2014年09月09日
ウェイパァー

中華といえばな味ですよねー
こういうのがまたいいです
ポテチとあうかどうかは別問題でもありますがー
しかし最近はホントにいろんなのあるなー
そんなによく再現出来るもんだな
技術や味覚や嗅覚もまた凄いな
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(2)
2014年09月09日
買ってみた

買ってみたー
どんなもんかな
カナダや韓国のとかは過去に食べたりしてますがー
海外の松茸を食べてみないとうまいまずいは判断出来ないかなとー
地元にいると地元のしか食べないからなんで松茸があんなに重宝されるのかわからんですし
2014年09月09日
松茸

松茸
中国のですがー
てか
中国の松茸を食べたことない
買うかな
どんな味かな
気になります
松茸は毎回地元のばかりだしー
だから逆に海外の松茸が気になります
興味がわきます
変な話ですがー
2014年09月09日
カミンからー

肉屋の弁当です
何気に気に入りましてー
山形牛なんですがねー
値段も680円だし
なかなか美味な
ただ米沢牛と比べたら流石に褪せてしまいますがね
でもまあ
なかなか美味な弁当です
2014年09月09日
2014年09月09日
2014年09月09日
捕虫

全身に細かいネバネバのものが
虫を捕まえています
ただ虫を消化する力がないんでー
他の微生物による分解です
その辺りはサラセニアと同じかなー
ただ悪魔の爪の他の食虫植物との違いはー
食虫植物は普通は肥料をやると枯れますが
悪魔の爪は枯れない
だから食虫植物らしくない
虫を捕まえる意味がないし
2014年09月09日
でかくなりました

だいぶ育ちましたな
古いものは枯れたりしながらー
新しく出たりしながら
しかし葉っぱは無くならないや
カンキチクは葉っぱは無くなるらしいんですが
茎だけになるらしいんですがねー
茎だけにならんです
なんだろなー
花はいつ咲くかなー
まだまだかかるかなー
葉っぱを見るとタデ科だなーとは感じますが
2014年09月09日
セットではないが

今回は紅しょうがを
たまに辛味噌を混ぜてもらうこともありますがー
アクセントがあるといいですわ
食べやすいというか
味が良くなります
飽きないようにもなるしな
豚マヨ350円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
夜の営業は水、土のみ
定休日
木曜日
2014年09月09日
黒い

醤油や塩も好きですがー
黒かなー
しかし
モヤシは変わらず鎮座だな
黒くて見えないですがー
黒油がなくなると塩ラーメンみたいな感じになりますー
塩とはまた違いますが
あー
黒油らーめん800円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
夜の営業は水、土のみ
定休日
木曜日
2014年09月09日
自分は

店が出すから食べてみたんですがー
冷し中華ならばいいんですがねー
なんか苦手な
う〜ん
マヨネーズ好きな人が多いのかなー
冷たいラーメン700円
餅屋
住所
〒9990-214
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://mochiya.jimdo.com/
https://www.facebook.com/mochiya.kawanishi/
2014年09月09日
まあ

冷たいラーメン
ただー
やはりもう少し冷やして欲しいかなとも
油そばもいいんだけどー
悩みますな
とりあえず季節のメニューとかを優先させていますがー
これがまた
冷たいラーメン700円
餅屋
住所
〒9990-214
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日
ホームページ
http://mochiya.jimdo.com/
https://www.facebook.com/mochiya.kawanishi/
2014年09月09日
2014年09月09日
安いか

卵ー安いような
高いとこだと1個で500円しますが
栄養があるといいますがー
栄養がなかったら単なる無駄飯喰らいです
烏骨鶏は卵は1、2週間に1個だし
普通の白い鶏は毎日1、2個
赤い鶏は1日〜1・2日で1個
卵をガンガン産むかどうかが分かれ目な値段
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年09月09日
またパンパン

次々に実がパンパンに
また弾けそう
いいです
オニバスの種がたくさんとれるといいな
楽しみなり
オニバスは発芽するかなー
来年の楽しみにするにはたくさんあった方がいいし
そういいながらも苗は苗でまた買う予定でもあるけど
2014年09月09日
2014年09月09日
やっと

長くかかったなー
やはり東北だからかな
パイナップルは小さいが
旨そうな匂いがしてくるかなー
楽しみなり
パイナップルはいい匂いしますからー
追熟出来ない果物です