スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年09月26日

これ

先程のは生姜が効いてー

こちらはニンニク

うーむ

どちらも旨いです

どちらがではなく

どちらも

やはりいいな

唐揚げはオカズにも肴にもオヤツにも

なんにでも可ですな

にんにく鶏唐揚げ540円




からあげや かあちゃん

住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町506-1
電話番号
0238-40-8850
営業時間
11:00〜20:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)肉系

2014年09月26日

これも

えらく腹減りますな

匂いで食欲がわきます

うまそうなり

唐揚げはある意味魔性の食い物になりますな

旨いですねー

鶏唐揚げ540円




からあげや かあちゃん

住所
〒992-0011
山形県米沢市中田町506-1
電話番号
0238-40-8850
営業時間
11:00〜20:00
定休日
水曜日
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)肉系

2014年09月26日

馬を

馬刺しー

やたらと食いたくなりましたわ

馬刺しはやはりニンニク味噌です

醤油とかよりもー

会津の食べ方が好きです

馬刺しいいなー

もう少し安ければさらにいいなと思うこともありますが

まあ

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)肉系

2014年09月26日

ニラ

肉ニラ炒めー

これもよく頼みますな

やはりニラがいいわけでー

好きだなー

肉よりニラがメインになります

しかし疲れが抜けないや

何をすればいいのやらなー

まいったなー

自分の体ではないみたいな感じです

肉ニラ炒め680円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
11:30〜19:30
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)中華

2014年09月26日

冷たいラーメン

シンプルな

冷たいラーメン

味もそのまんまなー

まあまあ

こんなもんだろなー

予想はして頼んでいたから許容範囲だし

それにこういうのも嫌いではないしー

悪くないと思うしなー

あとはさらに冷たければ

冷たいラーメン700円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
11:30〜19:30
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)ラーメン

2014年09月26日

ベタ

久しぶりのベタ

エラからとる酸素は4割で空気中から6割という

そんな魚です

闘魚としても有名です

でも1匹で飼うと大人しくてつまらないかも

静かだしー

それなりになつきますが

姿は優雅です

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2014年09月26日

ミナミ

ミナミヌマエビをー

殖えますから

買ってきました

エビを飼育するには秋から春はいい時期です

夏はもうお手上げになりますがー

ヤマトヌマエビの方が丈夫でかなり動くし大きいがー

ヤマトヌマエビは殖やせないし

簡単に殖えるミナミヌマエビがいいです

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)エビ

2014年09月26日

鯛焼き

これも旨い

このまま食べても旨いし

汁にしても旨い

どう食べても旨いのはいいですな

鯛の頭だから旨いのか

上手く調理してあるからなのか

はてさて

こういうとこも日本人は好きですよね




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)魚介

2014年09月26日

これまた

沢蟹

揚げて食べる

沢蟹を飼育してみたい人にもいいかも

沢蟹は暑さに弱いから今からだと涼しいんで飼育しやすいかなと

あとは食べれますし

沢蟹だとそんなに水は必要とはしないですしねー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2014年09月26日

秋刀魚も

やはり出始めだと高いかな

刺身用でもあるみたいだしー

こういうのもまた

秋刀魚は脂があるから旨いがー

脂がのりすぎていると下婢な鯵に

秋刀魚となるとやはり季節は秋なんだなー

でも冷凍秋刀魚だと通年出回りますよねー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)魚介

2014年09月26日

これも

まだありました

岩がき

とりあえず食べておくかなとー

岩がきも最近は食べやすくなりましたな

体に染みる栄養ですー

あー

岩がきも間もなくかー

あとはマガキになるかー

岩がき250円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)魚介

2014年09月26日

今回は

こんな感じにー

鰹のタタキにサーモン、イクラとシメサバ、鮪、ネギトロ

組み合わせが楽しい

選ぶのがいいなー

味もまたー

相変わらず自分だけですがね2パック選ぶのは

1パックの決まりはないんだから2パックにしたりしてもいいだろうになー

あー

堪能しますー

刺身定食870円




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2014年09月26日

あー

魚を食いにー

やはり魚食いたくなりまして

肉が続いたからかな

さてさて

今日は何を食うかな

イクラも食いたいしなー

体が欲しがりますー

たまにそんな時はあります

体が欲しがるものを食べねばですー




小野里鮮魚センター

住所
〒992-0045
山形県米沢市中央2丁目7-15
電話番号
0238-21-1119
Fax番号
0238-23-1110
営業時間
食事
11:30〜14:00
魚販売
9:00〜19:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)

2014年09月26日

そろそろ

赤米も収穫になるのかな

でもまだ出てきたばかりのとこもあるしなー

通常の米よりは品種改良されてない分遅いかな


  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2014年09月26日

活着したかな

ムカゴからの熱帯睡蓮

活着したかなーと

根が伸びているかどうかわからんが

とりあえずは

これも夏ならばよかったなー

そして

何故かミジンコや小さな幼虫が

カゲロウかな

なんだろな

ムカゴについていたかなー卵が

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2014年09月26日

るろうに

るろうに剣心ー

山形県の各地で撮影していたようですな

やはり最近は山形県で撮影しついるものが多いです

広さも自然と

あとは食い物が良くて温泉があるからと聞きます

それに山形新幹線や山形空港や庄内空港もありますしねー

便利みたいな

  


Posted by ガルダ at 08:18Comments(0)

2014年09月26日

挿し木

バニラは挿し木ー

うまく根付くといいが

何せ今は秋だし

あんま気温が低いとなー

とりあえず

挿し木をしてからネメデールなどー

挿し木して根が出やすくなる薬を使うのを忘れてました


  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2014年09月26日

カニーザ、エビーザ

カニーザはやはりなかにみその味がよく

エビーザはエビの香ばしさ

かっぱえびせんに近い味と香りが

それをチーザにしたみたいな

そんな感じに

エビーザも旨いです

でもやはりカニーザだなー自分は

いいです

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)