2014年11月10日
最近は

鮪をタタキにってどうなんだろな
意味はあんのかなー
前ならば刺身に火を通すのさえ抵抗がある頭がガチガチな人が大半でしたがー
今はそんなこともないということになるかな
2014年11月10日
2014年11月10日
煮る

煮る
香箱蟹は切ってますが
旨味が出やすいように
楽しみだな
蟹と鯛の旨味
大事ですー
具は何を入れるかな
邪魔しないようにしないとなー
邪魔しやすいし
蟹ー
生きたままお湯に入れると脚やハサミを切り離します
自切です
自分が生きるためにする行動
ハサミや脚をそのままにしたい時は海の蟹なら真水
河の蟹なら海水
もしくは
水から火にかけるといいです
ちょっとしたコツー
2014年11月10日
こんな感じに

少ないからまだ内子もあるな
蟹の雄雌の区別はこのフンドシと呼ばれているとこで
雄は細く雌は丸く
まあ
人間も男の骨盤は細く女性の骨盤は広がっているし
どちらも子を受けやすいようにですが
男も雄も関係ないからほっそりとしてますがね
2014年11月10日
いつもの

こちらも旨いし
吸い物にすると特になー
蟹だけでなくこれも使うかなと
味がさらに複雑になりいいんじゃないかなー
旨味の合唱みたいな
食べるとこがけっこうありますしねー
そこもまたいいわけでー
鯛焼き380円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
買い

生きてます
口や脚は動きまくり
このくらいでないとなー
海老、蟹、蝦蛄はとにかく死ぬとすぐに体の分解が始まりますから
脱皮の際に古い殻を脱ぐために使う消化酵素
これが体を分解してしまうわけでー
生きているものが基本にもなります
楽しみだなー
かにみそと身と内子、外子を
香箱蟹480円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
さてさて

鰌は苦手だし
やはり鯛かな
あとはなんにするか
あー
しかしね
年配者で幼稚というか
無知な発言多いです
たまたまなのかもですがー
今回はかなりで
イライラしまくりな
知らないのは仕方ないんですが
仕方ないことに対して否定的な発言とかって意味がわからん
知らないものに否定って出来ないと思うが
いやはやって感じでした
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年11月10日
捌きたて

捌きたてとか
さきほどまで生きていた鮃だそうな
縁側かー
あんま好きではないというか
そんな食べたいと感じない部位というか
そもそも鮃自体が好きではないし
鰈は好きですがね
お薦めと言われたがー
スルーですな
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
魚も

どんなのがいいかなー
鱈もあるがー
今はまだ早いだろうしなー
もう少し後でないとなー
名前が示すように
鱸はどうだろ
あんま食べないからわからんですが
旨い魚なんかな
あまりイメージないが
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年11月10日
香箱蟹

香箱蟹
セイコガニやー
昔はタラバガニと呼ばれたりも
ズワイガニと比べたら小さいですがー
味噌汁や鍋にもいいです
また卵があります
外子と内子がありー
内子がいいです
外子は滑らかさがなくて
あとはかにみそも楽しめますしー
脚は細いが身も食べれます
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
どや〜

飯にかけてかっこむ
旨いんだなー
イクラは特に好きですからー
飽きないです
むしょうに食いたくなることがけっこうな頻度であるしー
イクラいいやー
皮が薄いから特にー
最近はイクラばかり食べているようなー
そんな気もしますねわ
それもまたいいんですがね
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
今日も

いつものように刺身は二つー
二つ以上にも
だいたいなー今まで一つにしたことないしな
甘エビ、マグロ、イカとーカツオのタタキ
それにイクラなり
甘エビとイカは流石な
やはり甘いなー
カツオのタタキも藁の香りで旨さがアップです
いいもんですー
旨いもんはやはりいい
満足感ばかりですな
刺身定食540円+刺身370円+イクラ880円
小野里鮮魚センター
住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日
2014年11月10日
2014年11月10日
意外に

あんま食べてないかも
そんな気がして
芋煮を
なんだかんだで食べてはいるはずなんですがね
しかしいいですな
味付けはシンプルに
親が作ると薄すぎるのでー
味付けは自分が
でもやはりというかすき焼きに近い味になることも
入れるものは決まっているしなー
2014年11月10日
まだ

水を吸う力はあるなー
イチゴもここまで来ると楽だな
しかし水耕は遅い遅い
もう少し早く生長してもーって感じます
生長してくれるだけでもいいんですがね本来は
あとどのくらいで咲くかなー
2014年11月10日
しかしまあ

まだ先かなー
だいぶ葉は枯れてきてますが
生育も衰えてますー
春に植えていればまた違ったんでしょうけどねー
あとどのくらいかかるのやらなー
まだまだかなー
2014年11月10日
だいぶ

干し柿ー
やりおる
だいぶ保存食になってます
干し柿は美味です
お菓子の原形でもあるしね
干し柿はミネラルや繊維は豊富なんでー女性にはいいかなと
カロリーを気にして食べない人はいますが
お菓子の方が何倍もカロリーありますし
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年11月10日
2014年11月10日
さらに

まっすぐつけるより斜めにした方がたかはたの文字が読めるなと
高畠駅にて購入ー
グッズもありましたな
たかっき はたっきがもっと前面に出るといいがなーイベントに
高畠町は祭り事が多いんだからさー
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年11月10日
まほろばのまつたけ4

中が白餡なんですがー
白餡にまつたけが入ってます
このお菓子自体もまつたけの香りがします
中はさらにー
白餡の中にあるまつたけは小さいですがね
気づきにくいレベルですー
でも面白いですな
よくお菓子に使おうとしたなー
まほろばのまつたけ1600円
大坂屋
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1047
電話番号
0238-52-0030
営業時間
9:00〜19:00
定休日
第1、3日曜日