくなるというか

漬物の鍋とかはなかなかです

キムチも漬物だし

キムチ鍋にしたらかなりな美味ですよね

余分な水分が出るからか

歯応えが変わるからか

とにかくいいもんです

山形県は漬物が特に多いしー種類が

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2014年11月19日

これも

やはりというかなんというか

これ

なんか微妙

ソースをかけてもそうだが

コロッケパンって旨いのかな

疑問が出ます

自分だけであろうかー

コロッケが嫌いなわけではないんですがね

コロッケパンになるとどうも

  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)

2014年11月19日

これ

おとりよせ王子

面白くて見てますがー

取り寄せをして楽しむ人ってやはりいるだろうなー

自宅で各地の物を楽しむ

手軽です

自分もたまにしますがー

楽だし

手軽

待つだけだし

旨いものだとさらに嬉しいばかりです

たまに予想していたのと違うものが来たりもしますがね


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)