2017年05月14日
この

これを見るたびに思うが
香港の道端にたくさん生えていたのが
向こうでは珍しくもない
こちらでいうと松や杉みたいな
そんな感じにたくさん自生
でもウラシマソウとかマムシグサも飛島にはたくさんあったからなー
あるとこにはあるんだよな
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
ところで

花が咲いているが
いいんかな?
竹や笹は花を咲かせて枯れていくんだが
いいのかな
それともこれはそんなんでもないのかなー
どういうもんだろ
うーん
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
ここらも

高めになったかな
いくらか
前はもう少し安かったようにも
仕方ないか
なんでも値上がりしていますしね
それに
植物自体が人気になってきたしで
値上がりの要素しかないもんなー
育ちが間に合わないくらいだし
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
猫のコップ

魔法瓶みたいのもあったが
また猫のは増えてきたかな
もはや店主の趣味みたいな
好みというか
そういや今日は久しぶりにヌンがいたが
すぐに遊びに
相変わらず自由だな
ヌンは
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2017年05月14日
しかしまあ

ラインナップは
このアガベもなー
高いよな
育てるにもなかなか大変かな
どうなんだろ
とりあえず自分も挑戦してるが
なんかな
あまり芳しくはない
なんでかなー
うーん
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
こちらもまた

これもね
毎年あるような
しかしけっこう萎れたりも
意外に水を吸うから
店主もそんな水やりを頻繁にやれないしなー
仕方ないよな
メインは切り花でもあるしねー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
また

しかしさ
必ずパクチーはあるよな
あ、カメムシソウ
店主好きだからな
でも売りきれるからなー
やはり好きな人はいるんだよなー
凄いね
そこまでしてって感じも
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
たくさん

木が
だいぶ仕入れたなー
やはりこの季節になるとなー
違いますな
たくさんあります
まだ次々に入荷してくるかな
冬に探しに来た人は今から買うのがいいかなとー
HANA*ZAKKA Rana(ラナ)
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://ranashop.wix.com/home
2017年05月14日
からだすこやか茶W

前はどちらかだけだったが
しかしさ健康志向はいいんだけどさ
健康になるような努力はしてないよなー
簡単に得られるものではないけど
しかし健康って
ホント無くしてからでないとわからないもんですな
つくづく思うー
2017年05月14日
メロンソーダ

体を冷やすには一番いい
アイスは
ジュースより冷えます
当たり前ですが
暑いのが嫌いなんでー
とにかく体温を下げておきたいです
暑いのはとにかく嫌だ
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2017年05月14日
特撰米沢牛牛めし弁当2

米沢牛
美味です
流石としか言えないなー
やはり別格だよな
米沢牛を使用した弁当はどれも素晴らしいですな
しかし
この小さい椎茸
こんな小さいのに傘が開いてます
どうやって栽培したんだか
収穫もめんどくさいよなー
それだけが気になりましたわ
味はいいがね
特撰米沢牛牛めし弁当1350円
株式会社 松川弁当店
住所
〒992-0119
山形県米沢市アルカディア1丁目808-20
電話番号
0238-29-0141
FAX番号
0238-29-1515
ホームページ
http://www.m-bento.co.jp
info@m-bento.co.jp
松川弁当駅前店
住所
〒992-0027
山形県米沢市駅前2丁目1-29
電話番号
0238-23-0725
FAX番号
0238-24-4210
ホームページ
http://www.m-bento.co.jp
info@m-bento.co.jp
営業時間
7:00〜15:00
休日
年中無休
米沢駅ホーム
営業時間
6:30〜19:00
販売場所
米沢駅1番線ホーム
2017年05月14日
特撰米沢牛牛めし弁当

山形県の駅弁
ほのぼのとしています
なかなかいいやね
無駄に全面に中身を主張してない
だからPRにもならないんでしょうけど
押し付けがましいとこはないからなー
そこがいいんだが
しかしホント昔の車内だよなー
懐かしさがありますな
特撰米沢牛牛めし弁当1350円
株式会社 松川弁当店
住所
〒992-0119
山形県米沢市アルカディア1丁目808-20
電話番号
0238-29-0141
FAX番号
0238-29-1515
ホームページ
http://www.m-bento.co.jp
info@m-bento.co.jp
松川弁当駅前店
住所
〒992-0027
山形県米沢市駅前2丁目1-29
電話番号
0238-23-0725
FAX番号
0238-24-4210
ホームページ
http://www.m-bento.co.jp
info@m-bento.co.jp
営業時間
7:00〜15:00
休日
年中無休
米沢駅ホーム
営業時間
6:30〜19:00
販売場所
米沢駅1番線ホーム
2017年05月14日
みちのく弁当の旅2

山菜がチピッとあります
なんかな
あまりに少なくて
こんなんかなーとも
味はいいが
あと牛肉もいいやね
玉こんにゃくも意外にいいかも
小さいが
玉子焼きはまあまあかなー
甘くもないが
卵らしくて
みちのく弁当の旅1000円
合資会社 森弁当部
略称 もりべん
本社所在地
〒990-0038
山形県山形市幸町17-8
電話番号
023-623-1380
2017年05月14日
みちのく弁当の旅

しかも山菜牛肉とな
山形県らしいような弁当
しかしパッケージがまた
なんか山形県らしくていいよね
こういうの
自分は好きだなー
らしさがあり
こうでないとな
みちのく弁当の旅1000円
合資会社 森弁当部
略称 もりべん
本社所在地
〒990-0038
山形県山形市幸町17-8
電話番号
023-623-1380
2017年05月14日
6年

6年経過
今ではこんなに群生してます
雪で折れたりしてますが
なかなかでかくなりましたし
育ちましたわ
百円ショップのは最初は小さいが
ちゃんと育てればね
問題はないです
ちなみに茗荷も6年経過
こちらも毎年かなり出てきますな
茗荷も百円ショップから
育てましたわ
2017年05月14日
和のサワーズ

佐藤錦はやはりな
使うんだなー
しかし
ハードとある
失敗したかな
ソフトがいいなー
固いのはなー
しくりましたなー
これは
固いのは嫌です
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2017年05月14日
らいでんメロン

メロンの
でもウリ科は何を食べてもキュウリの香りはどこかにはいますがね
こればかりはね
でも
そういうのもまたよかったり
旨味の中にも苦味や渋味があるから複雑な旨味になるというし
それに近いようなことになるんじゃないかなーと
2017年05月14日
コキアカレー

珍しいね
コキアとは
コキアも紅葉すると見事ですよねー
生育中に悪くはないしで
変わったもの好きですが
コキアはありそうでなかったよなー
秋田だと食べますよね
これば茨城のですー
2017年05月14日
よくばりスタミナ弁当2

鶏肉はあんま普通な感じだがー
豚肉はいいね
やっぱりな
あとカツは鶏肉みたいです
なんか
ちょいとな
しかし漬物はやはり微妙だなー
山形県の漬物の方がいいなー
そう感じるや
よくばりスタミナ弁当1000円
有限会社 松廼家
住所
栃木県宇都宮市駅前通3−3−1
電話番号
028-634-2426
ホームページ
http://www.ekiben-matsunoya.co.jp/