2014年11月17日
今って

人気なんかな
キャラ弁
作る方も大変だと感じるか
楽しいと感じるか
まあ
弁当自体が大変といえば大変ではあるが
毎日考えないといけないしでー
しかもあの空間に
何気なく食べてますが
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(6)
2014年11月17日
肉

しかしすた丼は基本的に豚肉だからかー
牛肉になると肉の量が少ないですな
毎回思うが
豚肉より高いのはわかるがー
豚肉も牛肉も安く仕入れているだろうにな
やはり食べても溜まらないなー
量もだが胃も満足感ないや
ステーキ丼880円
伝説のすた丼 米沢春日店
住所
山形県米沢市春日4-2-98
電話番号
0238-40-8110
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
ホームページ
http://www.antoworks.com
2014年11月17日
盛合せ

毎回イカだけもなーと
刺身を
まあ
結果的にこちらにもイカがありましたが
とりあえずイクラがあるからいいかなとも
やっぱイクラが好きだなー
旨いなー
ちなみにワサビが意外にちゃんとしていたな
刺身盛合せ700円
かつ美
住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
木曜日
2014年11月17日
脂を味わいたく

やはり好きだなー
シンプルですがサバの旨さを堪能出来ます
さらに脂もー
旨いですねー
サバは好きですが味噌煮にすると食えなくなる
なんでかなー
昔からです
どうにもこうにもー
サバ塩700円
かつ美
住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-49-7893
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日
木曜日
2014年11月17日
シダ

シダ
フワフワです
ポワポワなのがいいです
光を当てて育てますー
ワサワサになるといいな
こういう柔らかい感じのいいです
実際柔らかいけど
シダ540円
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年11月17日
極楽鳥花

極楽鳥花
置いているとこは店ではありますがー
なかなか咲いていないし
個人でやる人もいないしなと
極楽鳥花は育てにくいかなと思うがー
とりあえずチャレンジです
失敗したら失敗しただなーと
やらずに断念するよりはいいですしねー
極楽鳥花3750円
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年11月17日
さてさて

そういや寄せ植えもしてましたな
寄せ植えはセンスが光る部分あるかー
このあとの生育とかもそうだしー
様々考えて
果実やら木やら石やらもー
でも
自分は基本的に寄せ植えは嫌い
やはり少しでも養分の取り合いをしない生育がいいなーと
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年11月17日
これも

実とか様々
葉もありますが
いやー
こういう自然のものを展示する店は多いのかな
購入とか作るとか様々でしょうがー
自然のものだと色や形は微妙に違いますが
それがいい感じにもなっていたりー
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2014年11月17日
ニッキ

肉佳と書きます
まあ
今はシナモンと言ってますがー
香りが独特
好き嫌いがハッキリ分かれますよねー
ニッキはたいていこんな感じに樹皮が丸まってあります
しかし
なんに使うのかなー
気になるな
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年11月17日
相変わらず

ただ多肉植物は減ったなー
サボテンも
うーむ
こればかりはな
これから寒くなるから余計にだろうな
でも客は相変わらず次々に来ますな
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年11月17日
探索

意外に距離はないように感じますからー
実際はどうなんだかわからんけども
あれこれ見るのがいいし
ある程度ほっといて欲しい時もあるし
変わったものばかり目当てでもないし
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年11月17日
大名を

大名ラーメン
最近は食べてなかったなーと
嫌いではないが
このように具沢山
ラーメンを食べてるという感覚があんまなくなるんですよねー
あとめんどくさいし
蟹がけっこう入っていますんでー
中にもかなり沈んでいますし
見た目にも豪勢です
値段も
大名ラーメン1900円
永和軒
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠691
電話番号
0238-52-0074
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/eiwa-ken/
2014年11月17日
スパークリングタイムレッド

葡萄なんですが生姜が
んー
なんか好きではないかも
生姜は喉に来ます
とりあえず体は暖まるのかなー
でも
なんか苦手
しょうが焼きみたいのはいいんですけどねー
暖かいものを飲んだ方が早く体は暖まりそうだな
2014年11月17日
咲いたまま

いいなー
綺麗ですな
あとは今年もネズミに食われないといいんだがなー
ネズミだけが問題です
アザミだらけにはならないもんなー
植物いじりも間もなく出来なくなりますな
2014年11月17日
うー

昔は旨いと思っていたんですがー
なんかそうでもないや
久しぶりに食べると
なんか独特過ぎな
匂いが
やはり地鶏とかと比べてはいけないんでしょうが
かなり違いがあります
安ければいいというもんではないな
2014年11月17日
ポテト

飯代わりになりますな
モスとマックでポテトも違いますがー
まあ
モスの方が近いから
さらに言えばモスの方が長く利用してますから
たまに食いたくなる
ポテトだけを買うことは多々ありますねー
バーガーは食べずに
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年11月17日
2014年11月17日
いやー

いろんなのが
凄いや
なんでも缶詰に出来るもんかな
しかし
あん肝やハンバーグって缶詰にして需要あんのかな
でもなー
それを言ったら焼き鳥もそうなるよなー
やはりいろんな需要だよなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2014年11月17日
そういえば

食べるラー油はもはやかなり昔なイメージだし
日本はなかなか定着しない国ですから
すぐに廃れます
廃れますがすぐに流行りを
新しいものや珍しいものが好きな人種
なんだかんだと積極的なもんです
それがいいとこになってますー
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年11月17日
出てきた

出てきましたな
さてさて
今年は育つかな
どうなるかな
シンビジウムはちと厄介です
なかなか花咲かないやー
胡蝶蘭の方が楽なくらいです
シンビジウムー
とりあえず楽しみですな
ほったらかしにしているくらいがベストみたいな