2014年11月13日
ここにも

縄文ねぎ
なんであるのか
人気かな
あんま聞かないが
葱もいいが行者ニンニクも増えないかな
販売時期がいつも春だしー
秋とかは無理なんかなー
ガーデンプラザ華
住所
福島県福島市成川字久保前11-1
電話番号
024-545-4445
FAX番号
024-546-6859
営業時間
10:00〜18:00
定休日
年末年始休み
2014年11月13日
華

前から気になっていた店
店は意外に大きいなと
しかも道路を挟んで店があるし
面白いや
あちこち見ねば
ガーデンプラザ華
住所
福島県福島市成川字久保前11-1
電話番号
024-545-4445
FAX番号
024-546-6859
営業時間
10:00〜18:00
定休日
年末年始休み
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2014年11月13日
老鴉柿

やはりあるなー
見映えします
ただこの柿は雌なんで
雄がないと翌年は結実しないし
雄雌が必要なのに雌だしな販売は
知らないで買うと大変です
ちなみにツクバネに似ていることからツクバネ柿とも呼ばれています
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
これも

けっこうというのかな
姫パインありますな
実が着くまでが姫パインもパイナップルも3年近くかかるし
苗からならば早いけどー
その間の管理費みたいな感じかなー
手間かからないからこんなもんですむというか
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
けっこう

ただー
自分が育てた方が大きいなと
自信があります
姫パインと言えども育て方やー
あとは品種があるんじゃないかなー
ただパイナップルは管理しやすいのがいいです
パイナップルは楽ですよー
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
なんだったかなー

なんて木だったかなー
なかなかいい値段してました
このタイプって贈り物かな
どうかな
観葉植物とかは贈り物とかになるがー
自分でとことん育てる人は少ないのかな
ちなみに自分は植物を育てるのが好きですが
盆栽だけは興味がなく
奥が深いし遣り甲斐があるらしいんですがねー
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
ナギ

しかも意外に値段するような
ナギは生長はどうなんだろな
このサイズは大きいのかな
うーん
実際は安いのかな
お得なんかなー
ナギが販売していることがあんまないような
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
ニセカイソウ

寒さにあてられてかな
葉は元気がないですが
ニセカイソウは咲いてました
子もポロポロと生んでましたしー
ニセカイソウってあるとこにはたくさんあるなー
しかも大きいし
そして安い
見映えするのにな
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
オモト

なかなか安いなーと
オモトは意外に高いがー
ただ手間はかからないしな
珍しいのじゃなければ安いし
オモトって縁起物ですがー
贈り物にしたりすんのかなー
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
なんだか

植物はいいんだがー
しかも
今からでは無理な植物も
多年草とかはありますが
育て方わかる人いんのかなーと
そんな感じのも
わかっている人ばかりが買うわけではないと思うんだよなー
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
2014年11月13日
レッドハウスに

前から来てみたかったレッドハウスに
最近は花屋巡りばかりをしているようなー
植物好きだし
花屋であれこれ見てるのもいいし
ただーけっこう植物を知らない花屋多いですが
ここは違ういいが
レッドハウス 曽根田店
住所
福島県福島市曽根田町3-37
電話番号
024-531-8741
営業時間
9:00〜17:30
定休日
正月
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年11月13日
まぜそば

いったら普通のラーメン屋
とりあえずまぜそばを
味は濃いや
不味くはないがー
それなりにボリュームはある
ただな
口の中が痛くなる
んー
これで次郎系とかになるのかな
ラーメンなんかなーもしくは
ふーむ
まぜそば670円
翔
住所
福島県福島市南矢野目字古屋敷56-1
電話番号
024-557-5133
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2014年11月13日
寒いと

うまく感じるというべきか
寒いときに食べるのに適したものというか
今年はなかなかいいペースで食べているかなー
いつもはあまり食べないがー
買える時とそうでない時の波が激しいですな
味はやはりいいですねー
マヨネーズもまたー
旨いよなー
たこポン500円
2014年11月13日
2014年11月13日
伸びる伸びる

伸びました
確実に何かを探して伸びてます
よくまあー
バニラも冬越しはどうなんかなー
無事に越して欲しいがー
バニラを育てる人もいないから手探りな感じー
まあ
毎回ですがね
知らない植物に挑むのが楽しいし
2014年11月13日
来年は

オニバスを
来年も挑戦です
池でやるのもいいがー
鯉が傷ついたりしたら嫌だし
あと逆に食べたりすることもあるだろうしなと
しかし花は見れなかったもんなー
見てみたかったなー
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年11月13日
翡翠殿も

でかくなったなー
だいぶ育ちました
でもそこは小さい品種
一気にでかくはならない
店にあった時はくすんだ灰色に近く葉もペナペナでしたがね
だいぶ育ちました
育て方次第ですな
ただ全部が全部外に放置しても育つというのはないですがねー
2014年11月13日
咲きました

んー
なかなか綺麗だ
予想していたよりも色が濃いしなー
ピンクかなと思ったんですが
意外にこのムシトリスミレは葉から株がうまれないな
これからかな
食虫植物なんで葉には小さい虫が捕らえられています
2014年11月13日
いい色

いい色です
甘酸っぱい
こういう木の実を食べたりするってのもあまりないんだろうなー
自分はすぐ口に入れるけど
失敗したこともありますが
なんでも試したくなるもんで
ガマズミやナツハゼは最近注目されてますねー
2014年11月13日
こちらも

山形県って前から思うが紅葉って黄色が中心だよねー
特にブナとかの
赤くなるのが少ない
紅葉やツタや漆等が少ないのかな
なんだろね
紅葉を見てるとー
大阪府は箕面市のもみじの天ぷらを思い浮かべますな
もみじを天ぷらにする
上山市も食用ほおずきを使ってもう少しやってみてもー
使って何かしてはいますが自己満足だし
上山市も上山市でそれらをアピールしないもんなー
春雨庵
住所
〒999-3146
山形県上山市松山2-10-12
電話番号
023-672-0824
公開時間
8:00〜17:00
定休日
第3日曜とその前日
観賞料
無料