2012年06月06日
甘いもんを

カロリーゼロですが甘いもん
パッションフルーツやブラッドオレンジを楽しめるのもいいし
果物の香りと味はいいです
やっぱいい味
けっこう気に入っています
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(2)
2012年06月06日
鶏とカシューナッツ炒め

鶏肉を小さくし過ぎのような
食べるのもとるのも大変でした
味はいいんですがねー
食べやすさがほしいなと
そう感じます
見た目とかも大事かもしれんですがー
小さくすると早くできるが味は抜けやすいんですよねー
鶏とカシューナッツ炒め900円
食遊館 茶茶茶
住所
山形県天童市久野本3-16-7
電話番号
023-653-3294
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜21:00
定休日
水曜日
2012年06月06日
イベリコ豚の中華丼

他にイベリコ豚の酢豚もあるようでしたがこちらは予約しないといけなく
イベリコ豚ー
好きな豚ですがー中華丼にすると
油と中華の味にだいぶやられてました
イベリコ豚特有の味が弱くなってます
歯ごたえは薄切りなんで論外
なんかもったいないかな
味出しに使われているような印象でした
もう少しなーって感じです
シンプルなのが1番いいのかなー
イベリコ豚の中華丼950円
食遊館 茶茶茶
住所
山形県天童市久野本3-16-7
電話番号
023-653-3294
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜21:00
定休日
水曜日
2012年06月06日
ヨット

20〜30年前のバブル期から比べると観光客は減ったそうですが
それでも年間相当な人が来るみたいです
飛島はー朝日が綺麗なんだとか
鳥海山と朝焼けがいい感じになると素晴らしいとか
だから宿泊する価値もあるんだとかー
宿泊は一泊二食付きで8000〜だそうな
泊まってみたくもなりましたわ
2012年06月06日
こうしてみると

見て回るにはいい大きさかも
それに島なんだから本土より見るとこが少ないのも仕方ないような
でも少ないながらもイロイロ見る場所はあるしー
景色を見るだけでも価値があるように思います
釣り人が多いのも釣りに最適なんだろうしなー
一度は行ってみるのは大事かなと
行かないで判断しているより
行って判断するべきかなと
2012年06月06日
抜け殻

綺麗に抜けます
蟹やエビ等は脱皮の時は食道とかも一緒に脱皮しますー
変わった抜け方というか
蟹とかも飼育すると楽しいんですがねー
警戒心は強いですが
あれならエビの方が慣れやすいかなー
2012年06月06日
泳げたら

泳ぎは苦手
どうにも恐怖が出てきてしまい
ここも様々な生き物がいるのかなー
よく見えないけどー
しかし自分でいうのもなんだけどー
名所を回ってないなー
たくさんあったんだけど
全部回ったりするとどのくらいかかるのやらな
2012年06月06日
ようやく

ようやく見付けたって感じ
いるもんですな端っこに
この辺りもトビシマカンゾウがたくさんあるらしいです
花が咲いてないからわかりませんがー
やはり花が咲いて存在がわかるな
プランターに植えている家もけっこうありましたわ
2012年06月06日
ユリ

これからの時期はさらにいいかなー
行くのが少し早かったのかもしれんですな
ちなみに借りた自転車とかを撮る予定でしたが忘れました
無料で借りておきながら言いますがーえらく乗りにくく尻が痛くなる自転車
もう少しちゃんとしないのかな?
受付も紙に自分で書いて良さそうなのを乗って乗り終わったら返して
自転車も潮風だから錆びるのは仕方ないけどー
手入れくらいしてほしいなと
2012年06月06日
2012年06月06日
水平線

のどかです
ゆっくりと時間が過ぎます
喧騒もなくー
しかしあちこち騒ぎましたがー
あんなにいた釣り人はどこにいったのやらなー
全く見ないです
不思議なり
観光客なんてほとんどいなかったしなー
2012年06月06日
なんだろな?

下が岩ー
干潮なのかな?
もともとこうなんかなー
ある程度歩いていけます
夏の日本海は穏やかなんでこういうとこがあると歩き回れますな
しかし小さい島があちこちあるなー
島というのか岩というのかー
そういや飛島は鳥海山が噴火して一部が飛んでできたという話もありますねー
ホントかどうかわからんですが
2012年06月06日
潮溜まり

貝類がいました
あと無数の小さなプランクトン
顕微鏡があると楽しいだろうなー
他にはエビやカニもいましたしー
こういうの好きなんで自分はずーっと入れそうな自信があります
飽きないですな
2012年06月06日
こんな感じに

たくさんあります
こんなに貝殻だらけの海岸というのも珍しいようなー
波や風が影響しているかなー
賽の河原も風の関係で流れ着くからだし
だから日本海側に賽の河原が多いわけでー
2012年06月06日
海岸

貝殻だらけ
アワビ、巻貝、カキ、二枚貝と
とにかくたくさんあります
砂がほとんどないです
こんなによく貝殻がーって思います
拾っている親子がけっこういましたわ
貝殻だらけだもんなー
桜貝の貝殻もあったしー
2012年06月06日
端っこ

方向的にはわからんでしたが
とりあえず端っこ
しばしたそがれてました
オニヤンマみたいのが何回も通過してましたが
写らないなーやはり
しかし自然豊かです
鳥の鳴き声もけっこうたくさんだったし
2012年06月06日
2012年06月06日
鐘

鳴らすと何かいいことあるのかな?
意外にいい景色かも
トビシマカンゾウが咲いたらさらに綺麗だろうなー
夏だと楽しいだろうな
ちなみに東日本大震災の時は震度は2、3だったとか
被害らしい被害はなかったんだとかー
2012年06月06日
2012年06月06日
裏

賽の河原を通過してましたわ
行くにも面倒なんで戻りもせず
しかしなかなかいい景色ですな
飛島の周りをクルージングするとよかったかなー
しかし林を探索してる人誰もいないー
あちこち暴風の爪痕がありましたわ