2014年11月02日
旨煮

鯉だな
鯉の旨煮をー
手軽に買えるのはいい
あまり聞かないとこの鯉だがここのは旨いし
鯉の旨さを堪能出来ますー
美味なりー
やはり旨煮は鱗があることが大事です
鯉の旨煮650円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2014年11月02日
また

相当な回数です
でもなー
やはりいいんだよなー
一人鍋がどうたらとなる場合もありますがー
一人鍋だから便利なとこもあります
それに手軽ですしねー
堅苦しくないのがいい
和牛鍋1250円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2014年11月02日
これもまた

鯉恋膳は
けっこうな頻度です
鯉がやはり旨いや
食いたくなるとすぐにこれですな
美味なー
鯉の旨煮と洗いがやはりいいしー
鯉せんべいはイマイチですがねー自分には
鯉恋膳1380円
四季彩
住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内関口73
電話番号
0238-47-5123
営業時間
11:30〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
2014年11月02日
あとは

やはりな味が好き
あぶらぼうずいいなー
昔より食べる機会は増えましたが
それでもまだ少ないかなー流通は
そんな流通しても困る魚ですが
体脂肪が凄いし
その脂は消化出来ないし
あぶらぼうず216円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
しゃけセット

とろサーモンが薫製を纏わせていてスモークサーモンみたいな
いい感じに旨い
身からも余分な水分が抜けてましたしー
これはなかなかいい
サーモンは普通でしたが
あとイクラ
皮が固いや
皮が固いと旨さは激減しますわ
しゃけセット432円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
これも

これまた好きな
今はあまり食べなくなりましたが
鯨も旨いもんです
特に最近は流通技術や冷凍技術が発達したし
とはいえ特有の香りはしますがね
それは当然だしなー
くじら324円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
やはりな

やっぱかにみそいいな
いくらでもかにみそは食べれますー
キリがなくなります
かにみその濃厚さは罪ですな
あー
たまらん旨さが
量が少ないからあまりない場合もあるのかな
はて
かにみそ216円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
えびまよ

えびまよはスッキリし過ぎてるというか
コクが足りないような
なんだろね
あっさりしてます
もう少し濃くしてもいいのになー
そんな感じが
うーん
ちょっと違うなー
えびまよ216円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
好きな

あぶらぼうず好きですわ
身ももっちりしてますしー
なによりあぶらが
これが旨いわけで
食べすぎ厳禁と言われているくらいですがー
かまわないですな
あぶらぼうず216円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
かにセット

セットです
タラバガニが脚細いがー
まあ仕方ないな
ズワイガニは普通な
かにみそ目当てな部分ありますがねー
かにみそ好きですから
いいなー
今日は青木裕子いんのかなー
もしくは母とか
かにセット432円
太助寿司 米沢店
住所
山形県米沢市中田町699-1
電話番号
0238-37-6639
営業時間
平日
11:00〜22:00
日曜日、祝日
11:00〜21:30
定休日
不定休
2014年11月02日
こんなとこ

ここを入る
しかも行くまでもわかりにくいし
資福寺跡と言われてもなー
行く時は夏茂から夏刈に向かいます
千代田グリーンセンターに向かう途中にあります
ぐるぐる探しましたわ
2014年11月02日
あとは

あるみたいだが
まあいいかな
とにかく
伊達政宗、片倉小十郎、伊達成実が幼少を過ごした地です
伊達政宗は仙台市、片倉小十郎は白石市、伊達成実は亘理町です
高畠町は伊達だしなー上杉はそんな関係ないしなー
2014年11月02日
伊達政宗の墓

高畠町は屋代地区の時沢の方にも墓がありますがー
こちら資福寺跡にもあります
ちなみに資福寺は糠野目地区は夏刈ですー
9代の伊達政宗
普段伊達政宗と言っている独眼竜は17代になります
2014年11月02日
2014年11月02日
2014年11月02日
一応

歴史が好きな人にはいいな
自分は眺めて終わりですが
しかし資福寺跡
わかりづらいー
かなりわからん
もっとわかりやすくして駐車場を整備しないかな
地元や自治体が把握し満足しているだけではどうにもならんし
こんなんわかる一肌いないぞー
2014年11月02日
こんな感じに

歩いて回れるみたいな
観光地にする腕がないのか
観光地をもり立てることをしないのか
山形県は観光地らしい観光地がないというか
作らないというか
県外ならばかなりの観光地にするだろうにな
2014年11月02日
資福寺跡

その跡になります
資福寺はなくなったというより
伊達政宗が仙台に持っていったというか
だからなんもないです
ただ
9代の伊達政宗と伊達政宗の父の墓があります
高畠町は伊達家のものがたくさんあります
伊達家は伊達市から高畠町に移りー250年以上いたわけで
だから伊達家所縁の地です
2014年11月02日
とりあえず

飾りに
エアープランツを置くかなと思いましたがー
まあ
アンデスコーンでもいいかなと
そのうち変わりそうですが
黒だから合わせやすいですしー
意外に映えますから
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年11月02日
ギョウザ

なかなか普通なギョウザでした
悪くはない
どんなんかなと気にはなっていましたが
意外に普通な
でも普通がまたなかなかなかったりもするんですがねー
ギョウザ300円
伝説のすた丼 米沢春日店
住所
山形県米沢市春日4-2-98
電話番号
0238-40-8110
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.antoworks.com