2012年08月17日
これもでかい

こちらもでかいです
花を咲かせないでいるといいんかなー
花を咲かせると弱るんで
4、5センチくらいです
このサイズだと簡単に蛙を捕まえるだろうなー
ハエトリソウは触りたくなるけど触ると葉がダメになるんでー
希望触らないで鑑賞ですな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
モウセンゴケ

しかもでかいです
こんなでかいのはなかなか見れないですねー
普通は半分くらいじゃないかなー大きさは
普通の植物ならば肥料で大きくしたとわかりますがー
食虫植物は肥料では枯れるだけだし
どんな裏技があるのやらなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
熔岩

それに植えてました
穴だらけだから水を吸い込みますからねー
水ゴケも生きてるし
意外に生育いいです
でも育てるには大変かなと
温度管理しているここだからできるだけですな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
こちらも

サラセニアだらけ
腰水ではなく水ゴケに水をたくさん含ませてますな
湿地みたいにー
サラセニアの葉の中はやはり虫
虫を捕獲するの上手いもんなー
さすがですな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
ゴソッ

ウツボカヅラ
ウツボカヅラも寒さに強ければいいんだけどー
寒さに弱いし
熱帯ですから
サラセニアやハエトリソウやモウセンゴケ等は温帯なんですがー
温帯だと寒さに強いです
全部熱帯のイメージが強い食虫植物ですがー
熱帯の食虫植物の方が少ないです
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
でけぇ

このサイズだと見応えあります
たまに新潟県だとこれよりでかいのも販売してます
食虫植物としては高めの2万くらいで
食虫植物も貴重さで値段がやたらと変わります
小さい動物は落ちて栄養になるだろうなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
これは

ひっそりと
でも綺麗でした
いいですー
こういうゴソッとした花かちんまりとした花が好きですな
豪華さ大事です
彩色はあまり気にせず
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
プルメリア

プルメリアですー
樹液は毒を含みますがー
綺麗ですよねー
熱帯といえばこの花がよく出ます
プルメリアは寒さに弱いから育ててないですがー
挑戦はしてみたいんですよねー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
トーチジンジャー

トーチジンジャーとありました
やはりなー
根もショウガだったし
でかいなー
ジャングルみたいです
ショウガを知らない人は気づかないかなー
どんなもんかわからんだろな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
綺麗

なんだろな?
どこか見たことがある植物
ちなみにでかいです
草丈は3メートルくらいです
葉っぱからするとミョウガやショウガに似てます
違うかなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
サラセニア

こういうのいいですがー
やはり気づかれないかな
わかるひとにしかわからない
そんな感じ
サラセニアは育てやすいですー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
オオオニバス

人が乗れるくらいでかくなる
有名ですよねー
オニとついているだけに刺があります
光を補うためかライトがありましたわ
ちなみにー
オオオニバスは花が咲くと枯れます
日本にはオニバスならあります
オニバスもでかくなります
50〜60センチくらいには
オオオニバスだと2メートル以上になるようですが
オニバスは絶滅が心配されてますー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
いかにも

こんな花いいですな
たくさんありましたー
これはどういう名前だったかなー
人間は色がわかるが他の生き物は色がわからないのが多いと聞くけどー
色の意味あるのかなー
ちなみに亀は紫外線も見えるらしいです
紫外線が組合わさるとどんな色なんだろなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
なんだろな

ひっそりと陰に咲いてました
花がいいですな
こんな目に見えないとこにありますがー
たいていの人には気づかれないですー
ウスネオイデスもたくさんありましたが誰も気にとめないし
コウモリランもわからないみたいだしー
せっかくきたんだから隅々までみたらいいのになー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
ソーセージノキ

コウモリだと蜜を吸うタイプか
と、なると夜に咲くか
昼間飛ぶコウモリはフルーツバットだけだったような
しかしソーセージに似てるかなー
乾いているからかなー
ふむ
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
実物は

これから育つかー
ヤブレガサとかマムシグサにも似てますがー
やはりコンニャクですな
しかし栄養価はないのになー
なんでこんなに生育いいんだかな
うちのコンニャクを見ても思いますー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
コンニャク

でもコンニャクですな
葉が1つに花がでかい
そして授粉は臭いにより蝿などー
独特ですな
コンニャクを食べる動物ってあまりいないんかなー
鯉に与えても吐き出すし
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
バナナ

実も
なんだか不格好な付き方ですな
バナナも暖かくないと花が咲かないからなー
その前に育ちもしないけどー
南国のものだけはありますな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
たくさん

こんなにありました
園内のだけでもかなりあるのにー
まださらにありますかー
園内だと湿度高いから管理しやすいだろうなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
花は

緑ですが
こんなのがあちこちに咲いてますー
で、実がつくと
このやり方が効率いいんでしょうねーこの植物からすれば
だからこんな進化をしたわけなんだしなー
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html
2012年08月17日
なんだろ

幹から直接花が咲き実がつくんだとかー
ジャボチカバと同じです
さらに丸いしー
なんか彷彿させますな
カカオも幹に直接花が咲きますしねー
似てる特製がありますな
新潟県立植物園
住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
電話番号
0250-24-6465
FAX番号
0250-24-6410
営業時間
9:30〜16:30
定休日
月曜日
(祝日の場合は火曜日)
入館料
大人600円
小中学生100円(平日)
幼児無料
※中学生以下土・日・祝日無料
ホームページ
http://botanical.greenery-niigata.or.jp/index2.html